たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2018/8/23

トマト玉ねぎ酢を作ってみた。血液サラサラ計画ターン2

血液をサラサラにする効果があると言われている玉ねぎ。 みじん切りの玉ねぎを酢漬けにして毎日食べると効果的というので実践してきた。 そのまま食べてもよし、サラダのドレッシング代わりにかけてもよしの万能アイテムなわけだが、いかせん同じばかりをずっと食べていても飽きてくる。 今回は玉ねぎ酢に新たな戦力、リコピンを豊富に含む抗酸化力に優れたトマトを加えてパワーアップを図ってみることにした。 ついでに味にアクセントがついて一石二鳥?   トマト玉ねぎ酢 トマト玉ねぎ酢の材料はこんな感じ。 ・ミニトマト 1 ...

2019/11/7

小田原名物。鈴廣かまぼこに行ってみた

小田原名物といえばやはり鈴廣かまぼこははずせない。 熱海からの帰り道、相模湾を望む135号線沿いにあるのが、鈴廣かまぼこ石橋店。 休憩がてら寄るにもちょうどよい場所にある。 鈴廣かまぼこは小田原の海と山の恵みをふんだんに使った、江戸慶応元年から受け継ぐ職人の技により丁寧につくられたかまぼこが有名。 今回はそんな鈴廣かまぼこにやってきた。   鈴廣かまぼこ 今回やってきたのは鈴廣かまぼこ石橋店。 出典:鈴廣かまぼこ 目の前が相模湾というオーシャンビューの最高のロケーションに建つお店だ。 ところがこ ...

2018/12/2

万象光神ヤコウ×麺堂HOMEコラボ。ヤコウらーめん麺堂之介バージョン食べてみた

万象光神ヤコウ×麺堂HOMEコラボで8月21日から始まった限定ヤコウらーめん。 2号店である麺堂之介でも食べることができる。 こちらは中華そば2号がベースとなった豚清湯系のヤコウらーめんを食べることができる。 麺堂HOMEに行った流れで之介バージョンも攻略だ。   ヤコウらーめん 之介ver これが麺堂之介バージョンのヤコウらーめん(850円)。 トッピングは若干違って、茹で餃子、白ネギ、ナスと玉ねぎの酢漬け、輪切りネギ、極太メンマ。 そしてたっぷりのひょごる調味料。 鰹節など魚粉ベースにピリッ ...

2018/8/21

万象光神ヤコウ×麺堂HOMEコラボ。期間限定ヤコウらーめんを食べてみた

栃木のご当地戦隊ヒーローの雷様剣士の新シリーズ 万象光神ヤコウ。 とちぎテレビで毎週月曜日に放送される特撮ドラマに8月13日,20日と2週にわたって麺堂HOMEが登場した。 この特撮ドラマは人の心をテーマにしたもので、また毎回舞台となる場所の飲食店で食事をするのが定番。 今回やってきたのが架空の麺堂HOME。 麺堂HOMEの栃木夫妻が演じるのは、かつては行列のできる人気店だったが今は閑古鳥の鳴く店となったラーメン店を営む夫婦役。 やる気を失ってしまった店主、そんな店主を陰で支える奥さんに励まされやる気を取 ...

2021/8/14

【静岡県熱海市】來宮神社。熱海の最強パワースポット「大楠」と境内カフェも併設

静岡県熱海市の有名パワースポット大楠のある來宮神社(きのみやじんじゃ)。 熱海観光に来たら必ず寄りたいスポットのひとつでもある。 初めて訪れたのが2017年1月。 当時は初詣客もありとても混雑していたのもあり、ゆっくり巡ることができなかった。 今回はそのリベンジも兼ねての再訪だ。 來宮神社 前回訪問時には行列でほとんどその全体像を見ることができなかったが、改めて見るととても立派で威厳を感じさせる。 浴衣女子が風情を感じてとても絵になる。 夏の神社もいいものだな。 詳細については前回の記事を参照。 大楠 來 ...

2019/11/8

静岡市観光の拠点にホテルシティオ静岡に宿泊してみた

旅の楽しみの一つはやはり宿泊。 宿の美味しい料理や温泉なども楽しみの一つではある。 だが、今回は食にフォーカスした旅なので、宿はできるだけ安く済ませたい。 そして夜には街をブラブラしてご当地グルメを堪能したい。 そんな今回静岡市への旅に来るにあたって宿泊したのが新静岡駅前にあるホテルシティオ静岡。 これがビジネスホテルとは思えない見た目、快適な客室でなかなかに居心地がよかった。 ホテルシティオ静岡がどんな場所だったのかを今回は紹介しよう。   レトロな外観 静岡駅からも近く、静岡東急ストアや新静 ...

