たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2020/7/12

今年もLEE辛さ30倍の季節がやってきた。期間限定発売の激辛LEEの辛さの中の美味さに酔いしれろ

グリコから発売中の激辛レトルトカレーの代表格的なLEEシリーズには、夏場に期間限定で発売される辛さ×30倍が存在する。 辛さを売りにする欧風ビーフカレーLEEシリーズでは辛さ1倍から20倍までが常時販売されている。 これまで限定で40倍以上が販売されたことはあったが、通常シリーズでは最強クラスに位置するのがこの商品。 夏場に買い損ねると1年間待たなくてはいけないという、ある意味伝説的な商品であるわけだが、今年は1000倍分相当の辛旨増強ソースがもらえるキャンペーンが開催され盛り上がっている。 激辛マニアた ...

2020/7/12

【ローソンウチカフェ】毎月6日ロールケーキの日限定!厚み2倍の衝撃的な『プレミアムロールケーキ×2』

ローソンに毎月6日に合わせて日にち限定発売されるロールケーキがあることを知っているだろうか? 毎月6日のロールケーキの日限定(正確には5日、6日の夕方頃から)で発売される『プレミアムロールケーキ×2』。 ローソンウチカフェシリーズに新登場した衝撃的なロールケーキ。 なんと通常のプレミアムロールケーキの2倍の厚みがあるという衝撃的な一品。 しかもこの商品、通常のプレミアムロールケーキを2個買うよりも45円お得というからおどろきだ。 あの美味いプレミアムロールケーキが存分に味わえるなんて夢のようなスイーツ。 ...

2020/7/12

明星 マタドール×闘牛脂W監修 富山ブラック風牛まぜそば。濃厚醤油のコクとブラックペッパーの刺激がキレキレな一杯

明星から『マタドール×闘牛脂W監修 富山ブラック風牛まぜそば』が2020年6月29日より発売中。 牛骨らぁ麺マタドールとまぜそば専門闘牛脂のダブル監修により生まれたこの商品、マタドールの人気メニューBBラーメン(現在は発売中止)と闘牛脂の旨塩まぜそばを合わせたオリジナル商品。 富山ブラックを彷彿させるキレキレな濃厚醤油のコク感にブラックペッパーの刺激的な味が特徴的なソースに、牛脂の旨味が合わさった味が特徴的。 果たして牛にこだわる名店が作り上げる一杯、どんな味なのだろうか? マタドール×闘牛脂W監修 富山 ...

2020/7/17

野菜や肉料理におすすめ。岩下の新生姜でつくるマヨソースがクセになる

岩下の新生姜を使用した特製ソースを作ってみた。 マヨ系ソースといえば、タルタルソースを筆頭にツナマヨ(?)、オーロラソースなどさまざまなソースが存在する。 この料理にこれが合うけど、こっちにはこれといった具合に料理によって相性がある。 色んな料理に合うマヨソースがあったなら。 そんなことをふと思った。 ※それってマヨネーズじゃね?は禁止 万能食材の岩下の新生姜を使ってソースを作ったらどんな味になるのだろう? そんなソースはきっとどんな料理にも合うんじゃないか? これはさっそく試してみなくては。 ということ ...

2020/7/12

岩下漬けの素でピクルス作ってみた。酸味がさっぱり食べやすくて野菜が美味い!

岩下漬けの素でピクルス作ってみた。 SNSで話題になり商品化された『岩下漬けの素』。 岩下の新生姜の漬け液で作る、通称「岩下漬け」を手軽に作れてしまう、岩下の新生姜ファンにはたまらない冷蔵庫に常備しておきたい商品だ。 今回はそんな岩下漬けの素を使ってピクルスを作ってみた。 これがまた美味かった。 岩下漬けピクルス 美味しい野菜を手軽にいつでも好きな時に食べるにはピクルスは最適。 長期保存(場合による)も可能だし、そのままでも美味しいので冷蔵庫に常備しておきたい一品。 でもピクルス液とか作るの面倒だという人 ...

2020/7/12

今夜の家飲みにおすすめ!!酒の肴に岩下の新生姜尽くし

こんなご時世だから家飲みをする人も多いだろう。 そんな時にはやっぱり美味しい酒のつまみがほしい。 コンビニやスーパーのつまみでもいいけど、ちょっとしたひと手間で絶品なおつまみに進化させることができる。 そう、岩下の新生姜があればね。 そのまま食べても美味しく、料理の食材としても使える万能食材『岩下の新生姜』。 今回はそんな岩下の新生姜を使った酒の肴を作ってみた。 岩下の新生姜アレンジつまみ 自炊派の人はチャチャッと美味しいおつまみを作れるかもしれないけど、料理苦手な人はコンビニやスーパーで済ませることも多 ...

