中華ソバ 俊麺製麺所のライスマン。リレー10杯目『みや美豚のデジカルビ』
毎週恒例のライスマン。 今週7月4日、ライスマンリレー10店舗目となるは宇都宮市の中華ソバ 俊麺製麺所。 販売時間が11時から14時と昼の部のみながら、土日の2日間の開催となった。 今回販売されるテイクアウトは『みや美豚のデジカルビ』。 中華ソバ 俊麺製麺所こだわりの『みや美豚』を使用した究極の一品。 贅沢に超大判なデジ(豚)カルビを乗せたライスマン。 果たしてどんな味なのだろう? さっそく食べてみよう。 中華ソバ 俊麺製麺所のライスマン さて10店舗目となるライスマンリレー。 今回はリニューアルにつきプ ...
YOKOKURA STOREHOUSE(ヨコクラストアハウス)のお土産つけ麺。村岡屋つけ麺Gリスペクトな一杯
YOKOKURA STOREHOUSE(ヨコクラストアハウス)の村岡屋つけ麺Gリスペクトなお土産つけ麺。 村岡屋で人気のG系つけ麺『つけ麺G』をリスペクトしたという、これまた人気のお土産つけ麺を買ってみた。 実は、本家村岡屋のつけ麺Gは数年前から気になっていた。 だがぶっちゃけいまだ未食なわけだが、なにせあのヨコストだけにかなりの完成度なはず。 これは是非ともその味をあじわってみたい。 ということでさっそくゲットしたので食べてみようじゃないか。 村岡屋つけ麺Gリスペクトなお土産つけ麺 これが ...
YOKOKURA STOREHOUSE(ヨコクラストアハウス)のまぜそばテイクアウト。ハイマウント&村岡屋リスペクト系な一杯
YOKOKURA STOREHOUSE(ヨコクラストアハウス)で前回話題のテイクアウトまぜそば営業があるというので行ってみた。 ハイマウント&村岡屋リスペクトと称して登場したヨコストのまぜそば。 今回2日間だけの特別営業として復活した。 前回は好評のうちに終了したというコラボテイクアウトまぜそば。 今回はヨコスト流にアレンジされたリスペクト系な一杯に仕上がっているという。 果たしてYOKOKURA STOREHOUSEのまぜそばはどんな味なのか? さっそく食べてみた。 YOKOKURA STORE ...
ライスマンリレー9店舗目。栃木県小山市の和風ピンポン竹末ライスマン
毎週土曜のお楽しみ、ライスマンがやってきた。 今回で9店舗目となるライスマンは、前回の麺堂イズムからバトンを引き継いだ同じく栃木県小山市の和風ピンポン竹末。 竹末系列の直営店として2017年に小山市にオープンしたお店だ。 和風ピンポン竹末流のライスマンは果たしてどんな味なのだろうか? さっそく食べてみた。 和風ピンポン竹末のライスマン さて、6月27日で9店舗目となるライスマンリレー。 今回登場したのは、栃木県小山市の和風ピンポン竹末流のライスマンだ。 炙り牛カルビにトロトロ牛スジ、煮卵、ネギがトッピング ...
【栃木小山】和風ピンポン竹末。週末限定麺 濃い背脂煮干しらーめん
栃木県小山市にある竹末系のお店「和風ピンポン竹末」の週末限定麺。 平日限定や日替わりご飯など新たなメニューを提供しつづけ、今週は何を食べさせてくれるのだろう?今日は何だろう?と、お客を飽きさせない竹末スタイル。 週末の土日には昼夜各10食しか食べられないという限定メニューを提供している。 そして今週登場するのは『濃い背脂煮干しらーめん』。 背脂と煮干しのマリアージュ、想像するだけでワクワクする。 さっそくその味あじわいに行ってみた。 週末限定麺 濃い背脂煮干しらーめん 奇しくも本日はライスマンの日。 オー ...
【栃木那珂川町】和洋菓子 千年屋。四角いシュークリーム「ボックスシュー」と溶けないアイスを求めて
栃木県那珂川町の和洋菓子 千年屋に行ってみた。 旧馬頭町にある和洋菓子店に真四角なシュークリームや溶けないアイスがあるという。 シュークリームを愛する男として、アイスマニアとしてこれは非常に気になるところ。 四角いシュークリームはまぁ想像できるが、溶けないアイスってなんだ? さっそく気になったので行ってみた。 和洋菓子 千年屋 ここが今回訪問した、栃木県那須郡那珂川町にある「和洋菓子 千年屋(ちとせや)」。 文久元年(1861年)に創業の洋菓子屋で、現在6代目にあたる地元に長く愛されるお店だ。 八溝山の麓 ...
