- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
めんや天夢の限定和え玉『ハバネロ和え玉 with 食べるラー油』が無限に食べられるヤバイ一杯だった。 現在(9/5時点)ヤバニボと和え玉にのみカスタマイズ可能な、限定ハバネロ麺(+50円)を提供中のめんや天夢。 そんな和え玉ハバネロ麺カスタマイズ、通称ハバネロ和え玉に新たな追加トッピングが登場した。 みんなお馴染みの「食べるラー油」が、数量限定ながらハバネロ和え玉の追加トッピング(+50円)として提供中。 先日の試作から生まれた新たな一杯が早くも食べられるというので、さっそく攻略に行ってみた。 ヤバニボが ...
セブンイレブンで埼玉一部と北関東限定で2019年9月3日より、コク旨ソースのトンテキ弁当が発売。 トンテキといえば三重県四日市の名物グルメで、2016年より中京地区限定で発売されていた。 何度目かのリニューアルを果たし、今回埼玉一部と北関東限定として発売を開始した。 ※もしかしたら前にも販売していたかもしれないが記憶にはない さっそく多分人生初かもしれないトンテキを食べてみた。 コク旨ソースのトンテキ弁当 セブンイレブンで2019年9月3日より発売となった、コク旨ソースのトンテキ弁当。 「必ず温めてお召し ...
めんや天夢のレア限定ハバネロ麺が登場していたので、行ってみたら思わぬ新トッピングの試食をすることができた。 めんや天夢のハバネロ麺。 定番の人気メニュー、煮干らーめん【ヤバニボ】と和え玉にのみカスタマイズすることのできる限定麺。 2019年、中沢製麺が生み出す特製仕様麺の傑作のひとつでもあり、県内さまざまな店舗でハバネロ麺を使用したメニューが提供されはじめている。 このハバネロ麺と初めて出会ったのが、めんや天夢のレア限定ハバネロ麺変更。 これを求めて訪問したが、まさかのハバネロ麺の新トッピングの試作版を味 ...
らーめんにい村の夏季限定「冷やしまぜそば」。 これまで幾度となくこの一杯を堪能してきた。 涼しくなったら今年の提供は終了し、来年の夏までおあずけとなってしまう。 そうなる前に一度やってみたいことがあった。 それはレモン汁をかけて食べたら果たしておいしいのか? 今回、ついにその挑戦が実現した。 冷やしまぜそばレモン仕様 そんなわけで今回注文したのは冷やしまぜそばの並。 もちろん追い飯かつおぶしは先に提供してもらう。 今回はカスタマイズはせずにノーマルをチョイス。 ちなみに味玉と追加鶏チャーシュー、ネギマシは ...
セブンイレブンのチルド麺シリーズに、北海道札幌市の名店すみれが監修した「札幌濃厚味噌ラーメン」が2019年8月14日に発売開始になった。 チルド麺はレンジでチンするだけで、手軽に本格的な味を楽しめるシリーズだ。 これまですみれ監修のカップ麺は何度も登場してきたが、これこそが究極の一杯といってもいいだろう。 本格的な茹で麺ならではの食感と風味、フレッシュな具材ならではのおいしさ、そしてカップ麺には再現が難しい本格的なスープ。 これらが織り成す一杯は果たしてどんな味なのだろうか? さっそく新登場した、すみれ監 ...
らーめんにい村の不定期限定G系メニューガッツリらーめん。 SNSで告知されると昼から行列のできる人気メニューのひとつだ。 ほどよく乳化したスープに黒胡椒の刺激、ニンニクの風味がひとくち、もうひとくちと、これが思わずスープを飲み干したくなる背徳感と罪悪感あふれる一杯でとにかくヤバイ。 今回もマイベストカスタマイズな一杯を食べてみた。 らーめんにい村 ガッツリらーめん 今回チョイスしたのは、ガッツリらーめん(並)。 そして無料トッピングはニンニクアブラマシ。 ヤサイ量は固定なので多くもなく少なくもなくちょう ...
