たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2019/2/2

豚豚KING(ブーブーキング)。新潟市古町の豚まんテイクアウト専門店

新潟市古町の古町通8番、昔ながらの雑多な街並みの一画に豚まんテイクアウト専門店がある。 その名を豚豚KING(ブーブーキング)。 目的地である喜ぐちに振られた帰り道、夜の古町を散策していた時に通りがかったいわゆ大人なお店を案内するスポットの横で偶然発見したお店だ。 まさにネットで調べても情報が見当たらない、穴場的なチャイナドレス姿のキレイなおねーさんの営む豚まんテイクアウト専門店。 豚豚KING-ブーブーキング- ここが豚豚KING(ブーブーキング)だ。 吸い寄せられるように気づいたらお店の前に来ていた。 ...

2019/2/1

全国ねぎサミット2018 inにいがた。全国のネギを堪能する2日間

新潟市で開催された全国ねぎサミット2018inにいがた。 全国各地で生産される「ねぎ」の魅力を全国にアピールべく2010年にネギの産地深谷で開催された「全国ねぎサミット」。 毎年全国各地で開催される全国ねぎサミットの9回目の開催地となったのが新潟市。 今回はその全国ねぎサミット2018inにいがたに行ってみた。 ねぎサミット いろいろな料理に使われ食卓の名脇役の『ねぎ』、全国各地でさまざまな特徴あるねぎが生産されている。 全国に知れ渡っているねぎはごく一部に過ぎず、まだあまり知られていないねぎも多い。 そ ...

2019/9/28

セブンイレブン『中華蕎麦とみ田監修 豚ラーメン』が本気すぎてやばい

ついにセブンイレブンで二郎インスパイア系のラーメンが全国発売された。 あの人気ラーメン店の中華蕎麦とみ田監修の濃厚豚骨醤油醤油ラーメン、『中華蕎麦とみ田監修 豚ラーメン』だ。 千葉で1月22日に先行発売されると瞬く間にSNSで「専門店顔負けのハイレベルな二郎インスパイア」と話題になったチルドラーメン。 そしてついに2019年1月29日に満を持しての全国発売となった。 発売当日には完売が相次ぎ、セブンイレブンを何件もハシゴしたという人も多いほど。 今回奇跡的に陳列後に立寄ることができ手に入れることができた。 ...

2019/1/30

世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス食べてみた

世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス食べてみた。 世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイスは、2013年8月に石川県金沢市に1号店をオープンさせた全国に50店舗を展開するFC店。 かつてはひと月で5万個を売り上げるほどのお店だったらしく、現在は店舗店だけでなく移動販売車などでの販売も行っているという。 今回はそんなな世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイスとやらを食べてみた。 世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス 今回たまたま立ち寄った新潟市水族館マリンピア日本海前で発見し ...

2019/1/30

新潟珈琲問屋でコーヒーを堪能。ピアBandaiにある珈琲豆専門店

新潟市の万代島にある新潟の美味しい味の集まるスポット「ピアBandai」。 そこに新潟県内最大級のコーヒー豆を揃える新潟珈琲問屋がある。 突き抜けた価値ある本物のコーヒーを提供することにこだわる鈴木コーヒーが、2017年7月に第一号店舗としてオープンさせたのが今回訪問した新潟珈琲問屋だ。 新潟珈琲問屋 ピアBandaiの一画、コンテナの外観が異彩を放つ新潟珈琲問屋。 訪れたのは夏の暑さ対策に屋根に植えられた植物も秋色に染まる11月。 隣の回転寿司店で行列待ちをしている時に、試飲としていただいた珈琲が美味し ...

2019/1/30

思わず食べてしまうヤバイやつ。麺処TANAKAのつけ麺がクセになる

麺処TANAKAに気軽に行けるようになると気づいたら食べてしまう。 それがTANAKAのつけ麺。 これまで職場から昼に食べに行くというのがなかなかできないのもあって希に訪問するレベルだったが、いまや昼時になると気軽に訪問できるようになった。 それと引き換えにこれまで食べていた栃木市界隈のラーメン店がかなり疎遠になってしまった。 だが、それと引き換えにしてでも食べたくなるのがTANAKAのつけ麺。 月に何度も食べたら絶対やばいやつとわかっていても、気がついたらカウンター席に座っている自分がいる。 そして今日 ...

