ニボラーなら常備すべき!?改良版の煮干しニンニク醤油を作ってみた
先日作成した煮干し醤油だが、諸般の事情により煮干しを1日漬けて取り出してしまった。 本来ならずっと入れておいた方が煮干しの風味は強くなるはずだ。 そんなわけで今回は完璧な煮干し醤油を作ることした。 丁度よいことに天夢の大将から千葉県産の背黒を分けてもらったので、醤油と合わせるには丁度よいはずだ。 色味が青く、まっすぐなものや背に反った煮干しばかりなので上質なダシがとれそうだ。 そんなわけでやってみた。 ※画像は一部ロスト 煮干しニンニク醤油 今回準備したのはこれ。 ・甘口醤油(ホシサン) 5 ...
めんや天夢の煮干し愛で作る究極のニボバターメシ。※美味いとは言っていない
先日めんや天夢に訪問したさいに調達した煮干し愛。 煮干し愛でどうしてもやってみたいことがあった。 ニボバターメシだ。 めんや天夢の伝説のご飯モノ、にぼバター炊き込みごはんは絶品だが、それでは煮干し愛でメシを食ったらどうなのか? やってみた。 ニボバターメシ ホカホカのご飯の上に乗せた煮干し愛とバター。 見た目は最悪だが、とりあえずニボバターメシの完成。笑 バターをよく溶かしたら煮干し愛をほぐす。 想像ではバターの油分でいい感じに煮干し愛もほぐれるかと思ったが、まぁ想像は想像でしかない。 まっ ...
めんや天夢大平西水代店がプレオープン!煮干らーめん【ぶし】を食べてみた 1杯目
栃木市で言わずも知れ煮干しの聖地であるところのめんや天夢。 そのめんや天夢がついに2号店「めんや天夢大平西水代店」をオープンさせた。 営業するのは本店にて木金限定オープンであったセカンドブランドの「あにまる天夢」。 大平町のいすずの工場近くにあった店舗で居抜きでのオープンとなる。 2017年11月6日からプレオープンにて営業を開始したわけだが、グランドオープンまではメニューは絞っての営業だという。 とはいえあにまる天夢時代にはなかったメニューも登場するというので、さっそく初日に行ってみることにした。 ※画 ...
かずちゃんち×めんや天夢勝手にコラボ。煮干し愛やきそばを食べてみた
先日11月4日から再開しためんや天夢。 そして煮干し醤油焼きそばの限定発売中のかずちゃんち。 この奇跡の巡りあわせにまたネタを思いついてしまった。 それは煮干しだけにかずちゃんちとめんや天夢で勝手にコラボメニューを作ってしまおうというものだ。 仕込みは万端。 さっそくめんや天夢でラーメンを食べたその足で向かったのはかずちゃんち。 煮干し愛やきそば めんや天夢で購入した煮干し愛8個(1個30円)。 買いすぎ感はあるが、大丈夫だ問題ない。 冷凍保存しておけば問題ない。 最初の計画ではかずちゃんち ...
ラストレシピ×セブンコラボ 5色のカラフル白玉くりぃむぜんざいを食べてみた
二宮和也主演の映画「ラストレシピ~麒麟の舌の記憶~」が2017年11月3日より公開となった。 ラストレシピの公開を記念してセブンイレブンとのコラボ商品が発売となった。 コラボ商品として発売されたのは島津亭のオムライス、ラストレシピの炒飯、ビフかつサンド、そしてもう一つが2017年11月1日に発売となった5色のカラフル白玉くりぃむぜんざい。 豪華なコースを締めくくる色鮮やかな白玉ぜんざいと記載されたスイーツは、もしかしたら劇中にも同様のものが登場するのだろうか? どうせならコラボ商品すべてを購入するとコース ...
復活のめんや天夢。煮干らーめんヤバニボで煮干し愛を補給してきた 33杯目
約1か月の沈黙を破り、ついに本日めんや天夢復活の日を迎えた。 お店に足を踏み入れると、芳醇な煮干しの香り、そしていつもの元気な挨拶とともに迎えられる。 カウンターに陣取ると久しぶりの煮干し愛の補給に今か今かと心が躍る。 煮干らーめんヤバニボ 久しぶりの一杯は煮干らーめんヤバニボ(970円)の煮干し愛トリプル(30円×3)。 存在感抜群な煮干し愛は千葉県産の背黒を使用。 そして芳醇な香りをただわせる香味油には千葉県九十九里産の平子が使用されている。 セメント色でありながらもまだサラッとした形状 ...
