たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2019/9/28

セブンイレブンのチルド麺シリーズ鬼旨辛スープの担々麺。カラシビ感がクセになる旨辛な一杯

セブンイレブンの電子レンジ専用のチルド麺シリーズに新作「鬼旨辛スープの坦々麺」が登場。 鬼旨辛とかいってどうせそんな辛くないんじゃないかと思いがちだが、これが辛さとシビレ感のしっかり感じられる、まさに鬼旨辛な一品だった。 鬼旨坦々麺はこれまで何度も発売されていた商品だが、2019年9月3日よりリニューアルして新発売となった。 セブンイレブンはたまにお気に入りの商品を劣化リニューアルすることがあるので油断はできない。 果たして今回のリニューアルによりどんな味に進化したのだろうか? さっそく食べてみよう。 鬼 ...

2019/9/27

名古屋の夜は路上ライブが熱い。MIONさんの路上ライブに行ってみた

名古屋の楽しみのひとつといえば、野外ライブで新たな音楽との出会いを発見すること。 名古屋の中央を横断するように続く久屋大通公園やその周辺では、「栄天」などの音楽イベントをはじめとしたさまざまなイベントが開催され賑わう。 特に野外ライブイベントが開催されている時には、周囲に音楽が響き渡りとても賑わいをみせる。 そんな栄〜久屋付近では、夜になるといたるとこで路上ライブが行われている。 まだ見ぬアーティストに出会い、間近で歌声や演奏を聴くことができる、そんなキッカケを名古屋の夜は与えてくれる。 今回もまた新たな ...

2019/11/15

ユナイテッド ヌードル アメノオト メニューなどの詳細まとめ

UNITED NOODLE アメノオト。 佐野市にある女性でも気軽に入れる、まるでカフェのようなラーメン店。 かつて小山市にあった9年7か月をもって一旦終焉を迎えた中華蕎麦サンジ、同店で休日限定営業をしていた404を始まりとするお店。 今回まとめるのはそんなアメノオト。 ※2019年9月26日時点 UNITED NOODLE アメノオト アメノオトは白い壁が目印の3階建てのマンション一階の一画に店を構える。 道沿いに白い建物がよく映える。 外観はまるでカフェのよう、壁面ガラス張りにお馴染みのTシャツがディ ...

2019/11/15

【佐野市】アメノオトの平日限定。トマトらーめんは3度楽しめる一品

佐野市のアメノオトに平日限定のトマトらーめんを食べに行ってみた。 女性が一人で入りやすいカフェのような外観にオシャレな店内が特徴的だ。 言わずも知れたかつて小山市にあったサンジの404から派生して誕生したお店。 2019年でめでたく3周年を迎えたアメノオト。 今回は平日限定メニューが完売間近というので訪問してみた。 トマトらーめん これが平日限定メニューのトマトらーめん。 アメノオトお馴染みのラスクが存在感あり。 トッピングはガーリックラスク、レタス、刻みタマネギ、ミニトマト、粉チーズ、チャーシュー。 ス ...

2019/11/15

【栃木市】らーめんにい村の期間限定。秋を感じさせるみそまぜそば

らーめんにい村の秋の期間限定メニューが2019年9月26日より登場だ。 今回登場したのは、ふんわり香る味噌と煮干し効いたまぜそば「みそまぜそば」。 同時に専用の追い飯として「追い飯バターしょうゆ」もラインナップされた。 果たしてどんな味に仕上がっているのだろうか? さっそく食べに行ってみた。 みそまぜそば 2019年9月26に日より秋の期間限定としてみそまぜそばが登場。 今回は追い飯バターしょうゆでリゾット風にできると、看板娘なっちゃんもイチオシの〆が楽しめる一杯だ。 さっそく今回チョイスしたのは、みそま ...

2019/11/15

【石川県輪島】輪島プリンのラ・レーヴ(la rêves)。輪島朝市のプリン専門店の能登すいか食べてみた

石川県北部にあたる輪島市、能登半島にある輪島塗や輪島朝市などで有名な場所。 そんな輪島朝市に食べ歩きやスイーツ好きなターゲット向けのプリン専門店がオープンしたのが2018年3月24日のこと。 そのお店の名は輪島プリン ラ・レーヴ(la rêves)。 奥能登の伝統的和菓子である丸柚餅子(まるゆべし)を製造販売する株式会社柚餅子総本家中浦屋の洋菓子部門として誕生したお店。 再び輪島朝市への活気を取り戻すべく女性社員の想いから生まれた新ブランドで、すべてが女性がつくりあげたこだわりブランド。 今回はそんな輪島 ...

