- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
セブンイレブンから期間限定で発売中のスカイベリー苺サンド食べてみた。 スカイベリーはとちおとめの後継品種として期待が高まる、いちご王国栃木ブランドの大粒プレミアム苺。 そんなスカイベリーを贅沢に使用した苺サンドが発売中だ。 スカイヘリー苺サンドといえば宇都宮のフルーツダイニング8010(パレット)が頭に浮かぶが、まさにその苺サンドをコンパクトにしたかのような一品。 ※味は同じとは言っていない さっそく食べてみよう。 セブンのスカイベリー苺サンド これがセブンイレブンで期間限定発売中のスカイベリー苺サンド。 ...
栃木市岩舟町にあるとんかつの店といえば『こだわりとんかつ神楽』。 リーズナブルな値段で腹いっぱいに食べられるので、昼時に駐車場が一杯になることの多いお店。 ひさしぶりにこだわりとんかつ神楽の「ミンチ生姜焼き定食」が食べたくなった。 そんなわけでさっそくとんかつ神楽に行ってみよう。 こだわりとんかつ神楽行ってみた これまで何度か訪問しているこだわりとんかつ神楽。 目立った飲食店の少ない岩舟町付近の50号バイパス沿いでは数少ないコスパのいいお店だ。 そうはいってもコスパのいいメニューはほとんど注文していないの ...
日光市(旧今市市)に美味いとんかつの食べられる店がある。 それが今回の攻略店『とんかつあづま』だ。 西に向かえば日光東照宮、西に向かえば鬼怒川という分岐点に位置する日光道の今市インターを降りると目の前。 高速を降りて観光に行く前の腹ごなしに、帰りがてらに丁度よい場所に鎮座するとんかつあづま。 日光市でとんかつを食べるならココ!!というくらいに注目度の高いお店だ。 今回はそんなとんかつあづまで美味いという「とんかつ」、そして実は隠れた絶品メニューである「もち豚煮込み」を求めてやってきた。 ※訪問は2019年 ...
らーめんにい村プレオープン25日目、休みなしでひたすら働く鉄人店長のお店に行ってみた。 ついにらーめんにい村が今月4月11日にグランドオープンを迎える。 まさかの定休日を設定せずにぶっとおしでグランドオープンまで駆け抜ける勢いの店長が営む、すでに常連客がいるほどのお店だ。 看板娘のなっちゃんの宣伝活動により、幾度となく訪問している常連客も多いはずだ。 そして今日はそんななっちゃんDAYということで、いつものように仕事帰りに気づけばお店の前にいた。 今日のつけ麺は一味違っていた。 特製濃厚つけ麺+チャーシュ ...
日光市鬼怒川温泉の鬼怒川温泉駅構内にあるBENTO CAFE KODAMAに行ってみた。 日光市鬼怒川は東京の奥座敷と呼ばれ、自然に囲まれた関東有数の温泉地のひとつ。 都内からもアクセスのしやすさもあって人気となった。 今回はそんな鬼怒川温泉の玄関でもある鬼怒川温泉駅の構内にあるというカフェにやってきた。 BENTO CAFE KODAMA 鬼怒川温泉は、鬼怒川の渓流沿いに温泉地が建ち並ぶ古くは江戸時代にさかのぼるほどの歴史ある温泉地だ。 かつてはその人気にも陰りが見えた時期もあったが、都内からも2時間ほ ...
エースコックのTHE和シリーズの第三弾、わさびを利かせたおろし風そばが発売中だ。 通な大人たちに向けたこだわりの和風カップ麺シリーズ「THE和」に、また通すぎる一品が誕生してしまった。 昨年2018年4月に新発売となったこの商品、今回リニューアルを果たして2019年3月11日に発売開始となった。 これが通すぎてとにかくわさびの刺激にむせること必至な一杯だった。 THE和 わさびを利かせたおろし風そば これが今回、THE和シリーズの第三弾として登場した「わさびを利かせたおろし風そば」。 どことなく贅沢感とい ...
