たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2019/11/15

【茨城古河】ラーメン池田。思わず替え玉したくなる豚骨ラーメン

茨城県古河市にあるラーメン池田。 本場博多の味を感じさせる豚骨ラーメン専門店。 9月でオープンから4周年、移転から1年を迎えるこのお店。 濃厚ながらもクセの無い豚骨スープが後を引く、替え玉必須な一杯を堪能できる。 今回はそんなメニューの中から、一番の基本でもある豚骨ラーメンを食べてみることにした。 豚骨ラーメン ハリガネ 4種の豚骨ラーメンはいづれも麺の硬さ別に券売機が分けられている。 そんな中から今回チョイスしたのは、豚骨ラーメンのハリガネ。 そこに追加でネギ、チャーシュー(3枚)をトッピングした。 表 ...

2019/11/15

Virgo Baum(ヴィルゴバウム)のバウムクーヘンの食感と美味さがヤバイ

小山市の乙女屋ブランドのひとつVirgo Baum(ヴィルゴバウム)のバウムクーヘン食べてみた。 小山市羽川にあるバウムクーヘン専門店Virgo Baum(ヴィルゴバウム)は、和菓子の乙女屋が洋菓子に挑戦したお店のひとつ。 地場産の米粉と玉子を使用したバウムクーヘン「ヴィルゴバウム」は小麦では出せない食感と素材のおいしさを表現した人気のバウムクーヘン。 今回は、栃木市にある蔵の菓でヴィルゴバウムを取り扱っているので手に入れてみた。 果たしてどんな食感と味なのだろうか? ヴィルゴバウム食べてみた 今回手に入 ...

2019/11/15

ラーメン山岡家 真夏の地獄フェア。地獄の激辛ラーメン2種食べ比べてみた

ラーメンチェーンのラーメン山岡家で開催中の「真夏の地獄フェア」。 2種類の地獄シリーズのどちらかを完食・完飲することでもらえる「完食シール」を8枚集めることとで、各店舗10枚限定「地獄の激辛タオル」がもらえるというイベントだ。 まさに地獄のようなビジュアルに、チャレンジしてみたいけど食べられるかどうか自信がない、という人はきっといることだろう。 そんな人のために、果たしてこの2種類の地獄シリーズがどこまで辛いのか検証してみようと思う。 地獄の激辛ラーメン 前回地獄のウルトラ激辛ラーメンをみごと完食した。 ...

2022/4/3

【栃木市】蔵の菓。Virgo Baum(ヴィルゴバウム)のバウムクーヘンや乙女屋ブランド集合店

栃木市の蔵の菓でVirgo Baum(ヴィルゴバウム)のバウムクーヘンを買いに行ってみた。 ヴィルゴバウムは小山市の和菓子店「乙女屋」が、洋菓子店に挑戦した新たなブランド。 ヴィルゴの名を冠した数々の商品の中で、もっとも注目なのがブランド名でもある「ヴィルゴバウム」という名のバウムクーヘン。 細かな説明は省くが、バームクーヘンではなくバウムクーヘンなところを間違えないようにしてもらいたい。 バームクーヘンはコンビニで手軽に買えるが、バウムクーヘンはそうはいかない。 それが意外と近くで、しかも激ウマなバウム ...

2019/11/15

ラーメン山岡家 真夏の地獄フェア。地獄のウルトラ激辛ラーメンが辛旨クセになる

日本全国に展開する大手ラーメンチェーンのラーメン山岡家。 今年の夏、とんでもないフェアを開催中だ。 真夏の地獄フェアと称して開催されるこのフェアでは、「地獄の激辛ラーメン」「地獄のウルトラ激辛ラーメン」の激辛メニューがメニュー入りされている。 ネタとしてSNS受けを狙ってのメニュー化と思いきや、これが意外と旨辛でクセになる味だった。 今回はそんな真夏の地獄フェアに参戦してみた。 真夏の地獄フェア 今回訪問したのはラーメン山岡家佐野店。 国道50号線沿い、佐野インターの先の佐野アウトレット交差点を過ぎた左手 ...

2019/11/15

岩下の新生姜×イートミーサンドイッチコラボ第三弾。岩下の新生姜スライス入り 和風鶏ハンバーグとクリームチーズのサンド

イートミーサンドイッチで6週間(18日間)にわたって開催される、岩下の新生姜コラボサンドイッチ。 ついに今回で第三弾ラストのコラボサンドイッチの発売が開始となった。 9月6日~8日、13日~15日の期間中に登場するのは「岩下の新生姜スライス入り 和風鶏ハンバーグとクリームチーズのサンド」。なんと今回は岩下の新生姜が練り込まれた和風鶏ハンバーグにさらに追い新生姜がされた贅沢な一品だ。 まさに今回のコラボで一番注目していた一品。 果たしてどんな味なのだろうか? 岩下の新生姜スライス入り 和風鶏ハンバーグとクリ ...

