栃木県栃木市
-
-
【栃木市沼和田】Kaguya de Marche。家具の小松屋で開催の初イベントに行ってみた
2021/2/21 GranFunny, Kaguya de Marche, マルシェ, 家具の小松屋, 栃木県栃木市
栃木県栃木市沼和田町にある「家具の小松屋」でKaguya de Marcheが開催された。 「蔵の街」として賑わう栃木駅の北側と打って変わって、ひっそりと落ち着きのある南側エリア。 そんな駅南エリアに ...
-
-
かずちゃんちの限定おにぎり屋さん。〇んご風「天使と悪魔のおにぎり」試作版食べてみた
かずちゃんちの限定シリーズは、たまに予想外のメニューが登場することがある。 近々登場する予定だという、今回の限定はまさかのおにぎり。 東京大塚の〇んごに代表される、しっかり握らない系の具沢山おにぎり。 ...
-
-
【栃木市】めんや天夢のグレーなG系。ニボG岩下の新生姜乗せ食べてみた
めんや天夢の限定メニュー、グレーなG系「ニボG」。 不定期で登場する「ニボG」は行列必至で、毎回完売終了するほどの人気限定メニュー。 そして今回はなんと新トッピングを引っ提げての登場だ。 その新トッピ ...
-
-
eat me sandwich-イートミーサンドイッチ-。栃木市にできた映える系サンドイッチ専門店
2018/12/23 eat me sandwich, イートミーサンドイッチ, テイクアウト, 栃木県栃木市
栃木市に2018年12月よりグランドオープンしたカフェeat me sandwich(イートミーサンドイッチ)に行ってきた。 映える系サンドイッチ、通称「沼サンド」「沼サン」と呼ばれ、食パンに具沢山の ...
-
-
【栃木市】光琳行ってみた。本格中華や四川料理の中華カフェ&ダイニングレストラン
栃木市の住宅街の一角にある隠れ家的なお店、チャイニーズ カフェ&ダイニング光琳に行ってみた。 光琳(こうりん)は本格的な中華料理や四川料理、飲茶などが楽しめるお店。 2015年11月5日にオー ...
-
-
麺堂HOME×光琳コラボの一杯。麺堂HOMEの限定汁なし担担麺食べてみた
麺堂HOMEの年末限定の第二弾「汁なし坦担麺」を食べてみた。 今回登場する限定メニューは、HOME店主夫婦お気に入りの中華料理店である、CHINESE CAFE&DINING光琳とのコラボによ ...
-
-
【栃木市】麺蔵あつおの平日夜限定。チーズ味噌ラーメン(激辛ver)食べてみた
麺蔵あつおの平日夜限定5杯のチーズ味噌ラーメン食べてみた。 美味いラーメンもさることながら、激辛マニアを虜にする絶品まぜそばをも提供する麺蔵あつお。 突発で思わぬ限定が飛びだすことがあって何度か食べ逃 ...
-
-
らーめん剣豪のプレオープン行ってみた。栃木市であの味が食べられる!?
2018/12/8 らーめん剣豪, チャーシュー濃厚らーめん, 栃木県栃木市
栃木市に誕生した新店らーめん剣豪に行ってみた。 らーめん剣豪は、人気ラーメン店の元竹末食堂店長から竹末マネージャーという肩書きを持つケンゴ氏が、ついに独立を果たしてオープンさせたラーメン店。 かつて幾 ...
-
-
めんや天夢グレーなG系にぼG」食べてみた。煮干し愛あふれるジャンクな一杯
2018年12月から夜の部が復活しためんや天夢、渾身の力作が早くも新登場した。 その名はにぼG。 本日12月6日限定として登場したのは、めんや天夢のこれまでのコンセプトと一線を画す、動物系素材・脂・化 ...
-
-
蔵の街栃木2年に一度の秋祭り。とちぎ秋まつりに行ってみた
2018/11/12 とちぎ秋まつり, とちぎ秋まつり2018, 栃木市スポット, 栃木県栃木市, 蔵の街
蔵の街栃木市で2年に一度やってくる盛大な秋祭り「とちぎ秋祭り」。 今年もその日がやってきた。 豪華な飾りを施された人形山車が蔵の街を練り歩く。 江戸との舟運で栄えた小江戸とちぎの商人たちによって5年に ...