【ロリポップ】WPブログをSSL化したので手順の詳細を備忘録がてらまとめてみた
ちょっと前まではSSL化なんて個人ブログには必要無いと思っていた。 ところがGoogleがSSL化されているかどうかをランキングシグナル(検索順位の判断基準)に使用すると2014年8月に公表した。 常に利用者の利便性を求めてきたGoogleだ、コンテンツの質だけでなく安全性の向上もSEO的に重要視されるのは当然の結果だろう。 そしてついに今年10月からSSL化されていないサイトに対して、Chrome上で安全性の警告まで表示されるようになった。 これはサイトとしてあまりよろしくないのも事実。 ただ、どうして ...
【カップ麺】マイルド感アップ?蒙古タンメン中本チーズの一撃を食べてみた
蒙古タンメン中本といえば、言わずも知れた東京都板橋区に本店を置く激辛ラーメンのチェーン店だ。 肉や野菜などの濃厚な旨味と甘味が特徴的なスープをベースに味噌や唐辛子で味付けされたタンメンが売りだ。 その蒙古タンメン中本の監修するセブン&アイ・ホールディングスから発売されているカップ麺は、本格的な辛さから激辛マニアからも注目される激辛な一杯。 そしてシリーズにまた新たな一杯が誕生した。 2017年10月23日に限定発売となった、蒙古タンメン中本チーズの一撃だ。 蒙古タンメン中本チーズの一 ...
かずちゃんちで勝手にコラボ。岩下の新生姜とり南蛮メシを食べてみた
鶏南蛮といえば酸味の効いた甘酢醤油に揚げたてからあげをくぐらせ、タルタルをつけて食べる料理だ。 ならばその甘酢醤油を岩下の新生姜にかえても美味いんじゃないだろうか? 岩下の新生姜をくぐらせたからあげに、岩下の新生姜のみじん切りと新生姜タレを混ぜ合わせたタルタルソースで食べる。 岩下の新生姜マニア垂涎の一品誕生の予感である。 だがそれを自宅で作るのも面白くない。 ということでここは勝手にコラボといこうではないか。 岩下の新生姜とり南蛮メシ そんなわけでやってきたのはお約束のかずちゃんち。 作り ...
拉麺雷多の木曜日限定「魚強組合」を食べてみた 70杯目
7周年を迎えて新たに水曜限定、木曜限定のスタートした拉麺雷多。 木曜日の限定は強魚介煮干と豚骨のラーメンだ。 ニボラーとしてはやはり初日攻略は急務だろう。 なにせ曜日限定は数量も限定となっているので、初搭乗日ともなると油断していると夜には完売もありえる。 そしてやってきた木曜日。 果たしてどんな味なのだろうか? 強魚介煮干+豚骨ラーメン 魚強組合 これがその木曜日限定となる強魚介煮干+豚骨ラーメン 魚強組合(800円)だ。 見るからに濃厚そうなに煮干し感のあるスープには香味油として鯖が使われ ...
拉麺雷多の水曜限定「鳥貝麺食」を食べてみた
11月で7周年を迎える拉麺雷多。 気合十分の拉麺雷多店主が11月から新たな試みとして始めた水曜限定と木曜限定。 水曜日の限定は鶏白湯と貝3種を炊き出した濃厚なスープが主役だ。 そして本日が初の水曜日ということで、さっそく水曜限定である「鳥貝麺食」を食べに行ってみることにした。 水曜限定 鳥貝麺食 これが水曜限定の鳥貝麺食(800円)。 湯気とともにただよう、その濃厚さを感じさせる豊かな香り。 これはスープに期待大だ。 トッピングはチャーシュー、あさり、極太メンマ、ネギ、魚粉とシンプルかつ贅沢 ...
かずちゃんちのやきそばWEEK第二弾。煮干し醤油焼きそばを食べてみた 154杯目
焼きそば強化期間中のかずちゃんちで先週に引き続き、限定焼きそばが登場した。 今回は10月31日から11月4日の土曜日まで販売される煮干し醤油焼きそばだ。 この限定だが、実はオプションがいくつか存在する。 煮干し醤油焼きそば 今回はオプションをすべて追加したバージョンを注文してみた。 ちなみにオプションは ・煮干しマシ 砕いた煮干しを投入 ・小エビマシ 小エビを投入 の2種類を有料で追加トッピングすることが可能だ。 ※いずれもノーマルには使用されていない そしてこれか煮干し醤油+煮干しマシ ...












