- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
これまで食べたエッグベネディクトの中で、自分で作ったものが一番美味かったと自画自賛するエッグベネディクト師匠(通称)。 やはりエッグベネディクトの味を熟知している人にジャッジしてもらうのが一番だ。 ということで、イングリッシュマフィンとオランデーズソース、美味しくないベーコンを持って訪問。 まるごと冬のオランデーズソースパン祭り開幕だ。 エッグベネディクト食べ比べ そんなわけでエッグベネディクト師匠の作ったものと自作オランデーズソースを食べ比べてみることにした。 左が自作、右がエッグベネディ ...
エッグベネディクトってなんぞ? 人生で一度も食べたことない未知の食べ物だ。 いかにもオシャレなカフェで食べられそうな名前だけに、そういうお店と無縁ゆえに一度も食べたことが無かった。 エッグベネディクトってインスタ映えするんじゃね?女子ウケいいんじゃね? 男性層の高いうちのブログに女性読者層という新規開拓になるんじゃね? という色々な思惑が浮かびつつも、なんとなく食べてみたい気分になったので作ってみた。 エッグベネディクトを作ってみた エッグベネディクトを作るために用意したのがこれ。 ・イング ...
フランスの高級料理に使われる5種類の基本となるソースのひとつであるオランデーズソース。 エッグベネディクトを作るには無くてはならない重要なソースだ。 何を隠そう、これまでオランデーズソースというものを味わったことがない。 もちろんエッグベネディクトもだ。 いったいどんな味がするのだろう?気になる。 なら作ってしまえ。 そんなわけでオランデーズソースを作ってみた。 濃厚チーズのオランデーズソース オランデーズソースは基本的にはチーズを使用しないようなので、基本に忠実に作ってみるのもよかったのだ ...
拉麺雷多の曜日限定シリーズは定期的に麺のタイプが変化するという珍しいものだ。 その時の麺によってその味わいもまったく違ったものになる。 その変化を楽しむというのも、このシリーズの面白いところ。 そして水曜日といえば、水曜限定の鶏貝麺食。 さて今回はどんな麺を味わうことができるのだろうか? 水曜限定-鶏貝麺食- 濃厚な鶏白湯と三種の貝をベースにした鶏と貝の旨味で麺を喰らう一杯だ。 鶏白湯の香りに見え隠れする磯の香り、そしてネギのさわやかな香りもただよう。 たっぷりのネギに極太メンマ、あさり、チ ...
栃木市大平町にある丼カレーの店といえばれれれのカレー。 カレーをどんぶりに盛るという独特なビジュアルは、一度食べてみたいという衝動にかられる。 最近は夜にルー切れで終了ということも多いようで、その人気っぷりが伺える。 これまで定番の数種のトッピングスタイルを貫いてきたれれれのカレーだが、ついに新トッピングが追加されたという。 さっそくそれを試してみようとやってきたのは昼のこと。 予想通りに店内には沢山はたくさんのお客でにぎわっていた。 さっそくカウンター左端に陣取ると注文を済ます。 さてどんな一杯がやって ...
なんでも一番搾りは最高に美味い。 二番じゃダメなんですか?そんな迷言にもダメです!!ときっぱり答えたい。 煮干しだって二番より一番の方が美味い。 そんなわけで昼はめんや天夢で限定6杯の煮干らーめんセメント一番搾りを食べに行ってみた。 運よく並びもなく、先客3名ほどとスムーズに新設され広くなったカウンター席に陣取る。 ほどなくして激混み状態の店内はさすが天夢だ。 煮干らーめんセメント一番搾り 約半年ぶりとなるセメント一番搾りは、重度ニボラーメニューでいうところの淡麗。 ※本来の意味での淡麗でな ...
かずちゃんちで数々のメニューにない注文を繰りかえしていると、たまに激ウマな裏メニューが誕生する。 そこから限定として登場することもあったが、またここに新たな限定が誕生した。 これまでかずのタレ焼鳥丼として食べてきた裏メニューが、スタミナ丼に名を変えて弁当として商品化された。 デイリーヤマザキのメディカルセンターしもつが店限定なので、すでに手にすることはかなわないが、これは店舗での限定として登場する可能性もあるんじゃないだろうか? そんな期待を込めて、かずのタレ焼鳥丼改め、スタミナ丼を食べてみることにした。 ...
何度か試作版を食べてきたかずのタレちゃーめん飯。 これまで記事にしていないものも含めて何度か食べてきたが、その完成形とでもいうべき一杯がついに誕生した。 完成形となったとはいえ、限定として登場するかどうかは不明だ。 もちろん同じ形状で登場するかどうかは定かではない。 そもそも限定になるかどうかも定かではない。笑 現時点ではただの裏メニューでしかないかずのタレちゃーめん飯だが、さっそくその味を堪能してみた。 かずのタレちゃーめん飯 これまではチャーハンのような要領で軽く刻んだ焼きそばの麺を炒め ...
最近パッケージ不備で回収騒ぎになった日清どん兵衛ラー油香る鴨だしねぎ太そば。 実は返品騒ぎ前に購入していたわけだが、ずっと保管していて食べていなかった。 もちろんパッケージのどんぎつねが可愛すぎで保管していたわけだが。笑 このラー油香る鴨だしねぎ太そばは、どんぎつねである吉岡里帆のアイデアレシピメニューらしい。 せっかくのアイデアレシピなのに保管していても仕方ないので食べてみることにした。 どん兵衛ラー油香る鴨だしねぎ太そば これがその話題のどん兵衛ラー油香る鴨だしねぎ太そばだ。 もちろん正 ...
今年何かと話題になった「忖度」という言葉。 本体は「他人の気持ちを推し測る」といった意味合いだが、某学園問題で多用され「上司の意向を推し測る」とか「上役への気遣い」といった意味合いで使われることが多くなり、完全にネガティブで悪いイメージの言葉になってしまった。 幸か不幸か、耳に入る機会も多かったことから、今年の流行語大賞にまで選ばれてしまった。 そんな流行語大賞に選ばれることを予測してかどうかは定かではないが、ファミリーマートで2017年12月1日より数量限定で「忖度御膳」が発売となった。 もちろん上役へ ...
ハワイでハンバーガーといったら誰しもが口にするであろうKUA`AINA(クア・アイナ)。 ハワイのオアフ島、ノースショアのハレイワという小さな田舎町でオープンしたのが1975年5月。 田舎者という意味のKUA`AINAは田舎町のハンバーガーショップから、今や全世界に35店舗を持つ超人気バーガーショップとなった。 こだわりぬかれた素材や調理法により作り出されるハンバーガーは、70マイルドライブをしてでも食べたいと言わせるほど。 そんなKUA`AINAが日本上陸を果たしたのが1997年。 当時東京青山に1号店 ...
栃木市大平町のぶどう団地入口にある麺屋鶴と亀。 なかなか機会がなく前回訪問から丁度1年が過ぎていた。 そんな時にSNSで見かけたシークレット限定。 ビジュアル的にとても食べたい気分になってしまい居ても立っても居られなくなり、さっそく食べに行ってみることにした。 メニューが随分リニューアルしていた 1年ぶりともなるとメニューも随分とかわっていた。 餃子などのサイドメニューは同じだが、ラーメンのメニューに色々と追加されていた。 なにやら「裏煮干し」なるものがあるではないか。 しかもノーマルと違っ ...