- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
2022年4月30日、それは「山椒ぽつぷこおんFUKUROU with Coffee」復活祭の日。 カモンカエモン!GWeeeek限定で1日だけ、あのポップコーンの伝説店「山椒ぽつぷこおんFUKUROU with Coffee」が「share kitchen&space CHIDORI」に帰ってきた。 店舗入り口でのポップコーンと物販のみの販売だったが、復活を待ちわびていたたくさんのお客が訪問賑わっていた。 山椒ぽつぷこおんFUKUROU with Coffeeが限定復活 山椒ぽつぷこおんFUKU ...
栃木県佐野市にプリン専門店「15時のプリン」がGW初日、2022年4月29日にオープンした。 小山市で人気の「いちごの里」がプロデュースするお店だ。 オープンしたのは、栃木県佐野市のイオン佐野新都市店内。 いちごの里ならではの新鮮なフルーツを使用したプリンが多数揃う。 今回はそんな15時のプリンに行ってみた。 15時のプリン 今回訪問したのは、栃木県佐野市にあるイオン佐野新都市店内にある「15時のプリン」。 GW初日の2022年4月29日にオープンしたこのお店、栃木県小山市にある人気の観光農園「いちごの里 ...
栃木市のKOMATSUYAがGWにスペシャルマルシェ「食と器と家具」を開催。 食と器に限定したマルシェイベント。 心のこもった、こだわりの詰まった食、それを引き立てる器。 それらを通じて出店者の人柄にも触れてほしい、そんなコンセプトで開催されるスペシャルなイベント。 食と器と家具 栃木市にある家具屋さんKOMATSUYAがGWにスペシャルなマルシェ「食と器と家具」を開催。 毎月第2第4日曜に開催するカグヤデマルシェが、GWに食と器に特化したマルシェになってやってくる。 作る人のこだわりと心のこもった食、そ ...
栃木市立美術館・文学館の広場にてmusée marchéが開催される。 2022年4月27日にオープンした文学館をイメージした、和洋折衷なイベントをコンセプトにする。 飲食にハンドメイド、ワークショップなどが集結するマルシェ。 musée marché 栃木市立美術館・文学館の広場にて開催されるmusée marché。 大正建築の文学館の雰囲気に合わせた、和洋折衷、大正浪漫、和と洋を感じるイベントを、というコンセプトで初開催されたマルシェ。 キッチンカーグルメに雑貨、ワークショップ、パフォーマンスなどで ...
ゴールデンウィークシーズンがやってきた。 大型連休、普段行かない・行けないあんなとこ、こんなとこ、どこに行こうかと夢が膨らむ。 何も予定がない?そんな人もいるかもしれない。 今年のGWまだ予定が決まってないなら、栃木県、いや栃木市においでよ! 栃木市のGWはイベント盛りだくさん、おいしいグルメに観光スポット、おいしい楽しいが待っている。 栃木市のGWイベント 栃木市の観光スポット 栃木市のレジャースポット 栃木市のグルメスポット 栃木市のお土産スポッ ...
栃木市の移住定住支援コーディネーターであられる青山直人氏が、SNSから栃木市を盛り上げるべく企画への参加を募っている。 同じ時間帯、同じハッシュタグで栃木市のイベントを全世界に宣伝し、ゴールデンウィークは栃木に訪れてもらおうという企画。 青山直人氏って? 青山直人氏は、栃木市の移住定住支援コーディーネーターとして活動するお方。 栃木市への移住を考えている人や栃木市に移住して間もない人の手助けになるよう、情報発信や相談会なども開催されている。 都内でSEの職に就いている青山氏、子育てをキッカケに自らも栃木市 ...
斉藤百香さんが寿司屋バイト時代にあまりに好きすぎて、まかないでいつも食べていたという『ガリ丼』。 スーパーで岩下の新生姜を物色していた時に、ふと前にNACK5のラジオ番組内で、話していたのを思い出して無性に食べてみたくなった。 インターネッツの大海原を世界の果てを目指して漕ぎだすも、まったくその片鱗すらのぞくこと叶わなかった伝説の丼もの。 そこは知恵と創意工夫でなんとかなる。 つまるところ想像で作ってみた。 さいももさんの愛すべきガリ丼 FM NACK5キラスタでおなじみの斎藤百香さん(以下さいももさん) ...
昨年末に開催され好評ののち終了したテラオ「キッカケ」マルシェの第2弾が装いも新たに2022年6月4日(土)に開催される。 今回はタイトルをテラオ「ピクニック」マルシェとし、寺尾地区の自然を楽しみ感じるマルシェ。 ピクニック気分でレジャーシートや折り畳み椅子を持参したり、自然の中でニュースポーツを楽しんだりできるイベントだ。 テラオ「ピクニック」マルシェ 寺尾地区の自然を楽しみ感じるピクニック感覚で参加できるマルシェ。 イベントでは寺尾で営むお店や寺尾に関わりのあるお店が10店舗出店。 他にもモルックや枕投 ...
とちぎ山車会館前広場で「小江戸とちぎ人形まつり」が開催される。 これまでお世話になったひな人形や、五月人形、ぬいぐるみなどの人形を供養するイベント。 さらにからくり人形やお囃子公開練習、参加型の抽選会や鯉のぼり塗り絵なども行われる。 栃っ子茶屋ではグルメも楽しめる。 小江戸とちぎ人形まつり これまでお世話になった人形に「ありがとう」の感謝を込めて供養するお祭り。 25回となる「小江戸とちぎ人形まつり」がとちぎ蚤の市と同時開催される。 イベント詳細 様々な催しが開催 当日は、これまでお世話になった人形の供養 ...
栃木県栃木市の蚤の市通りで「とちぎ蚤の市」が開催。 蔵の街とちぎの大通りの西側、巴波川との間を南北にのびる「蚤の市通り」で昭和28年から58年(114回)続いた栃木市の名物イベントが10年ぶりに復活。 昔ながらの蚤の市(フリーマーケット)に現代風マルシェを融合させた、新生「とちぎ蚤の市」の第一回が2022年5月4日(プレオープン)~5日(本番)に開催された。 蔵の街とちぎの新たな風物詩として定期開催される。 第2回となるとちぎ蚤の市は2022年10月29日~30日の2日間開催。 とちぎ蚤の市 とちぎ蚤の市 ...
栃木県栃木市の玄関口「栃木駅」がピアノの音色で彩られる。 栃木駅構内に2022年5月6日に誰でも自由に弾くことのできるストリートピアノが設置される。 それを記念して、2022年5月1日にイベント「栃木駅街かどピアノ設置お披露目式」が開催。 3部構成にてピアノコンサートが行われる。 栃木駅構内にストリートピアノがやってくる 栃木県栃木市の玄関口「栃木駅」にまた新たなスポットが誕生。 なんと駅構内にストリートピアノが設置される。 栃木県内で駅構内にストリートピアノを設置するのは初だという。 音楽に気軽に触れる ...
昭和レトロな後世に残したい鹿沼遺産というべきお店「味の店さつき」。 店主高齢化により2019年10月に一度閉店の危機が訪れるも、後継者(息子さん?)ができたようでその危機を回避。 だが、そんな「味の店さつき」もついに2022年5月31日をもって閉店を迎えようとしている。 鹿沼市のデカ盛りの聖地が伝説へと変わる前に食べに行ってみた。 味の店さつき、ついに閉店か!? ある日のこと、味の店さつきの前を通ると、お店の準備で毎朝6時頃にはすでに店舗の窓が全開にされるつもの光景。 そこに違和感を覚える。 店主ももう8 ...