岩下の新生姜ウインナー爆誕!ヤマグチファームと岩下の新生姜がコラボした奇跡の逸品
ヤマグチファームと岩下の新生姜がコラボした『岩下の新生姜ウインナー』が2020年6月13日より発売開始となった。 同日よりヤマグチファームで数量限定でネット販売を開始すると、あっという間に完売となった早くも話題の商品だ。 これまで毎週水曜に予約受付を開始するも、2度にわたり即日完売となっていた。 ※ちなみに新生姜ミュージアムに行ったら普通に買えた。 ウインナーに岩下の新生姜を入れるという商品は2017年にも鍋用のウインナーとしてコラボ商品が発売されていたが、今回はそれを上回る注目度。 果たして、どんな味に ...
【男のズボラ飯】炊飯器でシーフードパエリア作ってみた
男のズボラ飯、なんと甘美な響きだろう。 炊飯器を使った簡単手間いらずなズボラ料理「シーフードパエリア」作ってみた。 2018年、マジック界で言うところのアカデミー賞「マーリン・アワード」を受賞して話題となった、マジシャンMAGUS(メイガス)氏のインスタでとても美味しそうなズボラ男飯が投稿されていた。 これがめちゃくちゃ簡単でとても美味しそうだったので、どうしても食べたくなってしまった。 丸美屋のパエリアの素に追いシーフードして炊飯器で炊くだけで、とてもおいしいシーフードパエリアが作れるという。 それじゃ ...
【栃木那珂川町】谷田便利軒。田園にひっそり佇む隠れ家的カフェで朝食を
栃木県の県北に位置する那須郡那珂川町、のどかな田園風景が広がる一角にある谷田便利軒。 これぞまさに隠れ家的と言わんばかりの知る人ぞ知るお店だ。 群馬出身の星野店主が県民性に惚れ、この地に移住を決断、新居横にこじんまりとしたカフェをオープンさせた。 口コミや人の輪による繋がりが人を呼び、お店を求めて遠方から来る人もいるほど。 今回はそんな谷田便利軒に朝食に訪問してみた。 谷田便利軒 ここが今回訪問した谷田便利軒。 周囲を田園に囲まれた自然あふれる場所に佇むログハウスのお店だ。 自然に囲まれた地にアウトドアな ...
【栃木小山】手打ち佐野ラーメン佐野屋。期間限定オープンの屋台ラーメン店
栃木県小山市に期間限定の屋台ラーメン店がオープンしていた。 そのお店の名は「手打ち佐野ラーメン佐野屋」。 昔懐かしのチャルメラのBGM奏でるそのお店。 小山市にある「フトン巻きのジロー」の駐車場の一画を間借りして営業するという一風変わったスタイルのラーメン店。 6月一杯でここでの営業を終了するというので、今回は2丁食いをしてみた。 手打ち佐野ラーメン佐野屋 ここが今回訪問した手打ち佐野ラーメン佐野屋。 栃木県小山市駅南町にあるフトン巻きのジローの駐車場の一画に店を構える屋台ラーメン店だ。 ど ...
【栃木小山】からあげ専門店鶏笑。充実の味変アイテムの数々と特盛ご飯
からあげ専門店鶏笑は味変アイテムが充実しているのを知っているだろうか? 中津しょうゆに生姜、ニンニクなどをベースにしたものに、野菜や果汁、ハーブやスパイスなどを加えたタレで長時間熟成して仕上げたからあげは、鶏の旨味にほのかなニンニクの風味が意外とあっさりで、コクと旨味があり甘みのある後味がクセになる一品だ。 あっさりながらもジューシーなからあげには、味変がよく合うからなのか、鶏笑にはいくつもの味変アイテムが販売されている。 今回はそんな味変アイテムを味わうべく、鶏笑の小山店に行ってみた。 鶏笑小山店に行っ ...
焼きそば専用 岩下の新生姜でかずちゃんちのやきそば食べてみた
サンヨー食品と岩下の新生姜がコラボした『岩下の新生姜味 塩焼そば』の発売にさきがけて、岩下食品より『焼きそば専用 岩下の新生姜』が発売された。 あの岩下食品の大人気商品『岩下の新生姜』を焼きそばに合うようにカスタマイズした一品。 焼きそばといえば紅生姜、それを岩下の新生姜で作ってしまったという。 元来、焼きそばには紅生姜は切っても切れない存在、その存在を脅かしかねない究極の一品。 これは焼きそば業界に革命を巻き起こす、かもしれない。 地元で焼きそばといえば中沢製麺、そして中沢製麺の焼きそばが食べられるお店 ...