2019/11/15

イートミーサンドイッチのフルーツサンド。みかんとイチジクのサンドイッチ

イートミーサンドイッチの映えサンドイッチ、フルーツサンド。 梨とシャインマスカット、イチジク、キウイ、チョコバナナ、ブルーベリー、みかんと季節のフルーツをふんだんに使用したサンドイッチはどれもカラフルで美味しいものばかり。 果汁ジューシーでフルーツの甘味を感じるフレッシュなフルーツサンド。 今回はその中から厳選した2品を紹介しよう。 イチジクのフルーツサンド 一品目はイチジクのフルーサンド。 完熟したイチジクのふわとろな食感と甘さ控えめな優しい味の花軸。 時折プチプチと感じる花の先端にある種の食感が心地よ ...

2019/11/11

【栃木市】タピオカドリンク専門店Tapicha(タピ茶)。栃木市初のタピオカドリンク専門店

巷で人気のタピオカドリンク。 都内には数多くのタピオカ専門店が存在するが、まだまだ栃木県のような北関東の一角までは専門店は多くない。 そんな中、ついに栃木市にタピオカドリンク専門店が誕生しようとしている。 栃木駅北口から徒歩3分(250m)のところに青い外観がひときわ目立つ、タピオカ専門店Tapichaが誕生。 現時点では店舗は準備段階だが、建物横の駐車スペースにて移動車で2019年7月26日より販売が開始されている。 昔からタピオカドリンクは好きで定期的に飲んでいたが、ブームが到来し世の中に定着し始めて ...

2019/11/15

【栃木市】らーめんにい村の夏季限定。冷やしまぜそば小悪魔盛り

らーめんにい村の夏季限定、冷やしまぜそば小悪魔盛り食べてみた。 9月で終了予定のらーめんにい村、この夏人気の一杯『冷やしまぜそば』。 夏の疲れが溜まって体力も消耗して「秋バテ」がやってくるこの時期、まだまだ暑い日が続くそんな時にはやはり冷やしに限る。 冷やしといえば、やはりこの夏おすすめの一品『冷やしまぜそば』しかないでしょう。 そんなわけで、今回で7杯目となる冷やしを食べに行ってみた。 冷やしまぜそば小悪魔盛り 本日チョイスしたのは、冷やしまぜそばの大。 追加トッピングは刻みショウガ、魚粉。 そして例の ...

2019/11/15

【栃木市】おりょうり魚栄。唐揚げとデカ盛りで有名なお店がリニューアルオープン

おりょうり魚栄に行ってみた。 かつて栃木市箱森町にあったおっきな唐揚げやデカ盛りが話題だったお食事処うおえい。 創業から50余年の歴史を持つ、食事処うおえいと栃木市吹上町にあった大小宴会場魚栄をいったん店じまいし、2019年7月7日より吹上町にリニューアルオープンしたのが『おりょうり魚栄』だ。 これまで通りのボリュームと味も残しつつ、お店としてもワンランクアップしたおりょうり魚栄。 今回はリニューアル後初となる攻略に行ってみた。 おりょうり魚栄行ってみた 栃木市吹上町にリニューアルオープンを果たした、おり ...

2019/11/15

イートミーサンドイッチ。キウイのフルーツサンドとかぼちゃとクリームチーズのサンドイッチ

人気急上昇中の栃木市の映えるサンドイッチカフェ、イートミーサンドイッチ(eat me sandwich)。 週末になると店内カフェ利用者で混雑することも多く、テイクアウト利用者も多いことから完売になる日も増えてきた。 もうすぐ1周年を迎えることもあり、その知名度も随分と浸透してきたのもあるだろう。 この夏は数種類のフルーツサンドの発売や、岩下の新生姜コラボ商品などもあり、より一層その人気に火がついた感がある。 訪問したこの日も栃木市では花火大会が開催されるのもあって、店内はカフェ利用客で賑わっていた。 そ ...

2021/8/8

【富山】西町大喜。元祖富山ブラックの味を今に伝える昭和息づく名店

富山ブラックといえば、独特の真っ黒なスープに濃い味付けの富山の歴史が生んだラーメン。 そんな富山ブラックの元祖である西町大喜の本店に行ってみた。 富山ブラックは創業昭和22年、終戦後の日本を支えた労働者のために食べるおかずとして作られた中華そば。 当時はドカ弁やおにぎりを持った労働者たちは、この塩辛い中華そばを糧として日本復興に尽力した。 創業者である高橋是康氏が亡くなり、屋号とレシビを買い取り今に至るのが、元祖でありもっとも歴史の古い西町大喜。 現在は富山にて複数店舗で展開され、その名は県外にも広まって ...

PAGE TOP