たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2019/11/2

今年で54回目の千葉県南房総の白浜海女まつりに行ってみた

南房総に夏を告げる千葉県最大級の夏のお祭りのひとつといえば、南房総白浜で開催される、今年で54回目となる白浜海女まつり。 2018年は7月14日~16日までの3日間開催された。 さまざまなイベントが行われ、20時過ぎから行われる海女の大夜泳とともに数百発の花火が夜空を彩るその様子は圧巻という。 夜までいたいところだが、ちょっとだけブラブラしてみた。   白浜海女まつり 昭和39年に第1回目が開催されてから、夏の風物詩として定着した千葉県最大級の祭りのひとつ。 今年で54回目となり、白装束をまとっ ...

2019/11/3

栃木県日光市の世界遺産 日光東照宮に来たら見るべき観光スポット

栃木県に来たら絶対行くべき観光スポットのひとつ日光東照宮。 連日、国内外の観光客で賑わう人気観光スポット。 県外の人からは栃木県といえば日光、その有名スポットが山奥にあることから栃木県は東北地方と勘違いしている人はいまだに多い。 でもここはいちお関東地方だ。 北関東が誇る世界遺産「日光東照宮」に行ってみた。   日光東照宮 栃木県日光市の人気観光スボットである日光東照宮。 1617年に徳川家康公を祀る神社として建立された。 そのほとんどの建築物が国宝や重要文化財に指定されているほどで、1999年 ...

2018/7/21

【レトルトカレー】南房総名物のくじらカレーを食べてみた

千葉県の南房総市といえば関東唯一のツチクジラが水揚げされるくじらの町。 くじらを使った料理や特産品が名物のひとつだ。 鯨肉は高んぱく低カロリーで、鉄分やビタミンAも含む食材で、牛肉や豚肉が手に入りづらい時代に代替獣肉として江戸時代から食べられているもの。 そんな鯨肉を使った料理のひとつがくじらカレー。 今回そのくじらカレーのレトルトを入手したので食べてみることにした。   房総紀行くじらカレー これが今回入手した房総紀行くじらカレー。 バックには海を泳ぐくじらが潮を吹く様子が描かれている。 裏面 ...

2020/7/6

土用の丑の日。コンビニのうな重を食べ比べてみた※うなぎ好きじゃないけど

2018年、本日7月20日は土用の丑の日一の丑。 土用の丑の日といったらコンビニ各社でうな重予約祭りが開催され、各社ともに予約の獲得に気合いの入る時期だ。 でも意外と予約をしなくても数量限定のうな重は普通に売っていたりする。 今回はそんなコンビニ各社で手に入れたうな重から、大手三社限定でいったいどこのコンビニが一番美味いのか食べ比べてみることにした。 ただし予約をせずに手に入るうな重限定なので、店舗によってランクに違いがある場合もある。 コンビニうな重 今回手に入れたうな重がこれ。 セブンイレブンは予約購 ...

2019/11/2

それは要塞かはたまた巨大サザエか。道の駅 鴨川オーシャンパークに行ってみた

鴨川の海沿いの道を走っていると突如目の前に姿を現す不思議な建物。 そればまるで要塞のようだが、巨大なサザエのようでもある。 それが今回やってきた道の駅 鴨川オーシャンパークだ。 せっかくなので休憩がてらブラブラしてみた。   鴨川オーシャンパーク 70台ほど駐車可能な駐車場に車を停めると、24時間利用可能なアワビをイメージした休憩所がある。 周辺観光施設の情報なども見ることはできるが今回はここはスルー。 その先にあるのが鴨川オーシャンパーク。 1階には売店、2階にはレストラン、屋上は展望台になっ ...

2019/11/2

千葉県のSNS映えスポット。濃溝の滝に行ってみた

千葉県に来たら是非寄り道したいスポットのひとつ、SNS映えすると話題になり数年前には平日でも何千人も訪れるほどとなったのが千葉県君津市にある濃溝の滝。 早朝に日が差し込むと光の加減でハートの形に映ると話題になった。 今は随分と落ち着いてはいるが、そのSNS映えするスポットは季節や時間によってその姿を変え、何度も訪れたくなるほどだ。   濃溝の滝 千葉県南部からは鴨川有料道路を超えた先、東京方面からも木更津東インター経由でアクセスが可能な比較的訪れやすいスポットだ。 濃溝の滝とは江戸時代に人工的に ...