2020/7/10

麺処TANAKAの冷し中華。2年ぶりにあの味が進化して帰ってきた!

麺処TANAKAの夏季限定メニュー『冷し中華』が2年ぶりに帰ってきた。 これまでのものをグレードアップさせたという一杯。 これまでの冷し中華といえば衝撃的なボリューミーさが売りだったが、一転してシンプルな仕様へと変更された。 食欲の落ちる夏場に最適かつ何度も食べたくなる、今年の麺処TANAKAの冷し中華は一味違う仕上がりだ。 さっそく2年ぶりの冷し中華を味わってみよう。 麺処TANAKAの冷し中華 これが2年ぶりにグレードアップして再登場の夏季限定メニュー『TANAKA流特製冷し中華』だ。 麺量200gに ...

2020/7/9

【栃木小山】麺処TANAKA流TKM『ブラックタイガー』。夏限定にTKMがやってきた!!

麺処TANAKAの夏限定メニューがひさしぶりに帰ってきた。 なんと今回、冷やし中華とともにあのゴールデンタイガー公認TKM(卵かけ麺)が登場だ。 麺処TANAKA流にアレンジされたTKM、その名も「ブラックタイガー」。 果たしてどんな味なのだろうか? 7月8日からスタートした夏メニュー注目の一品。 さっそく食べてみようじゃないか。 麺処TANAKA流TKM この夏、ついにあの伝説の超ヒットメニューがやってきた。 これがこの夏必食の一杯、麺処TANAKA流TKMだ。 今回は特製たまごかけ麺をチョイス。 通常 ...

2020/7/9

岩下の新生姜inポテトサラダ。ポテサラ作るの大変だからスーパーで買って簡単アレンジ

Twitterで「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」という発言を目撃したと話題だが、ポテトサラダってぶっちゃけ作るの大変だし、是非ともポテトサラダは安価で美味しくて時短になるスーパーのものを買ってもらいたい。 そんなことを思いながら眺めていると、岩下の新生姜で有名な岩下食品社長のつぶやきを発見した。 それがとても美味そうでやばかった。 ポテトサラダにみじん切りにした岩下の新生姜を加えると美味いという。 色んなアレンジを試してきたが、その発想は思いつかなかった。 ということでさっそくやってみることに ...

2020/7/7

【栃木那珂川町】レストランばとうの『いのしし丼』。馬頭名物の八溝ししまる(いのしし)をいただく

栃木県那珂川町馬頭で名物いのしし肉を使った『いのしし丼』が人気というレストランばとうに行ってみた。 いわゆるジビエと呼ばれる野性のいのしし肉が気軽に食べられるという。 しかも道の駅のレストランで。 那珂川町ブランド認定品である「八溝ししまる」と呼称される、那珂川町を含む八溝山系の地域で獲れたいのしし肉を使った料理が馬頭グルメとして有名だ。 そんななかでも人気というのが、道の駅ばとう内にある「レストランばとう」で土曜のみ販売される数量限定メニュー『いのしし丼』。 野生のいのしし肉は臭みがなく、脂身が少なく旨 ...

2020/7/6

ほっともっと史上最大のカルビが食べ応え満点!『W大判カルビ重(キムチ付)』食べてみた。

ほっともっとで2020年7月1日より大判カルビ重が発売中だ。 ほっともっと史上最大のカルビをドーンと乗せた、ボリューム満点の食べごたえある大判カルビ重は、特製のタレを漬け込み用と仕上げ用で味付けされたこだわりの一品。 なんとWはカルビの量が2倍、ご飯が見えないほどの迫力ある一杯になっているという。 今回はそんな噂のW大判カルビ重を食べてみた。 W大判カルビ重(キムチ付) 弁当チェーンのほっともっとが、この夏新登場させたのは、大きく厚切りされた特大カルビがトッピングされた『大判カルビ重』。 肉の両面に切切込 ...

2020/7/6

【栃木宇都宮】俊麺製麺所。プレオープンメニュー麻婆丼定食食べてみた

栃木県宇都宮市にある中華ソバ 俊麺製麺所に行ってみた。 2018年3月オープンの中華ソバ 俊麺製麺所だが、現在リニューアルに向けてプレオープン中だという。 これまでの麺や素材などひとつひとつにこだわりを持つスタイルは変わらずだが、まさかの定食営業という予想外の方向からのアプローチが面白い。 ラーメン屋のつくる定食メニュー、果たしてどんな味に出会えるのだろうか? さっそく行ってみた。 麺製麺所 ここが今回訪問した宇都宮市西川田にある「俊麺製麺所」。 俊麺グループ旗艦店として宇都宮市不動前にあった「俊麺なが田 ...

PAGE TOP