- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
火曜日といったらまずこのラーメン屋が頭に浮かぶ。小山市にあるサンジの定休日である、火曜日にのみ営業するNOT FOUNDだ。とにかく火曜日しか営業していないので、月に4回程度しかチャンスがない。中には毎週火曜日に必ず食べに来るという猛者もいるくらい。だが、それだけ魅力的な一杯を食べることができるに他ならない。しばらく夜ラーをなるべくしない方向でいるわけだが、それでもやはりここだけは我慢できない。気付いたらお店に来ていた。オープン前にはいつものように行列ができていた。寒くなったので若干列が少なくなったものの ...
セブンで12月から新発売になった、高価版のサンドイッチとでも言ったらいいのだろうか? 箱入りの「ホットサンドやわらかロースかつ」を買ってみた。 値段も税込みで398円と結構いいお値段。中にはロースかつサンドが3つ入っている。 サンドしているパンには焼きが入れてあるという手の込みよう。 けっこう分厚いカツがサンドされていて、ソースで味付けさけていて、パン生地にはカラシが塗られている。さっそくひとくち食べてみると、サクッとした食感で、かつの歯応えもなかなかいい。 マスタードが塗られているのもあってスパイスが効 ...
冬といえば雪見だいふく。 そんな雪見だいふくのロッテからセブンイレブン限定の「濃厚生チョコストロベリー」が2015年12月1日から発売開始されていたのでゲットしてきた。このパッケージを見るだけでもとても美味そうなオーラを感じる。 基本的なパッケージの形は雪見だいふくと同じらしい。そして開封してみると、 雪見だいふく同様に2つのアイスにフォークがセットになっている。 しかもこれがゴールドフォーク仕様というのがまた特別な感じがする。真ん中がくぼんだのがデフォのようで、けして溶けてしぼんだわけではない。 まぁ溶 ...
石川県の古都金澤にあるひがし茶屋街のすぐそばにあるという森山。 海や山が近く水も美味しいという、食材に恵まれた土地で生まれた森山ナポリにて550度もの高温の石釜で焼かれたピザ。 そのピザを独自の製法で瞬間冷凍したものを販売している。 冷凍ピザといえば、スーパーなどで見かけるあのピザを想像するかもしれない。 ところが、森山ナポリでは、職人が1枚1枚手伸ばしと手焼きで仕上げているという。 ピザ好きとしては一度食べてみなくてはなるまい。 森山ナポリのピザは種類が豊富 種類もとても豊富で、 定番のマ ...
サーカス帰りにせっかく宇都宮の郊外まで来ていることだし、近場で気になっていたラーメン店に寄り道してみることにした。やって来たのは18時ごろ、メイン道路から一本外れた民家の並ぶ路地裏の中にひっそりとそのお店はある。 ここが今回の目的地の「麺 藏藏」だ。 18時ちょいというオープンしたての時間帯だったので駐車場は満杯、50mほど離れた第2駐車場に車を停めてお店に来ると、店舗内に4名、外に10名ほどの待ち。 帰りにも外には列が出来ていた。待ちの間にメニューを渡され注文だけ先にとるスタイル。 しかもなにやら注文方 ...
世界3大サーカスのひとつと言われているKINOSHITA CIRCUS(木下サーカス)が56年ぶりに栃木県宇都宮市での公演にやってきた。木下サーカスといえば、ホワイトライオンの猛獣ショーが有名だが、そのサーカスの先行販売チケットが手に入ったので、せっかくなので行ってみることにした。凄い来客数らしいので、ちょっと後回しにしたいたわけだが、気付いたら今日になってしまった。しかも公演は12月7日までと最後の日曜日公演なので、めちゃくちゃ混みそうな予感。これが前売り指定券なら慌てることもないのだが、前売り自由席な ...
栃木県小山市の小山駅構内にあるきそば。 駅構内といえば立ち食いソバだが、この小山駅きそばでは、中沢製麺と岩下の新生姜のコラボ的なそばを食べることができる。 最近Twitterで何度となく見かけて気になったのだが、今回電車に乗る機会があったので帰りに寄ってきた。 小山駅きそば それがここ、きそばである。 このいかにもというビジュアルがなんともたまらない。 もう朝の時点でめんつゆの香りが周囲に漂っていて気になっていたわけだがw いかんせん出掛ける直前に食べるのは色々とやばいので、帰りまでずっと我 ...
2010年に発売されたPCゲーム「グリザリアの果実」を原作として、2014年にTVアニメ化された「グリザリアの果実」、2015春に放送された「グリザリアの楽園」。それらのグリザリアシリーズの資料やビジュアルなどが展示された「グリザリアの楽園展」が、11月26日から12月8日まで開催されている。これはグリザリアファンとしては行かないわけには行かないのよさ!MADOGATARI展と一緒に行こうと思ったいたのだが、まさかにチケット先行、当日完売という予想以上の人気で負け組みになってしまったのでこれはなんとしても ...
めんや天夢の大将オススメのお店である、前回イベントのコラボ店「らー麺屋バリバリジョニー」。 ずっと行ってみたいと思いつつ、いまになったしまったわけだが。やっと食べに行く機会がやってきた。まるで何かの試練のごとく、電車がトラブルで遅れたり、路線を変更して遠回りしたりと2時間以上もかかってしまった。 なにげに電車に2時間以上乗れない体質(乗り物酔い的に)なわけで、お店に行く前にすでに体力削られまくりのテンション下がりまくり(乗り物酔い的に)になってしまった。これはやばい!! 2杯は食ってやると気合い入れてやっ ...
栃木市にあるかずちゃんちで、12月の7日間限定メニューとして登場したカレー焼きそば。このカレーが激辛にカスタマイズするとナンとかタコスなんかにとても合いそうな味になる。 で、試してみたいなーと思っていたら、さっそく試した人がいたw今夜のご飯(≧∇≦) かずちゃんち カレー焼そば(*´ω`*)ノ)) お姉さんに辛くして頂き、ツマミにピッタリ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ マキマキして、イタダキマス(๑•̀ㅁ•́ฅ✧ pic.twitter.com/Ly5R1LgtwE— 寿坊 (@toshiboou32) 20 ...
今日は朝8時半までに茨城の水戸まで行くというミッションがあったため早朝から出勤していた。 で、朝から何も食べてないことだし、なんかがっつり食べたい気分になったしまった。 とはいえ、昼時にはすでに地元に戻ってしまっているため、水戸付近で気になっていた納豆とんかつとかそんなのは産念ながら挑戦することはできなかった。 そんなわけで13時過ぎだし店も空いているだろうと訪れたのは小山市の麺処TANAKA。 何気に満員近い混みようだった。 今回挑戦したのはまだ未食だったまぜそば。 結構やばいと噂だったが、まぁ平気だろ ...
水曜日といえば、栃木市にある麺堂HOMEで水曜限定メニューが提供される日。この日を逃すとまた1週間待たないと食べることが出来ない。そして今日はその水曜日だ。そりゃ行くよね。いつものように黒板をチェック。とりあえず麺堂HOMEに来たら、この名物になりつつある黒板をチェックしないわけにはいかないよな。カウンター前のメニュー置きも気付いたらクリスマス仕様になっていた。まったく気にもしていない人もいるかもしれないが、こういったちょっとしたところの遊び心ってやつがいいよな。ということで注文したのは当然、濃い!水曜日 ...