たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2019/5/3

【栃木県益子町】獨鈷山西明寺の笑い閻魔の御朱印が人気な寺院

栃木県芳賀郡益子町にある西明寺は笑う閻魔のアート御朱印が頂けると人気だ。 西明寺は、坂東三十三箇所第20番札所にあたる真言宗豊山派の寺院であり、本尊に十一面観音とする1300年近い歴史をもつ。 益子町の郊外にある独鈷山(どっこさん)の南斜面の中腹に構え、正式名称を獨鈷山普門院西明寺という。 特に笑い閻魔大王のアートな御朱印が有名で御朱印を求める参拝客に人気だ。 今回はそんな西明寺に行ってみた。 ※訪問したのは2018年12月22日 西明寺に行ってみた 益子町の郊外、田園風景の続く街道を山間部へと向かい独鈷 ...

2019/5/1

【栃木市】めんや天夢の令和元年初ニボG。令和はニボGの時代到来か?

お馴染み栃木市の煮干しの聖地『めんや天夢』。 令和元年、初営業日は限定グレーなG系ニボGからのスタートとなった。 重度ニボラーとして、令和初ラーメンの一杯にはこれほどふさわしいものはない。 ということでやってきたのはかなり出遅れ感のある12時半。 なんと行列は店内から歩道付近まで続く40名ほどと衝撃の光景が広がっていた。 これは令和はニボGの時代が到来したんじゃないか?と思わせるほどの人気に一瞬尻込みしつつも列に並ぶこと150分。 令和初めのニボGを堪能してみた。 令和初めのニボG お待ちかねの令和初のニ ...

2019/5/1

【群馬県太田市】らーめんDININGれんげの鯛だし塩そば食べてみた

群馬県太田市にある『らーめんDININGれんげ』に行ってみた。 らーめんDININGれんげは、洋食屋さんの本格らーめんをコンセプトにしたお店。 産地と食材にこだわり洋食の技法を用いて作れたラーメンは、旨味濃厚ながもあっさりしたスープで老若男女問わず好まれる味に仕上がっているという。 また、和モダンな店内は家族連れから女性が一人でも入れるよう配慮がされている。 安心安全かつ国内産食材にこだわり作り上げられるスープ、こだわりの特注麺、こだわりのチャーシューなど随所にRENGE流のこだわりが見られる一杯。 そん ...

2019/5/1

かずちゃんちのハーブ香るチキンフライ。平成最後のから揚げ食べてみた

かずちゃんちで平成から令和またぎの6日間限定で発売中のハーブ香るチキンフライ。 あの味を十二分に堪能するにはご飯が欠かせない。 ということで平成の食べ納めに1日目に引き続き連食してみた。 結論から先に言うと、ご飯が無限に食べられる味だった。 ハーブ香るチキンフライランチ さて今回は限定ハーブ香るチキンフライにご飯をセットにしたランチだ。 先に言っておくと、こんなセットメニューはないので、買ったから揚げに各自ご飯を用意しよう。 この最強の布陣、もう買ったも同然。 さっそくひとくち。 ハーブの香りが鼻腔を抜け ...

2019/4/30

【小山市】どら焼き専門店 本気の猿(マジザル)行ってみた

小山市にあるというどら焼き専門店「本気の猿-マジザル-」に行ってみた。 本気の猿(マジザル)は2019年1月末にオープンしたどら焼き専門店。 和菓子のお店は数あれど、どら焼きに特化したお店というのもなかなか面白い。 小麦粉にこだわり、添加物なども使用しない独特の皮に包まれた安心安全な一品を、ひとつひとつ真心を込めて手作りしている。 それゆえに数に限りがあり、午前中のうちに主要などら焼きは売り切れてしまうという。 そんなこだわりのどら焼きを手に入れるべく行ってみた。 本気の猿(マジザル)行ってみた 小山市犬 ...

2019/5/1

平成〆のメシ。松屋の牛焼肉と牛カルビの鉄板コンビセット食べてみた

平成もあと5時間で終わり、新元号の令和元年がやってくる。 平成を締めくくるメシは何にしよう、せっかくの平成最後の晩飯だし豪勢にいこうかとも思った。 だが今無性に食べたいのは肉、そう焼肉だ。 そうはいってもおひとり様で焼肉に行く勇気はさすがにないし、誰かを誘おうにもみんな肉への情熱が無くなってしまっているヤツばかりという八方塞がりな状態。 そういえば松屋の夜限定メニューに焼肉があったじゃないか。 ということで平成最後の晩飯は松屋に決めた!! 松屋行ってみた 実に5年ぶりとなる松屋、今回訪問したのは小山市の5 ...