2019/11/15

小山駅きそば。小山駅宇都宮線ホームで岩下の新生姜スライスそばの新生姜Wトッピング

小山駅に立寄った時には是非とも食べておきたいのが小山駅きそば。 宇都宮線ホームの中間付近にある、いわゆる駅そばの食べられる立ち食い店。 栃木市の地元ブランドの中沢製麺謹製の麺が絶品と、電車を利用しないのにわざわざ駅に入場してまて食べに行くほどのファンがいるほど。 そしてもう一つ注目したいのが、同じく栃木市ブランドである岩下の新生姜推しのお店であるということ。 今回、小山駅を利用する機会があったので、ひさしぶりにその味を堪能してみることにした。 小山駅きそば 小山駅のきそばは宇都宮線東京方面12・13番ホー ...

2019/11/15

【小山市】伝説のすた丼屋の新たな伝説。超鬼盛りすたみな唐揚げ丼食べてみた

伝説のすた丼屋といえば、秘伝のニンニク醤油ダレが決め手の豚丼でおなじみ。 そのすた丼にまさかの唐揚げを使った丼があるという。 すた丼のあのタレにがっつり漬け込まれた鶏肉でつくる唐揚げ、これはとても興味をそそられるではないか。 スタミナの補給もしたい気分だったので、その味をあじわってみることにした。 果たして新たな伝説の誕生となるのだろうか? 伝説のすたみな唐揚げ丼 伝説のすたみな唐揚げ丼、通称「すた唐」は伝説のすた丼に使われている秘伝のにんにく醤油ダレにしっかりと漬け込んだジューシーなにんにく唐揚げ。 当 ...

2019/11/15

富山市にある世界一美しいスタバ。スターバックス富山環水公園店

今もなお「世界一美しいスターバックス」として称されるスターバックスが日本の国内、北陸の富山県富山市に存在する。 富山市の富岩運河環水公園(カナルパーク)内にあるのが、世界一美しいスターバックスとして名高い、スターバックス富山環水公園店。 せっかく富山まで来たことだし、どれぼと美しいスターバックスなのか行ってみることにした。 富岩運河環水公園 富山駅北口から徒歩12分(950m)ほど、ライトレールの走る道を横目に歩く。 すると左手に見えてくるのが富岩運河環水公園(ふがんうんがかんすいこうえん)。 とやま都市 ...

2019/11/15

【小山市】伝説のすた丼屋小山店。スタミナ満点の名物すた丼食べてみた

伝説のすた丼屋が栃木県進出2号目となる小山店を2019年7月18日にオープンさせた。 アントワークスの運営する丼チェーンである伝説のすた丼屋は東京都内にて昭和46年(1971年)に創業した名物すた丼のお店。 2006年には都内に10店舗だった伝説のすた丼も、現在では全国に70店舗(フランチャイズを除く)を超えるほどとなった。 宇都宮の1号店に続き、小山市に2号店がオープンしたのは夏が始まろうかというスタミナが欲しくなってくる7月のこと。 実は初となる「すた丼」、果たしてどんな味なのだろう? スタミナ回復を ...

2019/12/15

【茨城古河】Smart Pig。微乳(化)な豚がクセなく美味いG系ラーメンの新店

茨城県古河市にG系ラーメン店が2019年9月8日よりプレオープン中だ。 そのラーメン店の名はSmart Pig(スマートピッグ)、略してスマピ。 週末には行列ができるほどの注目店。 ワンオペながら行列をさばくそのスキルはさすがはといったところ。 まだ基本は昼の部のみの営業で、夜の部は不定期営業なこのお店。 今回ちょうどよく夜営業があるということでさっそく行ってみることにした。 Smart Pig(スマートピッグ) 2019年9月8日よりプレオープンとなった、茨城県古河市にあるSmart Pig(スマートピ ...

2019/11/15

【富山県魚沼市】海の駅蜃気楼。海上の蜃気楼と海の幸バイ貝を堪能してみた

富山県魚津市の海の駅蜃気楼。 魚津港近くにあるドライブインである海の駅蜃気楼は、魚津のとれたて旬の海の幸がならぶ鮮魚即売コーナーや飲食コーナー、魚津ブランドの特産品の販売から朝市や浜焼きなどさまざまなイベントの開催される複合施設。 魚津港で水揚げされたばかりの、富山で言うところの「きときと(新鮮)」の海の幸をその場で食べられるのも注目だが、有名なものの一つが海の駅の名前にもなっている「蜃気楼」が見られるというところ。 富山観光の休憩がてら、魚津の海の幸と蜃気楼を堪能しに来てみた。 海の駅蜃気楼 北陸自動車 ...

PAGE TOP