たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2018/10/22

分厚いのに驚きの柔らかさ。セブンのとんかつサンドを食べてみた

セブンイレブンで発売中のとんかつサンド食べてみた。 2018年7月より発売中のとんかつサンドがめちゃくちゃ分厚いとんかつがサンドされ見た目のインパクト抜群なのに、見た目だけでなくその食感も凄かった。 なにが凄いって、とにかく柔らかい。 分厚くて食べづらそうだなと思いつつ噛んでみると。まずその柔らかさに驚くこと間違いなし。   とんかつサン もう見た瞬間から食べごたえ抜群なとんかつサンド。 持っただけでわかるそのボリューム感と重量感。 とんかつの断面はおよそ2cmほどの豚肉、衣も合わせれば3cmは ...

2018/10/21

コンビーフマニア必食!?プレミアムほぐしコンビーフが美味すぎた

明治屋のおいしい缶詰シリーズ、プレミアムほぐしコンビーフを食べてみた。 コンビーフといえば、ノザキや明治屋、手ほぐしビーフで話題の加藤牛肉店や亜種ともいえるK&Kの卵かけごはん専用コンビーフなどが有名だ。 いまだコンビーフといえば、馬肉と牛肉をブレンドしたニューコンミートのことをコンビーフと勘違いしている人は多い。 独特の風味に味が賛否両論わかれるコンビーフだが、コンビーフ好きなコンビーフマニアからしてみればあの味はたまらないものがある。 缶を専用の金具で巻きながら開封するあの段階からもうコンビー ...

2019/11/2

名古屋の老舗喫茶店コンパルで食べるべき一品。エビフライサンドを食べてみた

名古屋市大須にある喫茶店コンパルに行ってみた。 名古屋といえばモーニングに代表する独特な喫茶店文化が発展、そんな名古屋独自の喫茶店文化の発祥ともいえるのが名古屋市大須に本店を構える喫茶店コンパルだ。 戦後まもない昭和22年に創業し、当時から変わらないこだわりの味のオリジナルブレンドコーヒーが人気だ。 そして今回注目したいのが、昭和33年より始まったというサンドイッチメニューの中でも、コンパルを代表する一品というエビフライサンド。 せっかく名古屋に来たのだからモーニングでエビフライサンドは外せない。 &nb ...

2018/10/20

無限に食べられる。そうローソンのプレミアムロールケーキのクリームならね

まさかのローソンのプレミアムロールケーキのクリームが発売中だ。 クリームの濃厚なミルク感が最高に美味いと評判のローソンのプレミアムロールケーキ。 なんと年間で3億4000万個以上売れるという大ヒット商品だ。 その味の決め手であるクリームがまさかの単体で発売されるとは予想だにしなかった。 10月16日より数量限定で発売開始となったプレミアムロールケーキのクリームだが、コーヒーに浮かべたり、パンケーキに乗せたりとアレンジ次第ではその可能性は無限大。 さっそくその味をあじわってみようじゃないか。   ...

2018/10/19

【コンビニメシ】ローソンの関東限定焼売弁当食べてみた

ローソンで発売中の関東限定のシュウマイ弁当を食べてみた。 全国チェーンのコンビニであえて関東だけに絞って発売しているというシュウマイ弁当。 やはりシュウマイだけに崎陽軒のシュウマイを使っていたりとかそんなやつに違いない!! と思って買ってみた。 結論から先にいうと、普通のシュウマイ弁当だった。 なぜに関東限定なのは謎のままだが、とりあえず食べてみた。   関東限定 焼売弁当 そんなわけでこれが、関東のローソンでしか買うことのできない焼売弁当だ。 5個のシュウマイ、グリンピースのように緑色のうぐい ...

2018/10/19

想像以上のコレジャナイ感。ペヤングやきそばソースを食べ比べてみた

関東でひっそとり販売開始され、のちに全国発売となったペヤングやきそばソースのボトル。 あっという間にネットで話題になり全国的に知れ渡ることになって数か月が過ぎた。 その存在も忘れていたころ、ふいに通称サングラスの人から渡された謎のボトル。 それがペヤングやきそばソースだった。 たしか噂では、このソースをひとかけすればどんなものでもペヤングになるという魔法のアイテムのはず。 ならば試してやろう。   ペヤングやきそばソース ペヤングやきそばソースは、まるか食品の人気カップ焼きそばのペヤングやきそば ...