2019/4/30

【栃木市】らーめんにい村のつけ麺。平成最後のなっちゃんDAYに行ってみた

らーめんにい村に平成最後の一杯を味わいに行ってみた。 思えば平成はラーメンに目覚め、県内外さまざまなお店を巡った。 そんな平成締めくくりとなるであろう一杯を味わいにやってきたのは、看板娘なっちゃんが平成最後の出勤日となるらーめんにい村。 やはりにい村といったらつけ麺がおすすめ。 新しい元号を迎える前に新店の一杯で締めくろうじゃないか。 らーめんにい村の特製濃厚つけ麺 今回のチョイスは特製濃厚つけ麺の並(1,100円)。 麺の上にはチャーシュー3枚、味玉、海苔がトッピングされる。 厚みのあるバラロールチャー ...

2019/4/30

かずちゃんちの限定から揚げ。平成最後の肉の日「ハーブ香るチキンフライ」食べてみた

4月29日、平成最後の肉(29)の日。 かずちゃんちで平成最後を飾る限定から揚げが登場だ。 今回登場したのは「ありがとう平成♡よろしく令和♡後引く旨さの王道ハーブ香るチキン♪」というとても長い名前の限定から揚げだ。笑 通称ハーブ香るチキンフライは、肉の日4月29日(月)から5月4日(土)までの6日間に及び発売される元号跨ぎの限定メニュー。 さっそくどんな味か攻略に行ってみた。 かずちゃんちの限定 ハーブ香るチキンフライ かずちゃんちの平成を締めくくる6日間の限定メニュー。 これが平成最後の肉の日、かずちゃ ...

2019/4/29

【栃木市】らーめんにい村のつけ麺の辛いバージョン食べてみた

らーめんにい村のつけ麺の辛いバージョンを食べてみた。 辛旨な一杯を求めて数年、激辛ハンターの辛さへの欲望は尽きることを知らない。 今宵も新たな辛旨な一杯を発見すべくやってきたのは栃木市にある新店らーめんにい村。 スープの隠し味に辛味が加えられたスープが特徴のお店であり、席の備え付けにも一味があるという辛さへの可能性を秘めたお店。 ならば辛さを増したらどんな味になるのだろうか。 結論から先に言うと、やっぱり普通が一番美味い。 ともかくやってみた。 特製濃厚つけ麺辛さマシ さて今回チョイスしたのは特製濃厚つけ ...

2019/4/30

【栃木市】かずちゃんちのGW限定から揚げ試作版食べてみた

かずちゃんちでGWの連休限定から揚げが登場する。 今回はそれに先駆けて試作版の限定から揚げを食べてみた。 10日間にもおよぶ大型連休をひかえる3日前。 またまたメシを食いに訪問した時だった、丁度よく試作版の仕込みをしていたらしくフライングで食べることができた。 それはまさに〇ンタッキーのような味だった。 GW限定から揚げ試作版食べてみた これがGW限定から揚げの試作版。 ※から揚げ以外は限定とは関係ない。 芳ばしさとスパイスやハーブの効いた芳醇な香りがただよう。 この香りだけでわかる、こいつは美味いと。 ...

2019/4/28

【小山市】麺処TANAKAでつけ麺食べてみた。平成最後の〆の一杯?

平成も残すところあと数日。 連休前の仕事も終わった土曜の夜、空腹感に襲われて気が付くと見慣れた景色のお店の前にいた。 そう麺処TANAKAだ。 せっかくなので平成最後のTANAKAのラーメンを堪能しようではないか。 ※ラーメンに神聖さを求める人、食で遊ぶことが嫌いな人は閲覧注意 特製つけ麺中 平成最後のTANAKAだし普通のつけ麺でも食べよう、ということで今回チョイスしたのは普通の特製つけ麺の中。 爆盛りしてない普通のつけ麺はなんだか安心感があるな。 やっぱ普通が一番だな。 さっそく平成最後のTANAKA ...

2019/4/28

【栃木市】らーめんにい村濃厚らーめん麺辛さマシ食べてみた

らーめんにい村といえば、豚魚系の濃厚な一杯にほのかな辛みを加えたスープが特徴だ。 辛い物が得意な店主ならではの一杯といえる。 辛みわを加えることをデフォルトとするならば、辛さマシをするのもアリなんじゃないだろうか? さっそく実際食べてみた。 特製濃厚らーめん辛さマシ さっそく注文したのは特製濃厚らーめんの辛さマシ(辛くても責任取れませんよバージョン)。 ※豚追加トッピング。 通常隠し味程度に入れる一味をごっそり小さじ1杯投入したもの。 ネギにはラー油がかけられている。 当然だが辛さマシなんてオプションは存 ...

PAGE TOP