立川マシマシが古河市に茨城県初進出となる第一号店を2019年8月8日にオープン。 連日行列ができる大人気のお店。 国道125号線沿いにあるこのお店、国道4号線沿いから125号線を東に1.7kmの大人の遊技場の駐車場内にオープンさせたお店。 この他店舗の敷地内にもオープンできるというのは、今後もしかしたら思わぬ場所に(具体的に栃木市内希望)新店がオープンする可能性を秘めている。 そんな茨城初の古河125号店は栃木市からも30分ほどで訪問することができるので、栃木県1号店の足利が遠くて敬遠していた人にもチャン ...
立川マシマシの中毒性抜群のマシライス。 このマシライス、複数のバリエーションが存在する。 複数のバリエーションに複数の追加トッピングで無限の可能性を持つマシライス。 今回はそんなマシライスのバリエーションのひとつ、「暴君セット」を食べてみた。 暴君セットってなんぞ? その謎を解明すべく食べてみた。 マシライス 暴君セット 今回訪問したのは月曜の17時半ごろ。 まさかの待ち1名と幸先の良いスタートだ。 ※その後行列になっていた そんなわけで今回チョイスしたのはライスメニューの暴君セット。 すでにビジュアルか ...
8月9日からスタートしたeat me sandwich(イートミーサンドイッチ)の岩下の新生姜コラボサンドイッチ。 6週(1弾2週ずつ)にわたり、岩下の新生姜を使用したサンドイッチが限定販売される。 第二弾の発売開始日となる8月23日には岩下の社長自ら訪問し、その味を堪能したというほど。 8月23日から2週にわたって販売されているコラボメニュー「とろ〜りチーズ入り岩下新生姜の豚肉巻きキャベツのサンド」。 岩下の新生姜はこれまで自らも色々と試してきた(通算12品)し、いろんなお店のコラボメニューも食べてきた ...
週一食べたくなる、らーめんにい村の夏季限定メニュー「冷やしまぜそば」。 どこかの誰かが言っていた、らーめんにい村に週に一度は行かないと病気になってしまいそうと。 それはすでに病気なのよと言いたいところだが、たしかに週に一度は食べに行きなくなるのには賛同したい。 涼しくなったら終了のこの夏絶賛ハマり中の一杯。 今週まだ食べていないことを思い出し、無性に食べたくなったので訪問してみることにした。 夏季限定 冷やしまぜそば この夏5杯目となる冷やしまぜそば。 今回チョイスしたのは冷やしまぜそばの大(370g)。 ...
栃木県宇都宮市にある1934年創業の老舗食肉専門店「わたせい」。 そこで注目の一品が、三つ編みバラチャーシュー。 2018年11月17日の満天☆青空レストランのテーマであった栃木ブランドの「宮ねぎ」とともに登場し、そのビジュアルとおいしさが話題となった。 独特な三つ編みの外観、創業以来継ぎ足された秘伝の焼き豚たれを使い、手間暇かけてじっくりローストされた一品。 その三つ編みが織り成す食感、創業以来継ぎ足された秘伝の焼き豚たれの味は果たして。 さっそく食べてみた。 三つ編みバラチャーシュー さっそく手に入れ ...
2018年11月17日に放送された満天☆青空レストランで栃木市の小江戸ブランド「宮ねぎ」が紹介された。 その時に番組内の料理コーナーで紹介された三つ編みバラチャーシュー(三つ編み焼き豚)があまりにも美味そうだった。 調べてみれば、栃木県宇都宮市にある、わたせい(渡清)で取り扱っている人気商品だった。 独特の豚バラ肉を三つ編みにすることで独特の食感が生まれ、創業当時より85年間継ぎ足し続ける秘伝のタレに漬けこみ、こだわりの焼き加減に仕上げた逸品。 番組内でもチャーハンに使うなどし美味しいと絶賛されていた三つ ...