たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2019/8/28

ペヤングチーズMAXやきそば。チーズマニア歓喜の濃厚なチーズの風味がたまらない

ペヤングやきそばMAXシリーズに新作「チーズMAX」が発売。 2019年8月26日に発売となったペヤングやきそばMAXシリーズの新作は、チーズ好きにはたまらない濃厚な粉状のチェダーチーズをこれでもかと使った一品。 あまりのチーズの多さに、思わず「くさっ」と思ってしまったほどの贅沢仕様だ。 さっそく手に入れたので食べてみよう。 ペヤングチーズMAXやきそば 店頭でシルバーのパッケージが異彩を放つ、ペヤングチーズMAXやきそば。 あれか?6Pチーズとか銀紙に包まれたアレをイメージしたデザインなのか? とにかく ...

2019/11/15

【茨城古河】立川マシマシ古河125号店。中汁なし麺がコク旨でちょいピリ辛がクセになる一杯

立川マシマシの茨城県初進出となる古河125号店。 連日行列が絶えない注目の人気店は、SNSでも話題が絶えない。 一度食べると、その味にハマり食べたくて居ても立っても居られない味。 それが立川マシマシの魅力のひとつ。 そして今回も新たな一杯を求めてやってみた。 中汁なし麺食べてみた 今回訪問したのは平日の18時ちょい前。 相変わらずのブレない人気、すでにお店の前には13名ほどの行列ができていた。 それでも回転率が早めなのがこのお店のいいところ。 席に着いたのはおよそ40分ほどしたあたり、さっそく席に着くとポ ...

2019/8/27

チキンラーメンどんぶり チキぎゅー 鶏ガラペッパービーフ味。ひよこちゃんフレンズ友情の一杯

ガッキーのCMでおなじみ、日清チキンラーメン。 日清食品が発明した世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」は1958年に発売開始から、今年(2019年)で61回目のバースデーとなる。 61回目となる今年はいつもひと味違う。 「チキンラーメンフェスwithひよこちゃんフレンズ」と称して、新キャラの「うしこちゃん」「ぶたこちゃん」がそれぞれ「協力して作り上げた友情の一杯」というコンセプトのもと、新たな味わいとなる2つのチキンラーメンが発売となった。 今回はそのひとつである、ひよこちゃんとうしこちゃんの友 ...

2019/8/26

【カップ麺】麺処井の庄監修 辛辛魚まぜそば。辛旨がクセになる究極の一杯

ローソンの冬の定番カップ麺、麺処井の庄監修の辛辛魚がまぜそばになってこの夏登場。 毎年冬場に発売していた麺処井の庄監修の辛辛魚らーめんは、辛さとかつお節の風味が織り成す辛さのその先の美味さが絶品。 冬の定番人気商品だが、2019年7月23日に夏の定番化を狙ってか、ついに辛辛魚のまぜそばとして発売。 これまでの辛辛魚粉にガーリックが加わり、辛旨がクセになる一杯に進化した。 先に言っておくがスープがない分、すべての辛さをダイレクトに感じられるようになったので、とても辛いまぜそばに仕上がっている。 くれぐれもム ...

2019/8/26

【ジブリ飯】ポニョラーメン。崖の上のポニョのリサのハムのっけラーメン作ってみた

ジブリ飯。 ジブリ映画の秘かな楽しみのひとつであるのが、ジブリ映画の作中に登場する主人公たちの食べる食事。 これがなんだかとても美味しそうで食べてみたくなる。 これまで幾度となく再現されてきたジブリ飯。 ずっと気にはなっていたが、どうにも手間がかかりそうで実際に再現してみたことはなかった。 そこで何回目になるかわからないが、崖の上のポニョのテレビ放送があり、ジブリ飯が話題になっていた。 それが作中でリサが作るハムをのっけたラーメン、通称「ポニョラーメン」。 コンビニで手に入る食材で作れるとても手軽なものと ...

2019/11/17

【栃木市】らーめんにい村の特製濃厚らーめん。進化した一杯を堪能

最近人気上昇中のらーめんにい村。 煮干の変更など、これまでの味からさらなる進化を遂げた定番メニュー。 定番メニューといえばお馴染みの豚魚系の濃厚つけ麺に濃厚らーめん。 果たしてどんな味に進化を遂げたのか? さっそく食べてみた。 特製濃厚らーめん 今回のチョイスは、特製濃厚らーめん(並)。 極太メンマ、チャーシュー、味玉、ネギ、海苔。 さらに追加でチャーシュー。 そしてオマケのネギ増し。 夏風邪でダウン中のなっちゃんが休みでも爆盛りネギは平常運転だ(笑) あざっす。 特製濃厚らーめんネギ増しの完成だ。 なん ...