2019/1/29

廻転寿司弁慶 新潟ピア万代店。新潟に来たら是非行きたい回転寿司店

新潟市に行列のできる回転寿司屋がある。 佐渡沖産で朝獲れたばかりの新鮮な鮮魚を使用した寿司は、回転寿司のレベルを超えた美味さの寿司が堪能できる廻転寿司弁慶。 本店を佐渡におく廻転寿司弁慶は、日本で有数の漁場である佐渡沖で獲れたばかりの朝一番の新鮮な魚介から選び抜いたものを提供している。 もちろんシャリにもこだわり、100%佐渡産のこしひかりを使用している。 ゆえに新鮮で美味しく、しかも安い値段で寿司を楽しむことができると、オープン前から行列の絶えない回転寿司店だ。 今回はそんな廻転寿司弁慶の新潟ピア万代店 ...

2020/11/21

【佐野市】農家直営ぽっぽや。揚げたていもフライが食べられるお店

佐野市にある20店舗のいもフライ店。 揚げたてのいもフライが食べられるお店として貴重な農家直営ぽっぽやに行ってみた。 ぽっぽやは名の通り、可能な限り自家農園で収穫された新鮮野菜を使用し、安心安全をモットーに作られたものを販売しているお店。 いもフライ店といえば大抵はあらかじめ揚げておいたものを提供するお店が多い印象だが、揚げたてにこだわるというのはポイント高い。 またこのお店、定番のソース以外にもいくつかの味付けが存在する。 今回はその味を攻略に行ってみよう。 農家直営ぽっぽや 佐野市富岡町、佐野アウトレ ...

2019/1/28

【栃木市藤岡町】もつ煮の菜嘉村。ドライバー御用達のもつ煮専門の食堂

栃木市藤岡町、50号バイパスを走ると佐野インター近くでひときわ目に留まる赤い看板に店名よりも目立つもつ煮・定食の文字。 もつ煮ととん汁が人気の定食屋の菜嘉村。 トラックドライバー御用達の定食屋には女性率が皆無に近いほど、メイン軸をもつ煮と豚汁としたガッツリスタミナを求める人の集まるお店だ。 気づけば前回訪問から4年の歳月が過ぎていたわけだが、ひさしぶりに栃木市で1、2位を争うもつ煮を食べに行ってみた。 もつ煮 菜嘉村 ここが50号バイパス沿いからとても目立つ定食屋の菜嘉村だ。 2004年6月オープン以来、 ...

2019/1/28

栃木市岩舟町にある朝田屋食堂のセットメニューがボリュームあってお得

栃木市岩舟町のある朝田屋食堂。 地元では言わずも知れたがっつり食える食堂だ。 ここの平日セットメニューがとにかくボリューム満点でご飯がすすみまくりでやばい。 特にやばいのがBセットというメニューだ。 このメニューは肉じゃがかいかげそが付いてくるメニューで、このいかげそというやつがとにかくやばい。 これでご飯一杯余裕なほどスペック高い。 今回はそのBセット攻略に行ってみた。 朝田屋食堂平日限定セット お店に入ると真っ先に目に入るのがセットメニューやおすすめメニューの書かれた黒板。 メニュー表にはないお得なメ ...

2019/1/27

朝田屋食堂行ってみた。栃木市岩舟町にある働く人御用達のお店

栃木市岩舟町静和、栃木市から岩舟へと続くバイパス沿いに平日昼間はトラックドライバーなど働く人で賑わう食堂がある。 それが今回訪問した朝田屋食堂。 大きな砂利の駐車場はまさにトラックドライバー御用達といった感じのお店。 ボリューム満点で食べごたえがありメニューが豊富に揃ういわゆる昔ながらの食堂。 実に5年ぶりになる訪問だ。 朝田屋食堂 お店の割りばしを模した看板が目印の朝田屋食堂。 店舗前の舗装された駐車場と、その奥に広大な砂利の敷地はトラックドライバーにはありがたいことだろう。 昔でいうところのドライブイ ...

2019/1/27

【新潟市】おにぎり専家ぬくもり屋。居心地がよく笑顔が絶えないまた行きたくなる店

米処新潟ならではのおにぎり専門の居酒屋がある。 新潟駅から徒歩3分、沢山のライトアップされた提灯が目立つお店、おにぎり専家ぬくもり屋だ。 四角く囲まれたカウンター席の中央には、笑顔で気さくに話しかけてきてくれる若い女の子のスタッフが働く。 とても居心地がよくて思わず通いたくなるお店だ。 注文をすると目の前で握られるおにぎり。 なるほどいろんな意味でリピートしたくなるのもわかる。笑 そんなおにぎり専家ぬくもり屋に新潟市夜の〆に行ってみた。 おにぎり専家ぬくもり屋 新潟駅の万代口から歩いて3分ほどの所にあるお ...

PAGE TOP