-
-
【鹿沼市】巴屋。古峯神社の門前通りにある古峰ヶ原名物天狗まんじゅうのお土産飲食店
栃木県鹿沼市にある巴屋。 天狗の御朱印で有名な古峯神社の門前通りにあるお土産と食事のできるお店。 かつて江戸時代にも参拝者が参拝のさいに休憩したであろうお休み処。 古峰ヶ原名物でもある巴屋の天狗まんじ ...
-
-
【栃木市西方】低糖質うどんtesakuri。田園風景に佇む一軒家うどん店
2019/8/6 低糖質うどんtesakuri, 栃木市, 栃木県, 肉うどん
栃木県栃木市西方、田園風景の似合う田舎町に低糖質うどん売りにしたうどん店がある。 まさに周囲が田んぼというのどかな田園風景の中に佇む一軒家のお店の名は低糖質うどんtesakuri。 かつて一軒家レスト ...
-
-
丸亀製麺でオリジナル丼作ってみた。玉子づくしの明太温玉半熟玉子天丼
丸亀製麺のオリジナル丼が美味い。 丸亀製麺といえばやはりうどん、美味いうどんを目当てに行く人がほとんどだろう。 だが、天丼用ごはんで作るオリジナルカスタマイズ丼が最高に美味い。 公式Twitterでも ...
-
-
丸亀製麺の鴨うどん祭。鴨すきうどん食べてみた
丸亀製麺の冬限定の「鴨ねぎうどん」の季節がやってきた。 しかも今年は「鴨ねぎうどん」の他にロードサイド店限定ではあるが「鴨すきうどん」「鴨つけうどん」が新作として登場。 鴨肉を使用した3種うどんが登場 ...
-
-
野村屋本店の耳うどん。佐野市に伝わる珍しい郷土料理耳うどん
耳うどんを知っているだろうか? その名の通り、耳の形をしたうどんのことで、佐野市仙波(旧葛生町)の郷土料理でうどんに似た麺料理。 江戸時代末期にできたもので、もともとは正月に食べられていた料理だった。 ...
-
-
カレー南蛮うどん専門店なんばん屋。小山市にあるカレーうどんのお店
2019/1/15 カレー南蛮うどん専門店なんばん屋, カレー南蛮つけ麺, 小山市, 栃木県
栃木県小山市、開運小山うどんの街にカレー南蛮うどんの専門店があるという。 その名もカレー南蛮うどん専門店なんばん屋。 かつて魚屋のあった場所に新たにオープンしたお店だ。 小山市といえば小山うどんではあ ...
-
-
丸亀製麺のうま辛辛辛辛辛坦々うどんが美味すぎる。見た目のわりに辛くない
2018/10/30 うま辛坦々うどん, うま辛辛辛辛辛坦々うどん, 丸亀製麺
丸亀製麺のうま辛辛辛辛辛坦々うどんを食べてみた。 丸亀製麺で10月23日から発売開始となった、うま辛坦々うどんが美味いと話題だが。 激辛マニア界隈ではもう一つ話題となっているものがある。 このメニュー ...
-
-
宮町駅そばに行ってみた。住宅地の一角で小山駅きそばが食べられる!
栃木市宮町にある宮町駅そば丸福に行ってみた。 栃木市の郊外、栃木インターからほど近く田んぼや山、川がその大半を占める宮町。 その住宅地の一角にまさかの小山駅きそばの味が食べられるお店がオープンした。 ...
-
-
山本屋総本家で名古屋名物 味噌煮込みうどんを食べてみた
味噌煮込みうどんといえば名古屋では家庭でも作られる素朴な家庭料理のひとつ。 パッと見は鍋焼きうどんとかわらないように思えるが、茹でた麺を煮るのが鍋焼きうどんなのに対し、煮込みうどんは生のうどんを直に煮 ...
-
-
名古屋メシの定番きしめん。宮きしめんに行ってみた
名古屋メシの代表格といったら「きしめん」もそのひとつに挙げられる。 名古屋地域で見られる平らな麺を使ったうどん。 古く江戸時代からすでに食べられていた名古屋メシの定番だったという。 熱田神宮を発祥とす ...
-
-
小山駅のきそばで月見うどんに岩下の新生姜スライスを乗せまくってみた
2018/9/30 きそば, 小山駅, 月見うどん岩下の新生姜スライス, 栃木県小山市
小山駅の宇都宮線ホームに佇むいまだ昭和を感じさせる駅そば。 コアなファンの多いそのお店の名前は、きそば。 券売機で食券を購入し、おばちゃんに食券を渡すとパパッと慣れた手つきで1分ほどでおいしい一杯を出 ...
-
-
うどん茶屋いちょう庵 に行ってきた @鹿沼市
会社で年末の大掃除をしていた日の昼のこと。 気前よく上司が昼飯を事務所のみんなに奢るというので、断る道理は無い!ということで同行してきた。 ちなみに普段なら、留守番させられて他の人達だけで行くのがいつ ...
-
-
群馬伊香保温泉正月の旅。Explorers正月の旅2008①
日々の出来事や旅、レポートなんかを不定期に掲載。ラクガキ漫画なんかもたまに載ってます。
-
-
恒例行事からの香辛飯屋行ってきた
日々の出来事や旅、レポートなんかを不定期に掲載。ラクガキ漫画なんかもたまに載ってます。