たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2018/6/28

日光東照宮の帰りに日光たまり漬本舗でゆばアイスを買ったら美味すぎた

日光東照宮に寄り道し駐車場付近のお店をぶらぶら。 なんとなく日光っぽいご飯のお供ないかなとふらりと立ち寄ったのが、東照宮南にある駐車場から街道沿いに西にちょっと向かったところ。 日光たまり漬本舗つるや。 歩き疲れたし、日光っぽいご飯のお供よりも冷たいものが欲しいと思っていたら思わぬ出会いがあった。 それが今回食べたゆばアイスだ。   日光たまり漬本舗つるや 遮るものの無い街道沿いに建物というオアシスに吸い込まれるように入る。 中には購買意欲をそそられるお土産が並ぶ。 日光といえばたまり漬け。 た ...

2018/6/28

甘辛でご飯がススム。飛騨牛肉みそをご飯のお供にしてみた

日本のブランド和牛のひとつ、岐阜県が誇る飛騨牛。 その飛騨牛を使ったご飯のお供がある。 その名は飛騨牛肉みそ。 もう肉みそというだけで美味そうだが、飛騨牛を使って作られた肉みそとはなんと豪華なことだろう。 さっそく味わってみるべくお取り寄せしてみた。   飛騨牛肉みそ これがその飛騨牛肉みそ。 なんとも贅沢感漂うビジュアルだろう。 一部飛騨牛を使っています的なものではなく、飛騨牛100%というからうれしい。 裏面には飛騨牛を販売する際に義務付けられている個体認識番号もちゃんと記載されている。 開 ...

2021/11/27

【栃木日光】日光ぷりん亭 日光本店。行列のできるプリン専門店でプリン三昧

日光東照宮の神橋近くに行列のできるプリン店がある。 大正ロマンを彷彿させる古民家をリノベーションしたお店は、おおよそプリン店とは想像もつかない。 ※現在は新店舗へ移転 そんなレトロ感あふれるプリン専門店の名は、日光ぷりん亭。 日光霧降高原にある大笹牧場の牛乳など日光産の原料にこだわり作り上げられるのは、種類豊富なプリンやプリンソフトクリームなどから、いちごスムージーなどの栃木県産のイチゴを使用したスイーツなども販売されている。 訪問したのは日曜の10時頃。 あまりの行列に品切れを警戒して思わず並んでしまっ ...

2018/6/26

日光で水ようかんといえばここ。吉田屋羊羹本舗の水ようかんを食べてみた

日光にはようかん屋がとにかく多い。 神仏の重要な霊所として神社・仏閣が多く、神官や僧侶たちが冬に食した甘味が贅沢な高級菓子として広まったのが日光羊羹の由来とされている。 それゆえに老舗も多く、かつてようかんを求めて日光までやってきたらあまりの人気に完売していたなんてこともいい思い出だ。 そんなようかん屋の中でも昔から好きな水ようかんのお店がある。 これが食感やのどごしが独特で甘すぎず爽やかなあまりに大量食いしてしまうほどに好きだ。 それが今回訪問した吉田屋羊羹本舗。   吉田屋羊羹本舗 日光駅か ...

2018/7/30

【河内郡上三川町】チャーハン専門店こう米に行ってみた

栃木県河内郡上三川町に田舎では珍しいチャーハン専門店がある。 都内など大都市では1種類特化型のお店は珍しくないが、あえて都市部から外れた旧4号線にその店はある。 これまでいくつかのお店がそこに店を構えては撤退するという場所に新たに参戦したのが、チャーハン専門店こう米。 果たしてその味はどれほどのポテンシャルを秘めているのだろうか? チャーハン専門店こう米、攻略させてもらおう。   チャーハン専門店こう米 和を感じさせる店構えのこじんまりした建物。 ここが今回の目的地、チャーハン専門店こう米(べい ...

2019/11/3

日光土産におすすめ。さかえやの揚げゆばまんじゅうを食べてみた

栃木県にやってきたら絶対に行くべき観光地といえば世界遺産の日光東照宮で有名な日光市だ。 日光まで来たことだし、なにかこれぞ日光って感じのお土産とかないかな。 そんな人にお勧めしたいもののひとつが、さかえやの揚げゆばまんじゅうだ。 日光の名物といえばやはり日光ゆば。 ゆばをふんだんに使用した揚げゆばまんじゅうが絶品だ。   さかえや 日光の玄関口、東武日光駅前に1958年に創業したさかえや。 さかえやで人気ナンバーワンのお土産、地元で製造するゆばをふんだんに使用した揚げゆばまんじゅうを購入すること ...

