- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
なにやらたまねぎを酢に漬けたやつを食べるといいらしい。 タマネギの効果で血液サラサラになったり、酢の効果で内臓脂肪の減少やら疲労回復の効果があるとか万能すぎるだろ。 タマネギと酢を一緒に大さじ3から5杯ほど摂取するといいらしいので、本当に効果があるのかわからないし、実際に作って毎日摂取してみることにした。 これが想像以上に簡単だ。 酢たまねぎ作ってみた まず用意する材料はこれ。 ・玉ねぎ 2玉 ・酢 適量 容器によって玉ねぎの数や酢の量は変わるが、おおむね玉ねぎ2玉くらいで作る分量が消費期間 ...
麺堂之介、夏の限定の第三弾が8月5日から登場だ。 今回の限定のコンセプトは緑。 緑の野菜にみどりのラー油を加えた緑のひやし。 その姿はまるて緑のたぬきをイメージしたかのような一杯。 発売開始から2日目にしてまさかのみどりのラー油が品切れで、販売休止かという中なんとか食べることができた。 緑のひやし これが夏の限定第三弾の緑のひやし(800円)+大盛(100円)だ。 冷水で締めた太麺の上に乗るのは、ピーマン、大葉、きゅうり、みょうが、極太メンマ、ツナ、鶏チャーシュー、そしてたっぷりの天かす。 ...
鹿沼市にとても特徴的なこだわりを感じる外見のラーメン店がある。 その名はsoba.sho。 ラーメンが演じるショータイムの始まり、つまりソバショーだ。 2018年3月16日にオープンしたばかりの新店であるsoba.shoは、無化調と無添加にこだわりとびきり美味しいラーメンを作ることを目指している。 そして生まれた3つのコク。 素材にこだわり試行錯誤を繰り返し辿り着いた「動物系のコク」「魚介系のコク」「タレのコク」。 それらが織り成すあじはどんなものなのか? さっそく行ってみた。 soba.s ...
古峯神社(ふるみねじんじゃ)。 御朱印を集める人たちには知らない人がいないほど有名な栃木県鹿沼市の秘境にある神社。 天狗信仰もあることから古峯神社では御朱印には天狗のイラストが描かれる。 御朱印と天狗のイラストで2べージにわたって描かれるその御朱印こそが御朱印を集める人たちから注目される理由。 さっそくその御朱印を求めて古峯神社に行ってみた。 古峯神社 古峯神社は、栃木県鹿沼市草久という山間部にある地域、そこにある古峰ヶ原(こぶがはら)という500ヘクタールにも及ぶ広大な土地に鎮座する。 その標高はスカイ ...
昔から梅干しには「1日1粒で医者いらず」という言葉があるようにさまざまな健康効果があるという。 日本人に生まれてきたならどんなに苦手でも一度やニ度は口にしことはあるだろう。 あの独特な酸っぱさと塩気は想像しただけで口の中に唾液を分泌させる。 梅干しには健康効果があるとか、1日1粒とか言ってはいるがこれまでせいぜい1年に数えるほどの梅干ししか口にしてない。 では本当に1日1粒の梅干しを食べたらどうなるのか? 実践してみよう。 梅の健康効果 俗にいう梅干しの健康効果は以下のようなものが挙げられる ...
先日、Explorersメンバーの山岡さんから脳卒中で緊急入院したという衝撃な告白があった。 原因と思われるのはやはり血液がドロドロになり、血管を詰まらせたことによるものらしい。 片頭痛持ちなので頭痛には悩まされがちだが、身近にこういうことが起きると自分も気をつけなきゃいけないなと思ったりもする。 そういえばタマネギは血液をサラサラにする効果があるという。 ならまずは玉ねぎを毎日食べることから始めようじゃないか。 ※くれぐれも参考程度にとどめ過信はしないようにしよう タマネギの効果 タマネギ ...
普段から行きたいお店や行ったお店のリストとして食べログを利用させてもらっている。 毎回利用するばかりじゃ悪いなと、なんとなくブログの記事を連携してみることにした。 実は3年ほど前に一度いくつかの記事をアップしていたが、ずっと放置していたのだがせっかくだし古い記事や新しい記事もまとめて食べログにアップしてみた。 食べログとの連携というやつはとても簡単で、ちょっとの作業ですぐにブログ記事を画像ごとアップしてくれる。 あとはこれを修正するだけなわけだが、ここで気をつけないといけないのが重複コンテンツだ。 &nb ...
千葉県木更津といったらあさり。 せっかく木更津に来たのにあさりを食べないなんてもったいない。 どこかあさり料理の食べられるお店がないかと探していたら発見したのが宝家という料理屋。 どうやらこのお店、創業は明治30年と木更津で100年以上続く老舗らしい。 そんな宝家の料理のなかでも一番の名物があさりをふんだんに使ったあさり御膳。 さっそくそのあさり御膳を堪能すべく行ってみた。 宝家 そんなわけでやってきた宝家。 まるで料亭のようなその姿、歴史を感じさせる佇まい。 店内ではジャズが流れモダンな雰 ...
東京湾アクアラインといったら、東京湾の海の中に浮かぶ海ほたるパーキングエリアが有名だ。 神奈川方面からはどこまでも続く長いトンネルを抜けた先、千葉方面からは海上の橋をひたすら走るとたどり着ける。 海上の見えるその姿はさながら要素のよう。 ここは観光スポットとしてだけでなく、お土産やグルメがとても充実しているスポット。 海ほたる 今回千葉方面から初めての海ほたるトライ。 海上を果てしなく続くアクアライン。 周りは見渡す限り海。 海上を5kmほど走ると現れるここが海ほたる。 5階建ての海ほたるサ ...
めんや天夢の大平西水代店でまぜそばシリーズの第2弾が7月24日より登場だ。 今回の限定はエビ系素材をふんだんに使用した、干しエビの冷製ピリ辛まぜそば。 ピリ辛というところに無性に惹かれるが、一番のウリとしているのはエビづくしというところ。 エビは海産物の中で7番目くらいに好きなのでさっそく攻略してみることにした。 干しエビの冷製ピリ辛まぜそば 限定メニューの解説からして、すでにエビがあふれている。笑 どうやら辛さ2倍まで対応可能なようなので、食券を渡し辛さ2倍指定にしてみる。 これが限定まぜ ...
麺堂之介に新たなメニューが登場した。 その名は中華そば2号。 2018年7月21日より登場した新メニューの中華そば2号は、まさかの背脂を使用しないあっさり系だ。 まさに1号である背脂煮干し中華そばと対をなす存在。 そして現在限定メニューとして登場しているご飯ものも注目だ。 これは全部まとめて攻略せねばなるまい。 中華そば2号 これが新メニューとして登場した中華そば2号(750円)。 醤油の香りがやさしい一杯。 見た目はまさにこれぞ中華そば(支那そば)といった感じ。 トッピングは、大ぶりなチャ ...
夏といえば辛い食べ物で発汗作用を促しつつ、汗をかきながら食った後のお店から出た時の爽快感がたまらない。 群馬県太田市にある麺屋椿丸。 どうやら元は中華の職人だったらしく、限定メニューにはその片鱗を感じさせるものが多い。 そんな数ある限定の中で、ちょくちょく陳麻婆豆腐麺なる限定をやっているのを見かけたのだが、なかなか片道1時間の距離ともなると平日にはなかなか面倒というのもあって気になりつつも未攻略のままだった。 そんな時に見かけたのが、本日7月29日に開催の灼熱の陳麻婆豆腐麺祭り。 せっかくの日曜開催の限定 ...