たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2025/3/20

【作ってみた】かずちゃんちの旅するマスコット。トリのフィギュア3号作ってみた

フィギュア作成歴3回の素人がお店のマスコットフィギュアを作ってみた。 フィギュア作ってみたシリーズも今回でなんと4作目(幻の2作目あり)。 今回作るのは、かずちゃんちのマスコットキャラ、黄色いあのトリだ。 トリと呼ぶのもなんなので、ここではカラアゲと呼称しておこう。 実は個人的にはかなり納得していない2作品目が結構SNSに登場してしまっていた。 あまりにも存在感をアピールしまくっているので、ここはいい加減作り直さないといけないなと思い、今回4度のなる作成に至ったわけだ。 そんなわけで今回もO型気質を存分に ...

2018/12/7

勝手にコラボ。めんや天夢のもやしで作るかずちゃんちのG系スープやきそば

めんや天夢のもやしとかずちゃんちのやきそばで勝ってにコラボしてみた。 今回の勝手にコラボはG系スープ焼きそばだ。 先日めんや天夢で栃木市にある上原園で仕入れた業務用もやし(3kg)をいただいた。 これはきっとこれでひとつ何かネタにしてくれということなのだろう。笑 そうはいってもさすがにこの量だ、一人で食べるには量か多すぎる。 ここはあれだ!かずちゃんちにおすそ分けに行きつつ勝手にコラボしてしまおうじゃないか。 ということで生まれたのが今回の勝手にコラボG系ソースやきそば。 ※食材持っていれば作ってくれるな ...

2018/12/6

その味無限大。湖池屋のポテトの素顔を食べてみた

ポテトチップで有名な湖池屋がポテチ業界に革命を起こした。 ローソン限定で湖池屋から発売したポテトの素顔が無限大の可能性を秘める究極のポテトチップスだった。 このポテトの素顔のどこが革命的なというと、なんとこのポテチ、食塩不使用の味付け無しの馬鈴薯を植物油で揚げただけの素揚げポテチだ。 素揚げだけにまさにポテトの素顔。 そして味付けがされていないので、各々が好きなフレーバーを持ち寄ることでその味は無限の広がりを見せる。 ノーマルに塩やコンソメにしたり、粉チーズをかけてみたり、なんだったら煮干し粉をかけてもい ...

2018/12/6

めんや天夢グレーなG系にぼG」食べてみた。煮干し愛あふれるジャンクな一杯

2018年12月から夜の部が復活しためんや天夢、渾身の力作が早くも新登場した。 その名はにぼG。 本日12月6日限定として登場したのは、めんや天夢のこれまでのコンセプトと一線を画す、動物系素材・脂・化学調味料を使用したG系ラーメン。 しかもやはりそこは天夢らしいというかなんというか、煮干し愛を生かしたグレーなG系という衝撃的な一杯だった。 以前に別の機会ににぼGが登場したことはあったが、それとはまったく別モノといっていいほどにブラッシュアップされた一杯は、1年以上前から構想されていたものだ。 それがついに ...

2018/12/5

薄毛の人に朗報!?奇跡のコラボ ペヤングスカルプDやきそばが育毛に効果あるの?

ペヤングにまさかのコラボ新商品が誕生だ。 アンファーの育毛シャンプーで有名な「スカルプD」とペヤングやきそばがコラボした、ペヤングスカルプDやきそばが発売!! ついに食品ですらないものとまでコラボを果たしてしまったペヤング。 予想の斜め上どころじゃないとんでもないものを出してきた。 でも安心してほしい、育毛シャンプーのスカルプDとコラボといっても、いくらペヤングでもシャンプー味とかそんな無茶振りはできなかったのか育毛に効果のある成分を含む食物を使用したやきそばになっている。 さっそくどんな味なのか食べてみ ...

2018/12/5

スーパーカップとプリングルスが奇跡のコラボ! スーパーカップサワークリームオニオン食べてみた

スーパーカップとプリングルスがコラボした、スーパーカップ大盛りプリングルス サワー&オニオン味が想像以上にプリングルスだった。 50周年を迎えたプリングルスと、30周年を迎えたスーパーカップのタイアップ企画として10月から発売開始されたブリングルス味のスーパーカップとスーパーカップ味のプリングルス。 まさに今回のタイアップが生んだ奇跡のコラボ。 それぞれ個体値は高いが、実際の商品と食べ比べたら意外と「あれ?それほどでもない」なんてことはよくあること。 ならば今回のプリングルスとスーパーカップを食べ ...

2018/12/3

欧風カレーZIPANG行ってみた。鹿沼市にあるカレー専門店でカレー三昧!?