2019/11/15

【栃木県栃木市】栃木中華そば神志のお店情報まとめ

かつて栃木市にあった人気店麺処ぼたん。 創業者である猪瀬氏が新たにオープンさせた宇都宮ぼたんより移転、栃木市に戻り2018年4月4日にリニューアルオープンさせたお店が栃木中華そば神志-koshi-。 麺処ぼたん時代より根強いファンの多いお店だ。 常に進化を続け、飽くなき挑戦により生まれる一杯は、時には繊細、時には荒々しくお客を飽きさせない。 今回はそんなお店にこれから訪問する人のため情報をまとめてみた。 ※2019年8月25日時点 栃木中華そば神志 栃木中華そば神志、正式名称は栃木中華そば B'麺 神志。 ...

2019/11/15

【栃木市】栃木中華そば神志の肉汁祭り。限定メニュー若鶏肉汁つけ麺

栃木市にあるコアなファンの多い栃木中華そば神志。 8月下旬から始まっていた「肉汁祭り」の第2弾がスタートしたというので行ってみることにした。 今回登場しているのは、神志ならでは仕上げが生きる若鶏の旨味を存分に堪能させる一杯「若鶏肉汁つけ麺」。 提供初日である8月24日には駐車場も一杯で断念してしまったので、本日限定2日目にリベンジに訪問。 果たして無事肉汁祭りに参戦することはできたのか? 若鶏肉汁つけ麺 訪問したのは日曜の11時半。 店内は満席で外待ちは5名ほど、なんとか空いていた駐車場に車を停め無事参戦 ...

2019/8/25

ニッスイの冷食。いきなり!ステーキ監修のビーフガーリックピラフ

ニッスイから発売している、いきなり!ステーキ監修の「ビーフガーリックピラフ」。 2017年3月1日、いきなり!ステーキが急成長の真っ只中に発売を開始した、いきなり!ステーキが監修したというお店の秘伝のソースを使ったビーフガーリックピラフ。 意外と見かけることがなく、これまで一度も食べたことが無かった。 どうやらネットでは「美味しくない」というネガティブなコメントも多く、果たして本当に美味しくないのだろうか? と思っていたのだが、たまたまコンビニで発見したので今回実食してみた。 いきなり!ステーキ監修ビーフ ...

2019/11/2

旅のお供に靴選びは重要。コンカラー クレスト ロウの使用感。

ちょっとした普段履きならいざ知らず、旅など長時間履き続けるともなれば靴選びは重要。 足裏が痛くなったり、靴ズレでもしようものなら旅の道中が苦痛でしかない。 オシャレを優先するあまりに、旅で足が痛くなって仕方なかったなんて経験をしたことがるある人は多いはず。 今回機能性と見た目の両立をするシューズは無いものかと探し当てたシューズがコンカラーのクレストロウ。 さっそく1か月ほど履き続けたので使用感をレビューしたいと思う。 コンカラー クレスト ロウ コンカラー(conqueror) はサーフブランドとして19 ...

2019/11/15

【栃木市】らーめんにい村の夏季限定。この夏食べるべき一杯「冷やしまぜそば」

ラーメン屋の夏と言えば、毎年この時期にしか食べられない夏季限定メニューが楽しみのひとつ。 今年初めての夏を迎えるらーめんにい村で絶賛提供中なのが「冷やしまぜそば」。 夏季シーズンもあとわずか? この夏是非とも一度は食べるべき一杯とおすすめしたのが、らーめんにい村の「冷やしまぜそば」。 週に一度は食べたくなる(食べてはいないけど)その味を求めて行ってみた。 夏季限定 冷やしまぜそば この夏4杯目の冷やしまぜそば。 今回チョイスしたのは冷やしまぜそばの大(370g)。 さすがのボリューム感はトッピングが丼があ ...

2019/11/15

【栃木市岩舟】こだわりとんかつ神楽。岩塩から揚げ定食食べてみた

栃木市岩舟町、50号バイパス沿いの「こだわりとんかつ神楽」。 飲食店過疎地ぎみの岩舟というのと立地もあり昼どきには混み合うお店だ。 このお店でずっと気になっていたメニューがある。 とんかつ屋でありながら「からあげ定食」が存在することがずっと気になっていた。 揚げ物というくくりでは一緒だが、とんかつ屋なのにからあげとか、もしかしたら何かしらのこだわりの味があるんじゃないか? さっそくその味を確かめる機会があったので食べてみた。 岩塩から揚げ定食食べてみた どうやらからあげ定食ではなく、岩塩からあげ定食が正式 ...

PAGE TOP