- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
栃木県佐野市にある「からあげ家なるねこ」。 定番人気の「金の唐揚げ」に佐野新名物の「黒から揚げ」、500円のワンコイン弁当などをメインに販売するから揚げ専門店。 お得なワンコイン弁当は9種類と種類豊富。 金黒から揚げともにヤミツキになる味だ。 今回はそんな「からあげ家なるねこ」に行ってみた。 からあげ家なるねこ 今回訪問したのは栃木県佐野市金井上町、佐野厄除け大師近くにある「からあげ家なるねこ」。 2011年創業の「居酒家なるねこ」が唐揚げ専門店として2019年3月にオープンさせたお店。 丸に「な」が目印 ...
2021年2月3日は初午(はつうま)の日。 初午の日に食べる稲荷寿司は『初午いなり』と呼ばれ、食べると福が来るとされている。 栃木県では初午の日に『しもつかれ』を各家庭や飲食店で作られる風習がある。 これまた無病息災の縁起物とされ、七軒の家のしもつかれを食べれば美容器にならないと言い伝えられるほど。 本日はそんな初午の日だし、かしわずしの『稲荷寿司』と自作ライトなしもつかれを食べてみた。 初午の日 2月初めての牛(うま)の日、この日は稲荷を祀る五穀豊穣を願った祭事が行われる。 稲荷神の使いであるキツネの好 ...
本日2月2日は節分、124年ぶりという特別な日だ。 節分といえば2月3日と答える人が大半だろう。 今年2021年の節分は例年より1日早い2月2日にやってくる。 なんと明治30年以来、124年ぶりとなる。 最近では節分=恵方巻の日としても定着している。 節分には縁起の良い食べ物を食べると良いとされている。 せっかくの124年ぶりの節分、ここはスペシャルなかしわずしの恵方巻き食べてみた。 かしわずしの恵方巻き 今回2月2日、3日限定テイクアウトで登場のかしわずしの恵方巻き。 ウニ、イクラ、本マグロ、カズノコ、 ...
らーめん にい村の『濃厚らーめん』のヤミツキ感が爆増している。 お店の二大看板のひとつ豚骨魚介ベースの濃厚らーめんが、スープの風味、チャーシューの味わいの進化に伴い、より一層の一体感ある一杯に覚醒。 さらに近々登場予定の新トッピングが、究極の味変をもたらすアイテムだった。 今回はそんならーめんにい村の『濃厚らーめん』とテイクアウトつけ麺+味変バージョン食べてみた。 にい村のヤミツキになる濃厚らーめん 今回チョイスしたのは、看板メニューの濃厚シリーズから『濃厚らーめん』。 店長の愛が炸裂してトッピングがマシ ...
今年もしもつかれの季節「しもつかれウィーク」がやってくる。 今回は何かしもつかれを使ったうましメシはできないものか、もっとこう万人受けするような味。 そうだカレーがあるじゃないか、「しもつかれカレー」すなわち『しもつカレー』。 カレーなら万人受けするし、しもつかれのイメージアップにもつながるのではないか? 今回作るのはしもつかれを加えるカレーではなく、どこを食べても完全しもつかれなカレー。 数多の人たちが挑戦してきた『しもつカレー』、さっそく作ってみた。 しもつカレー 今回挑戦するのは、しもつかれをカレー ...
たつ吉の『からあげ弁当』がとにかく旨い。 たつ吉といえば、桐生市発祥の『とり重弁当』が有名。 国産の鶏もも肉に創業当時から継ぎ足し続けるタレ、手切りに網焼きという手間を惜しまないこだわりの一品が長年愛される秘訣。 こだわりから生まれる『からあげ』も旨いのは必然。 今回はそんなたつ吉の『からあげ弁当』テイクアウトしてみた。 たつ吉の『からあげ弁当』 今年初の肉(29)の日。 今回食べるのは、たつ吉の『からあげ弁当』。 生姜と醤油の芳ばしい香りが食欲をそそる。 見るからにカラッと揚がっている程よいポリューム感 ...