小山市に牛たんを専門とする面白い居酒屋がある。 その居酒屋の名は牛たん居酒屋 牛たん炭(ぎゅうたんたん)。 小山駅東口から南側へ線路沿いを徒歩2分の建物の一画にある居酒屋だ。 1週間熟成させた厚切り熟成牛たんを炭火で焼き上げたこだわりの一品をつまみに酒が飲めるという、なんとも贅沢な気分を味わえる。 今回はそんな牛たん炭に行ってみた。 牛たん炭 小山駅東口から線路沿いを南へ歩くと突然姿をあらわす「肉」という文字。 ここが今回訪れた牛たん居酒屋の牛たん炭(ぎゅうたんたん)だ。 入り口の牛ハラミ、仙台牛タンとい ...
セブンイレブンで今週よりスタートした厳選抹茶スイーツフェア。 セブンスイーツで度々登場する抹茶スイーツだが、今回は厳選抹茶スイーツフェアと称して、抹茶にこだわったスイーツが続けざまに登場だ。 今回2019年3月26日より発売開始となったのは「抹茶ガトーショコラ」。 これまでも何度となく登場した、京都の老舗茶園の丸久小山園が厳選した宇治抹茶を使用したという本格派で贅沢なもの。 抹茶スイーツ好きなら食べるべき一品とでもいおうか、今回はその抹茶ガトーショコラを食べてみよう。 抹茶ガトーショコラ シリーズ共通の抹 ...
栃木市大平町にサンバがやってくる。 栃木市大平町のさくら通りで毎年この時期から開催されるおおひら桜まつり。 毎年1週間の間ライトアップされ最終日の週末にはイベントが開催される。 34回目となる2019年、今回はそれにさきがけ3月31日にSAKURAフェスが開催された。 今回は今年初となるSAKURAフェスに行ってみた。 SAKURAフェス2019開催 栃木市大平町で毎年3月末から4月上旬にかけて開催されるおおひら桜まつり。 今年もこの季節がやってきた。 2年前はあいにくのイベント開催日には桜がほとんど開花 ...
小山で開催中の最強ラーメン祭2019の第二陣。 2日間におよぶ第二陣の祭りもついに最終日を迎えた。 第一陣が4日間続いただけに第二陣以降の2日間というのが本当にあっという間だ。 全店コンプを目指す者からすると、この2日間というのはとにかく厳しい戦いになる。 そもそも全店コンプする必要なくね?と言われるとぐうの音も出ないのでそういった意見には耳を貸さない。 ということで第二陣最終日、残すは2店舗のみとなった。 ※コラボ店はどちらかを食べたら攻略とみなす これはもう余裕、コンプできない理由が思い当たらない。 ...
小山市で開催中の最強ラーメン祭2019の第二陣が本日からスタートした。 3月30日(土)から31日(日)の2日間開催される第二陣では、7店舗+コラボ1店舗が最強の一杯を繰り出す。 第一陣の4日間開催と打って変わって、今回から通常営業の土日2日間となったのもあって来客数が圧倒的に増えた。 それでも昨年に比べたらもまだ序の口といったところ。 やはり電子マネーの導入などの効果も大きかったのだろう。 そんな第二陣、初日である今回はソロプレイで2杯、助っ人(通称サングラスで髭の人)導入で4杯の計6杯の攻略をしてみた ...
2019年で55回目を迎える栃木県小山市の春の風物詩「おやま二千本桜まつり」。 今回は市政65周年を記念する年。 桜の開花時期3月21日~4月14日(2019年)に開催され、期間中は市内の複数のおやま思川桜の名所でイベントが開催される。 今回はそんなスポットのひとつ「城山公園」に行ってみた。 おやま二千本桜まつり おやま二千本桜まつりは、栃木県小山市で毎年桜の開花時期に開催されるイベント。 2019年で第55回を迎え、市政65周年を記念した今年は「最強ラーメン祭2019in小山」や「ほろ酔い思川桜ナイト〜 ...