- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
栃木市岩舟町のらーめん弐現のレギュラーメニュー「塩ショウガらーめん」を食べてみた。 オープンからおよそ1か月が過ぎ、レギュラーメニューの提供も始まり落ち着いたころを見計らって再訪問してみた。 初訪問時はらーめんと餃子のみだったが、現在は館林の夢現ライクなメニューがラインナップに加わったという。 果たしてどんな一品に出会えるのだろうか? さっそく行ってみた。 塩ショウガらーめん食べてみた 訪問したのは月曜の昼どき。 先客は3組6名ほど、ほどなくして駐車場が満杯になるほどの来客。 店内の席には番号が振られるな ...
ノザキのコンビーフ缶が70年ぶりに刷新される。 1950年に登場したノザキのコンビーフ缶は、枕缶に「巻き取り鍵」を使って開封する独特のスタイルで有名だ。 あのノザキのコンビーフが2020年3月16日のリニューアルをもって、昭和ノスタルジーな趣ある容器の提供を終了する。 かわって登場するのは、現代風の趣の欠片もない、シール蓋タイプになってしまう。 それ自体を見たことはないが、往年の大スターがドラマの中でコンビーフを開けてかじる姿がブームにもなったという。 そんな昭和がまた姿を消そうとしている。 この巻き取り ...
日本の伝統的なドライフルーツあんぽ柿。 田舎の民家の軒先に紐にくくられ吊るされた、いわゆる日本の原風景とでもいうべき独特のあの姿が印象深い秋から冬にかけての風物詩。 柿独特の綺麗なオレンジ色にトロっとした食感と甘くて濃厚な味わい深い、和スイーツ干し柿の一種である『あんぽ柿』。 和スイーツとして昔からありながらも、洋風スイーツの陰に隠れて脚光を浴びることの少ない日本らしく奥ゆかしさをもつあんぽ柿。 今回たまたま手に入れるきっかけがあったので食べてみた。 あんぽ柿って? 田舎の原風景に溶け込むように佇む、秋か ...
栃木県小山市にからやま栃木小山店が2020年2月14日に新規オープンを果たした。 かつやの快進撃が続き、新たなブラントとして誕生した「からやま」チェーン。 新店ラッシュが続き、昨年末に栃木県佐野市に新店がオープンしたばかりだが、県内主要都市に3つ目となる新たな店舗が誕生した。 そんなからやま栃木小山店のオープンを記念して、2月14日(金から16日(日)までの3日間限りのフェアが開催。 テイクアウト(特定商品)グラム2円、定食ワンコイン500円で提供されるという。 ※税別 今回は新店偵察も兼ねて初の定食を味 ...
群馬県高崎市にある支那そば なかじま。 高崎市の美味いラーメン店トップ3に入ると呼び声高い、行列のできる人気店「支那そば なかじま」。 肉の旨味濃縮したロースト系の焼豚にワンタン、小麦の旨味感じる麺、そしてすっきりつつも濃厚な旨味がクセになるスープが特徴的なお店だ。 今回は高崎市のラーメン店初攻略を記念して、そんな高崎市の人気ラーメン店の上位に鎮座する「支那そば なかじま」に行ってみた。 果たして高崎の人気ラーメン店のお味や如何に? 支那そば なかじま ここが今回訪問した支那そば なかじま。 高崎駅の北、 ...
ファミマのお母さん食堂シリーズの冷食『もっちと食感の汁なし担々麺』がなかなか美味い。 ファミマのCMで香取慎吾演じる慎吾ママとファーストサマーウイカ演じる失恋に悲しむお客が、その美味しさにに悲しみを忘れるというCMでおなじみの商品。 最初に発売されたのは2016年12月13日というから、実に3年以上ものあいだ入れ替わりの多いコンビニ業界で不動の人気を確立していることになる。 非常に購買意欲をそそられるCMに無性に食べてみたくなり、ついに今回その一品を手にしてしまった。 果たしてどこまでの完成度なのだろう? ...