2018/6/24

岩下の新生姜×松廼家コラボ弁当。岩下の新生姜とりめしを食べてみた

栃木県では2018年4月1日から6月30日まで、「本物の出会い 栃木」デスティネーションキャンペーン実行委員会とJRグループが連携した大型観光キャンペーンが開催されいる。 県内の観光地や各地で観光客を呼び込もうとさまざまな催しが行われている。 そんな中、駅弁発祥の地である宇都宮にある老舗弁当店の松廼家と岩下の新生姜によるコラボ駅弁「岩下の新生姜とりめし」が発売された。 これは松廼家の人気商品であるとりめしをアレンジした特別バージョン。 栃木DCにあわせて宇都宮駅構内の松廼家売店と岩下の新生姜ミュージアム( ...

2018/6/23

日本唯一のうにの牧場。洋野うに牧場のしお北紫うにをお取り寄せしてみた

島国である日本には多種多様なウニが生息する。 同じウニでも産地によっては美味しい時期も若干異なるが、そんなウニの中でも一番注目されるのが東北三陸地方で収穫されるウニ。 三陸地方で育つ北紫ウニの旬はまさに6月から8月の夏季。 濃厚かつ上品な甘味のある北紫ウニは日本人に好まれる味と言われている。 先日(6/9)、日テレの青空レストランでもそんな旬真っ只中な北紫うにが特集され登場したのが、日本唯一のうに牧場である北三陸にある洋野うに牧場で育った塩うにだ。 注文から12日ほど、さっそくお取り寄せした塩うにが到着し ...

2018/6/21

中華蕎麦とみ田からまぜそばが登場。セブンプレミアム中華蕎麦とみ田 豚骨魚介まぜそば食べてみた

千葉の名店、中華蕎麦とみ田。 中華蕎麦とみ田主催による栃木県小山市で開催された最強ラーメン祭りは記憶に新しい。 今回2018年6月20日にセブンプレミアムより中華蕎麦とみ田監修のカップ麺が発売された。 それがなんと本店、系列店を含めた実店舗では一度も登場したことの無い限定の一杯だという。 まさにセブンプレミアムのためだけに監修された究極の限定、それが中華蕎麦とみ田 豚骨魚介まぜそばだ。 さっそく手に入れたので食べてみたいと思う。   中華蕎麦とみ田 豚骨魚介まぜそば これがセブンプレミアムのため ...

2018/7/7

激辛ペーストとサラダチキンでよだれ鶏を作ってみた。美味すぎてクセになる!

茹でた鶏肉に香辛料や薬味などをたっぷり、そこに辛みの効いたソースをかけた通称よだれ鶏。 その味を想像しただけでよだれがでそうになるといった言葉で有名な、中国では口水鶏と呼ばれる料理だ。 サラダチキンを使うことで圧倒的に手軽に作ることができる。 そうはいっても、よだれ鶏で一番重要と思われるのはやはり辛みの効いたソースにどこまでこだわるかだろう。 丁度よいことに激辛ペーストを作ったことだし、どれほど美味いのか試しに作ってみることにした。   よだれ鶏作ってみた よだれ鶏の材料はこんな感じ。 ・サラダ ...

2018/6/19

ついに完成!?激辛マニアがガチで作る万能激辛ペースト

2017年から始まった激辛マニアがガチで作る万能激辛ペースト。 めちゃくちゃ辛い(激辛マニア基準)わけではないけれど、激辛マニアでもいい感じに辛さを感じられつつ、たっぷりかけても塩辛くならないやつを目指して作ってきたわけだが。 試行錯誤すること1年、ついに完成形といえる?万能激辛ペーストに辿り着くことができた。 誰でも再現できるように今回はその完成までの一部始終をまとめてみた。   万能激辛ペーストの材料 今回の新バージョンの万能激辛ペーストの材料はこんな感じ。 ・豆板醤 150g ・香辣醤 1 ...

2018/6/18

そのカロリーモンスター級。ペヤング超超超大盛GIGAMAX食べてみた

まるか食品から史上最大級のペヤングが2018年6月18日より関東先行で発売となった。 その名もペヤング超超超大盛GIGAMAXだ。 これまでノーマルペヤングの2倍でも衝撃的だった超大盛をはるかに超えるノーマルペヤングの4倍というから驚きだ。 なんとトータルカロリー2,142kcalという成人男性の平均1日摂取カロリー2,600kcalにたった一食で迫る勢い。 女性の1日の平均カロリーである2,000kcalを完全に超えている。 もう一人で食べること自体が無謀でしかないが、あえてそこに挑んでこそペヤンガー。 ...

PAGE TOP