2019/11/2

千葉県勝浦市に来たら寄り道したい。勝浦朝市に行ってみた

千葉県勝浦市の勝浦港前で開催されている勝浦朝市に行ってきた。 勝浦朝市は、天正19年(1591年)安土桃山時代から続く伝統的な朝市で、いまは勝浦を代表する観光スポットのひとつとなっている。 毎週水曜日と1月1日をのぞいて毎日開催される朝市だ。 せっかく勝浦市まで来たことだし寄り道してみた。   勝浦朝市 勝浦朝市は400年以上続く伝統的な朝市だ。 天正19年の卯の都市に初めて開かれたという朝市は、農水産物の交換の場所だったといわれている。 当時は365日かかさず開かれ、10日区切りで3つの町で場 ...

2019/11/2

【勝浦市】夢てらす みよまつの日本で2番目に美味しいソフトクリームを食べてみた。

勝浦朝市に訪問した時に発見したお店がなんと日本で2番目においしいソフトクリームが食べられるという。 こんなところで日本で2番目においしいソフトクリームに出会えるとは、なんという奇跡だろう。 これは食べないわけにはいくまい。 先に言っておくが自称だ。笑   夢てらす みよまつ ピンクの外見とテラス席が目を引く夢てらす みよまつ。 そんな中でも一番気になるのが、この日本で2場面においしいというソフトクリームだ。 まぁ自称日本て2番なだけで、特にこれといった根拠はないのはお約束だが、それを突っ込むよう ...

2018/7/18

めんや天夢の黄金Day。黄金の100%煮干らーめん(冷やし)を食べてみた

今日はめんや天夢の黄金Day。 黄金の100%煮干らーめん(塩・醤油)に加えて、限定黄金の100%煮干らーめん(冷やし)が提供される。 やはり注目なのは黄金の100%煮干らーめんの冷やし。 夏だけの限定冷やし、これは必食でしょう。 やってきたのは12時ちょっと過ぎ。 すでに店舗前には外待ちが8名ほど、後客5名くらいは来ていだろうか。 さすがの高速回転、もしかしたら攻略ならずとなるところを無事20分ほどで席に着くことができた。 さて夏の限定冷やしはどんな味なのか。   黄金の100%煮干らーめん( ...

2018/7/17

サントリーのやさいのカレースープで冷製パスタを作ってみた

サントリーから自販機限定で発売しているドリンク「やさいのカレースープ」。 2018年の春ごろから発売開始していたドリンク缶だが、先日やっと近所の自販機に導入された。 あまりの物珍しさに買ってみたのたが、これが思いのほかカレーでまさに「カレーは飲み物です」というにふさわしいドリンクだった。 さすがに暑い夏だから冷たいドリンクが欲しいとはいっても、やさいのカレースープという選択肢はなかなか選び難い。 そこで考えた。 この味、冷製パスタに使えるんじゃないか? やってみた。   やさいのカレースープ こ ...

2018/7/17

【栃木市】めんや天夢の黄金の100%煮干らーめん塩を食べてみた

めんや天夢の本店といえば、ニボラー向けのセメントのようなスープの濃厚タイプ、一般向けな澄んだ色の淡麗タイプ(日替わり限定)の二大メニューが提供されている。 これまでは濃厚タイプは醤油、あっさりタイプは塩の固定だったが、それぞれが塩か醤油の選択が可能となりバリエーションの幅が増えた。 かれこれ3年以上通ってはいるが、実は黄金を食べたのことがあるのは後にも先にも2年半前に食べたその一度きりだった。 今回新たな選択肢、醤油が登場したことにより未食メニューが追加された。 ならばまずはノーマルの塩から攻略すべきだろ ...

2019/11/2

鴨川市の朝飯グルメ。カネシチ水産のまご茶漬けを食べてみた

千葉には市場や漁港が多いので数多くの朝飯グルメ店がある。 そのうちのひとつが鴨川市にあるカネシチ水産だ。 鮮魚店が経営するお店なだけに、鴨川港や江見港など地元漁港で水揚げされたばかりの新鮮な魚介類が手頃な価格で味わうことがてきる。 9時から営業しているので朝食に最適で、観光客だけでなく地元民にも利用されるお店。 今回、このお店で人気メニューのひとつであり、朝飯に最適なまご茶漬けを食べに行ってみた。   カネシチ水産 そんなわけでやってきたカネシチ水産。 店舗横や道を挟んだ反対側など全部で30台ほ ...

PAGE TOP