-
-
【栃木市】新栃木駅前のカフェと雑貨の店mount sugerに行ってみた
2018/10/7 mount suger, 岩下の新生姜, 栃木県栃木市
栃木市の新栃木駅前西口ロータリーの一角に古民家を利用したカフェと雑貨の店mount sugerがある。 もとは蕎麦屋のあった数年前までラーメン店が営まれていたあの場所に居抜きで2018年1月13日にオ ...
-
-
チーズブームだしかずちゃんちでチーズやきそば食べてみた
世の中はチーズブーム真っ最中だ。 とりあえずチーズぶっかけた料理が映えるといろんなところで目にするようになった。 チーズダッカルビを筆頭に色々なチーズ料理が話題だが、次はどんなチーズ料理がやってくるの ...
-
-
【栃木市】かずちゃんちの隠れた主役豚バラで豚バラメシを食べてみた
かずちゃんちといえば、やはりから揚げと焼きそばが主役。 だが、実は隠れた主役として秘かに暗躍しているのが豚バラ職人のつくる豚バラだ。 しっかり数日かけて漬けこまれた豚バラは、中までしっかりタレが染み込 ...
-
-
【栃木市】重度ニボラーならめんや天夢のヤバニボ塩は食べるべき一杯
身体の煮干し成分が不足している。 そんな時にはやはりあそこしかないだろう。 店外まで煮干し愛があふれ出す、栃木駅南口からほど近いめんや天夢。 重度ニボラー納得のセメント色のスープが特徴的なお店だ。 ス ...
-
-
かずちゃんちのからあげ。値上げ前の1ポンド食い溜めしてみた
栃木市大平町のかずちゃんち。 かずちゃんちの名物といえばやはりからあげだろう。 そのからあげが世間の食材費高騰の波に抗うことかなわず、ついに10月1日から値上げとなってしまうらしい。 もともとが安いの ...
-
-
万象光神ヤコウ×麺堂HOMEコラボ。ヤコウらーめん麺堂之介バージョン食べてみた
万象光神ヤコウ×麺堂HOMEコラボで8月21日から始まった限定ヤコウらーめん。 2号店である麺堂之介でも食べることができる。 こちらは中華そば2号がベースとなった豚清湯系のヤコウらーめんを食べることが ...
-
-
【栃木市】とんかつ寿々来。とんかつ屋のカツカレーを食べてみた
栃木県栃木市、栃木インターから数分の所。 交差点で信号待ちしているといつも目に入るとんかつ屋がある。 とんかつ串揚げ寿々来だ。 とんかつが美味いと評判のお店で、時間帯によっては駐車場が車で一杯なんて時 ...
-
-
緑のたぬき?麺堂之介の夏の限定。緑のひやしを食べてみた
麺堂之介、夏の限定の第三弾が8月5日から登場だ。 今回の限定のコンセプトは緑。 緑の野菜にみどりのラー油を加えた緑のひやし。 その姿はまるて緑のたぬきをイメージしたかのような一杯。 発売開始から2日目 ...
-
-
クセになる美味さ。麺堂之介の中華そば2号を食べてみた
麺堂之介に新たなメニューが登場した。 その名は中華そば2号。 2018年7月21日より登場した新メニューの中華そば2号は、まさかの背脂を使用しないあっさり系だ。 まさに1号である背脂煮干し中華そばと対 ...
-
-
仙台炭火焼き牛タン欅。栃木市オープンの牛タン専門店に行ってみた
2018/7/26 仙台炭火焼き牛たん欅, 栃木県栃木市, 牛たん専門店
栃木市箱森町に牛タン専門店の仙台炭火焼き牛タン欅-けやき-がオープンした。 仙台炭火焼き牛タン欅は、職人が一枚一枚丁寧に焼き上げた仙台炭火焼き牛たんの食べられるお店として宇都宮にオープンした牛タン専門 ...