鹿沼市にある欧風カレー専門店の欧風カレーZIPANGに行ってみた。 2018年8月にオープンした欧風カレーZIPANGは、いわゆる欧州のデミグラスの技法をヒントとして作られたヨーロッパ風のエッセンスが加えられた日本独自に発展を遂げたカレーのジャンル「欧風カレー」が食べられるお店だ。 欧風カレーZIPANGは、野菜の旨味をベースに牛すじなどを丁寧に煮込み、そこに仕上げのスパイスをブレンドするという本格的な技法を使っている。 その味には牛の野菜の甘味、トマトの酸味に加え、しっかり効いたスパイスの辛味が絶妙なカ ...

2019/11/2

近代的なビルと白龍が斬新。名古屋市大須の亀嶽林万松寺(萬松寺)

名古屋市中区大須の織田家、徳川家など戦国武将にゆかりのある亀嶽林万松寺(萬松寺)に行ってみた。 大須商店街の一角に建つ万松寺は、5階建てのビルと本堂が一体となった近代的な建物で、一般的な風情ある寺院の概念を覆すほど。 その一角には時折白煙を吐き出す白龍が鎮座するというものだった。   亀嶽林萬松寺 天文九年(1540年)に織田家の菩提寺として建てられた亀嶽林萬松寺。 当時は今の中央区錦と丸の内2丁目から3丁目にまたがったあたりに5万5千坪にもおよぶ広大な敷地を誇っていた。 その後慶弔15年(16 ...

2018/12/1

【ブログSEO】WordPressで複数カテゴリーを一括変更。カテゴリーを統一して回遊率の改善を目指す

長年ブログを運営していると、このカテゴリーなんか違うな、変更や統一をしたいなと思うことがある。 SEOやユーザビリティの観点からもカテゴリー分けが正確に行われていた方がブログのアクセスアップや回遊率の改善には間違いなくプラスの効果がある。 でも、長年ブログをやっているうちに記事も沢山あって今さらカテゴリー分けの変更や統一なんてとてもめんどくさい。 WordPressで運営しているので複数カテゴリーを一括変更するプラグインを使ってもいいけど、自分で仕組みを理解していないものを使うともしカテゴリー分けがおかし ...

2018/11/30

蒙古タンメン中本が揚げ煎餅になって登場!辛旨ぼんち揚げがクセになる美味さ

激辛マニア界で人気の蒙古タンメン中本がぼんち揚げ(揚げ煎餅)になってセブンイレブンから発売中だ。 もうすぐ60周年(2020年)を迎えるぼんち株式会社のロングセラー商品のぼんち揚げ。 独特の食感と芳ばしさ、旨味と甘味のある醤油仕立てで飽きの来ないクセになる味が人気だ。 今回、蒙古タンメン中本とぼんちがコラボした蒙古タンメン中本揚げ煎餅がセブンイレブン限定として発売になった。 蒙古タンメンとぼんち揚げの奇跡の融合、果たしてどんな味なのか。 さっそく食べてみた。   蒙古タンメン中本揚げ煎餅 真っ赤 ...

2018/11/30

ペヤングたらこやきそば。5年ぶりに帰ってきたピリ辛たらこがクセになる味

ペヤングたらこやきそばが5年ぶりに復活した。 麺とたらこといったら定番はパスタ、そんな常識を打ち破り2013年に登場したのがペヤングたらこやきそば。 あれから5年、再びあの味が帰ってきた。 2018年11月26日、セブンアンドアイグループで先行発売となったのが、リニューアルして復活を遂げたペヤングたらこやきそば。 ピリッとした辛さにたらこの旨味が効いた一杯。 さっそく手に入れたので食べてみよう。   ペヤングたらこやきそば コンビニでとんでもない存在感を放つのが、ピンク色のバッケージに包まれたペ ...

2018/11/28

セブンイレブンのコク旨ホイコーロー丼食べてみた。迷ったらコレ選んどけ

セブンイレブンのコク旨ホイコーロー丼がなかなか美味い。 美味しいお店でランチもいいけど、やはり庶民の味方はコンビニメシ。 最近はイートインコーナーも併設されるようになって、レンチンしたてのアツアツをすぐに食べられるようになってホントいい時代になったものだと実感している。 田舎暮らしをしているとコンビニひとつ行くにも車で5分10分は当たり前。 ちょっと歩いてコンビニというわけにはいかない。 折角コンビニで温めてもらったアツアツの弁当も食べるころにはホカホカになってしまう。 ホカホカいいじゃないと思うかもしれ ...

PAGE TOP