2021/8/10

どうも最近iPhoneの電源が勝手に落ちる。故障?反応しなくなったけど復活した話

突然iPhoneの電源が落ちたと思ったら反応しなくなった。 事の発端は10日ほど前に遡る。 その日何気なくiPhoneを見るとなぜか電源が切れていた。 バッテリーも半分以上は余裕であるにも関わらずだ。 おかしいなと思い、電源ボタンを押すと普通に起動したので特に気にすることもなかった。 それらか数日経ったある日、家に帰宅しちょっとiPhoneを使用したあとに風呂に入って部屋に戻るとまた電源が落ちていた。 おかしいなと思い電源ボタンを押すが反応せず、画面つけっぱなしで放置してしまったかと思い充電ケーブルに接続 ...

2018/10/17

SNSで話題の悪魔的な美味しさのおにぎりが発売!!ローソン悪魔のおにぎり

悪魔のおにぎりを知っているだろうか? SNSでたぬきむすびやたぬきおにぎりとして話題となり、さまざまなアレンジメニューが開発されいまや大量なレシピが存在するおにぎりだ。 その作り方は天かすにめんつゆをぶっかけ、しっかりしみ込んだところでご飯と混ぜ合わせ、それをおにぎりのご飯として使用。 そこに好みの具材を投入して握るというシンプルなもの。 シンプルイズベストという言葉があるように、このおにぎりがあまりにも美味いものだがら、「悪魔的な美味しさ」と騒がれるようになり、それがきっかけとなり「悪魔のおにぎり」とい ...

2018/10/16

北海道土産におすすめ。札幌スイーツ「きのとや」の焼きたてチーズタルトを食べてみた

北海道土産に札幌スイーツ洋菓子きのとやの焼きたてチーズタルトを食べてみた。 北海道のお土産は何にしよう、定番のものもいいけどちょっと違ったものが欲しい。 そんな時におすすめしたいのが、札幌スイーツの洋菓子きのとやの焼きたてチーズタルトはどうだろう? 札幌にて1983年に創業のきのとやは瞬く間に人気となり、雑誌やテレビでも度々で取り上げられるほどになった。 そんなきのとやの新千歳空港店でスタートしたチーズタルトだか、試行錯誤を重ね誕生したのが「焼きたてチーズタルト」。 今では全国だけでなく海外からも人気で、 ...

2018/10/15

あの味が3年ぶりに復活!ハーゲンダッツ キャラメルトリュフ食べてみた

ハーゲンダッツの期間限定キャラメルトリュフを食べてみた。 キャラメルトリュフは2015年に発売し、話題となり大人気のなか販売終了となったフレーバー。 それから3年。 2018年9月18日、満を持しての再登場を果たした。 これがやっぱり美味かった。   キャラメルトリュフ 3年ぶりに復活のキャラメルトリュフ。 まるでショコラティエで作られるトリュフチョコレートのような濃厚で贅沢な味わいをコンセプトに作られた一品。 キャラメルアイスにチョコレートチップとキャラメルソースが見え隠れしている。 キャラメ ...

2018/10/15

【栃木市岩舟町】ホルモン焼・焼肉のけむり家に行ってみた

栃木市岩舟町にあるホルモン焼きと焼肉の店けむり家に行ってみた。 佐野方面から50号バイパス沿い、小山方面に走ると左手にあるけむり家。 夜は焼肉屋としての営業がメインのお店だが、昼間限定でランチメニューを食べることができる。 実は数年前くらいから気になっていたお店だが、情報も少なくいまだ未攻略だった。 たまたま近くを通った時にランチという文字を見つけ、それではと今回訪問してみることにした。 結論から先に言うと、ランチタイムは焼肉を食べることができず、定食メニューだけ提供していた。 これがなかなかのボリューム ...

2018/10/14

ハーゲンダッツの童話を再現したストーリータイムシリーズ。白雪姫の林檎を食べてみた

ハーゲンダッツのストーリータイムシリーズ、白雪姫の林檎~カスタードとともに~を食べてみた。 白雪姫の林檎は、ハーゲンダッツが童話の世界をイメージして作り上げた新シリーズ「story time-ストーリータイム-」の2種類発売された期間限定の新商品のうちのひとつ。 有名なグリム童話のひとつである白雪姫の象徴でもある「リンゴ」をモチーフに作られたアイスだ。 前回のアリスの紅茶に引き続き、 今回はその白雪姫の林檎~カスタードとともに~を食べてみたいと思う。   白雪姫の林檎~カスタードとともに~を食べ ...

PAGE TOP