一品香の最強に旨い『お土産ラーメン』をアレンジしてピリ辛な冷やし中華を作ってみた。 それは遡ること半年前の2020年7月のこと。 ※決して記事にするのを忘れていたわけではない? ラーメン食べたいけど暑いし冷やし系が食べたい。 そういえばちょうど一品香のお土産ラーメンのストックがあるし、これを冷やし中華にアレンジすれば最高に旨いんじゃないか? これはさっそく試してみなくては!ということで実際にやってみた。 ピリ辛ピンコ冷やし中華 一品香のお土産ラーメンはそれ自体が絶品。 そのポテンシャルの高さゆえにアレンジ ...
茨城下妻市の大宝八幡宮の参道にある「ゑびすや」。 開運や宝くじ当選の御利益で有名な大宝八幡宮。 大宝八幡名物の厄除だんごを始めとしたお土産、食事、甘味などの味わえるお店。 参拝の際に寄り道、厄除や宝にまつわるお土産や食事も人気だ。 今回はそんな「ゑびすや」に行ってみた。 ゑびすや 今回訪問したのは茨城県下妻市にある「ゑびすや」。 財運招福、特に宝くじ当選の御利益があると有名な関東最古の八幡様である大宝八幡宮の参道沿い(外からも可)に建つお店。 明治元年創業の大宝名物厄除だんごなどの土産物をはじめ、食堂、甘 ...
イタリアには日本人が知らない絶品パスタがまだまだ沢山存在する。 パスタ・コン・レ・サルデもそのひとつ。 シチリアのパレモルの郷土料理として長年親しまれてきたご当地系パスタ。 港町ならではの新鮮なイワシの他に干しブドウやパン粉などを使った特徴的な一品。 また、シチリア発祥の中心が空洞のパスタ「ブカティーニ」が広く使われているのも特徴。 今回はブカティーニでパスタ・コン・レ・サルデを作ってみた。 パスタ・コン・レ・サルデ パスタ・コン・レ・サルデ。 シチリア島の北西部にあるパレルモの伝統的な郷土料理。 アラブ ...
からあげ専門店からやまで今年も期間限定『生姜からあげ』が登場。 エバーアクションは2021年1月22日より、国内の系列から揚げ専門店「からやま」「からあげ縁」「からあげ・とり弁 縁」にて、冬の人気からあげ『生姜からあげ』を一斉発売した。 昨年の『極・生姜からあげ』は刻み生姜たっぷりの生姜ダレをかけた激ウマな一品と人気だった。 今年はそれをブラッシュアップさせ、たっぷり生姜をきかせたタレに漬け込んだ極旨生姜仕様『生姜からあげ』となっているという。 さっそく『生姜からあげ』食べに行ってみた。 からやまの生姜か ...
やよい軒の2021年初の新春数量限定『黒毛和牛すき焼き定食』が1月7日より販売中だ。 みんなで鍋をつつくのがはばかれるこんなご時世にうってつけの、一人用のすき焼き鍋がメインの定食。 具材も野菜や豆腐などに、お肉もしっかり約130gも入っていてちゃんとしたすき焼き感がある。 しかもうどんがあらかじめ入っているので、〆まで楽しめる。 今回はそんな『黒毛和牛すき焼き定食』をさっそく初日に食べに行ってみた。 黒毛和牛すき焼き定食 これがやよい軒の新春特別限定として2021年1月7日より数量限定で登場した『黒毛和牛 ...
とんかつ専門店のかつやから2021年初の期間限定『胡麻坦々チキンカツ』が発売中。 今回登場したのは、『胡麻坦々チキンカツ定食』『胡麻坦々チキンカツ丼』の2種類。 本格的な麻辣感かもしだす痺れる辛さがヤミツキになる辛いもの好きにはたまらない一品に仕上がっているという。 さっそくそんな中から『胡麻坦々チキンカツ定食』を食べてみた。 期間限定 胡麻坦々チキンカツ かつやが2021年の新年幕開け最初の仕掛けるのは、胡麻のコク感にラー油の辛味、花椒の痺れをきかせた本格的な一品『胡麻坦々チキンカツ』。 もちろんテイク ...