栃木県栃木市南部、藤岡町に佐野ラーメン系の新店「麺屋いつき」が2020年2月13日よりオープンした。 栃木市岩舟町にある昭和感じるラーメン店「手打ラーメンとんぼ」の遺伝子を受け継ぐ、かつて「さのらーめん笑まる」のあった場所に新たにオープンしたラーメン店。 佐野ラーメン系の新店オープンの続く栃木市内、とんぼの玄人向けな外観に訪問をためらっていた人も少なからずいるだろう。 そんなとんほの味を老若男女問わず気軽に味わうことができるお店だ。 今回オープン初日の夜の部に訪問してみた。 麺屋いつき そんなわけでやって ...
らーめんにい村の定休日明けの火曜といったらガッツリDAYはもう定番といっていいだろう。 2週間ごとにやってくる『ガッツリらーめん』にみそを追加した、『ガッツリらーめんみそ』が美味すぎて無限ループにハマりそうだ。 火曜祭日明けの2月12日水曜、満を持して登場する今週のガッツリな一杯は『ガッツリらーめん』。 ここに追加トッピング『限定A(みそ)』を加えることで完成する至高の一杯。 味噌味を食すこと通算4杯目、他のメニューに目もくれず連続2杯目となる無限ループ的なこれしか食べてないパターンのやつにハマり中。 こ ...
東京水道橋の人気ラーメン店「麺処あす花」監修の『本気盛 貝ダシ醤油味』食べてみた。 Yahoo!にて毎年開催される特別企画「最強の次世代ラーメン決定戦!」。 その11回目となる今回、次世代あっさり部門で優勝したのが東京水道橋にある人気ラーメン店「麺処あす花」。 かつて港区新橋にて居酒屋を間借りして1日30杯限定でラーメンを提供していたお店。 オープンからちょうど2年後の2018年5月にはついに完全独立を果たし現在の水道橋に店を構える、美人店主である福田明日香さんの営む人気ラーメン店だ。 そんな麺処あす花が ...
ローソンで発売中の新食感ホットスナック『あふれメンチ』『とけコロ』が人気沸騰中だ。 2020年1月14日より発売開始となったこの2商品、なんと発売から2週間で累計販売数が500万個を超えるほどの人気となっている。 これまでにない専用BOX仕様という特別感もあるが、やはりその食感と味の進化がこれまでのコンビニのホットスナックレベルの味ではないということも理由に挙げられるだろう。 実は発売当初に『あふれメンチ』だけ食べたことはあるが、未だ『とけコロ』に関してはタイミングが合わず食べずじまいだった。 発売からお ...
栃木県小山市にある「昼ごはん。夜カフェ。Roost(ルースト)」で夜カフェしてみた。 JR小山駅から程近い場所に、ご飯とパスタが味わえるカフェとして、夜には食事だけでなくお酒も楽しめるお店。 それが「昼ごはん。夜カフェ。Roost(ルースト)」だ。 今回は夕食がてらひとり夜カフェに行ってみた。 昼ごはん。夜カフェ。Roost(ルースト) ここが今回訪問した、昼ごはん。夜カフェ。Roost(ルースト)。 小山駅前通り沿い、無骨なコンクリート外壁な雑居ビルの1階角にて営業するお店。 駅からも近いので、仕事帰り ...
茨城県つくば市にある「ステーキ食堂 肉の番人」に行ってみた。 2月9日、それは4年に一度しか訪れないプレミアムな肉の日の前哨戦。 通常は29日が肉の日とされ、2(に)月9(く)日は正式な肉の日としては非公式扱いだが、広く肉の日として認識されているところがある。 そしてうるう年である2020年は究極にプレミアムな肉の日がやってくる。 そう2月29日だ。 肉を扱いお店では、プレ肉の日である2月9日からプレミアム肉の日である2月29日に向けて限定イベントを開催するところも多い。 今回はそんなプレ肉の日を記念して ...