2019/11/8

【静岡市】家康が晩年を過ごした駿府城(公園)に行ってみた

静岡県静岡市にある駿府城公園。 かつては徳川家康が晩年を過ごした居城のあった場所だ。 静岡駅前には家康の幼名松平竹千代の像があり、ゆるキャラとしても知られているが、家康は19歳までの12年間を人質として駿府生活し、のちに駿河国を領国のひとつとした際に駿府城を完成(現在の二ノ丸以内)させた。 しかし完成の翌年には豊臣秀吉の命により豊臣系家臣に明け渡すこととなる。 その後江戸幕府を開くこととなった徳川家康だが、将軍職を譲った後には駿府城に再び戻り、駿河城の拡張や現在の静岡市の原型となる町割りや治水事業を行った ...

2018/8/19

【富士市】つけナポリタンの発祥。喫茶アドニスに行ってみた

静岡県富士市で有名なB級グルメのつけナポリタン。 その発祥となるお店が富士市吉原にある喫茶アドニス。 つじ田の店主である辻田氏とアドニス店主により開発されたのが、ご当地グルメの富士つけナポリタン。 若干寂れた感のある商店街の一角に佇むレトロなお店が今回の目的地だ。   喫茶アドニス このいかにも昭和を感じさせる外見のお店こそが今回訪問したアドニス。 画像から右手に少し進んだ右手にある有料駐車場の虹いろーどが契約駐車場になっている。 よくわからなかったので、今回は近くの銀行横にある有料駐車場に駐車 ...

2019/11/8

静岡名物さわやかのげんこつハンバーグを食べてみた

静岡の名物のひとつと言ったら必ず候補にあがるのがさわやか。 静岡県内にチェーン展開をするさわやかは、いわゆるファミリーレストランだ。 県外の者からしてみればファミレスに朝から行列ができるとかにわかに信じがたいことではあるが、ここ静岡では実際にあるというから驚きだ。 炭焼きレストランさわやかは浜松に本社工場をおく1977年創業の静岡県ブランドのお店で、県内に31(2018年8月時点)のチェーン店を持つファミリーレストラン。 さわやかといえば「げんこつハンバーグ」、関東で有名なフライングガーデンの爆弾ハンバー ...

2018/8/16

新静岡駅前のコーヒースタンドhug coffee(ハグコーヒー)でのんびりした朝を

静岡市葵区に静岡初と言われているコーヒースタンドがある。 そのお店の名はhug coffee(ハグコーヒー)。 葵区内に3店舗のお店(両替町、紺屋町、伝馬町)を構える、スペシャリティコーヒーを専門に扱うコーヒーショップだ。 おすすめであるフレンチプレスコーヒーだけでなくアレンジコーヒーなどの多彩なドリンクを取りそろえるだけでなく、天然酵母を使ったベーグルなども取り扱っている。 なによりうれしいのが朝7時からオープンしているということ。 観光で静岡市に宿泊したわけだが、早朝に街をブラブラしてちょっと喉が渇い ...

2019/11/8

静岡市の夏の風物詩。静岡夏まつり夜店市に行ってみた

静岡市の夏の風物詩といえば静岡夏まつり夜店市。 静岡市葵区、静岡駅前のある呉服町通りを中心とし、交差する通りも含めたエリアではワゴンセールやオープンカフェ、屋台、ストリートイベントなどが開催される。 全長約1kmにもおよぶお祭りだ。 祭りは金曜日から日曜まで3日間行われ、毎日16時から21時まで盛り上がる。 今回2018年8月11日、56回目となる夜店市に行ってみた。   静岡夏まつり夜店市 静岡駅北口の中心商店街、紺屋町・呉服町・七間町の三つの町をまたがって開催される大きな祭り。 呉服町通りを ...

2019/11/8

静岡おでんのディープスポット青葉横丁。おふみに行ってみた

静岡グルメといえば外せないのが静岡おでん。 独特のおでん文化のある静岡だが、静岡市にはそんな静岡おでんのディープスポットがある。 それが青葉横丁。 昭和を感じさせるエリアには、18もの居酒屋が軒を連ねる。 それぞれが独自の空気を醸し出すお店ばかり。 そんな中から今回1つの居酒屋に行ってみた。   青葉横丁 区役所前の青葉通りからちよっと脇道にそれるとそこにはディープスポットが姿を現す。 明かりに誘われてやってくると、そこあったのは赤ちょうちんの並ぶ昭和を感じさせる居酒屋横丁。 やってきたのはお盆 ...

PAGE TOP