たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2019/11/15

めんや天夢の新メニュー和え玉【白】。淡麗で上品な味を味わう

めんや天夢の和え玉に新たな新メニューが登場。 その名は、和え玉【白】。 日本で唯一という有機白醤油を使ったこだわりの一杯は、煮干しと節の上品な味わいに仕上がっているという。 今回はそんな和え玉【白】を堪能しつつ、限定コラボな究極の和え玉も堪能してきた。 果たして究極の和え玉とは?そして和え玉【白】はどんな味なのか? ヤバニボ塩 名にはなくとも、和え玉を食べるにはまずは通常メニューを攻略しなくては始まらない。 白にはハバネロ麺は合わないということで、今回は限定ハバネロ麺は封印し、通常のヤバニボ塩をオーダー。 ...

2019/9/30

衝撃の1090キロカロリー。でかいな!メロンパンサンド

ローソンがまたとんでもないメロンパンサンドを発売中だ。 そのカロリー数はなんと1090キロカロリーとモンスター級のやばいやつ。 その名も、でかいな!メロンパン。 さっそくそのモンスターを攻略してみた。 でかいな!メロンパンサンド これがローソンで発売中の山崎製パン製造のでかいな!メロンパンサンド。 iPhoneXSと比べるとわかるその大きさ。 さっそく開封してみよう。 ブリオッシュ生地にメロンパン皮をかぶせ、グラニュー糖をかけて焼き上げたというもの。 端に偏ってしまっているのは見なかったことにしよう(笑) ...

2019/9/30

千糸繍院の御朱印帳「煤扇桜」。金色刺繍と自然の風合いの生成りが高級感ある

千糸繍院の御朱印帳「煤扇桜」が素晴らしすぎる。 千糸繍院は、長年刺繍業を営んできた経験を活かした御朱印帳や和小物、帆布バックなどを製造するメーカー。 今回伊勢神宮に参拝するにあたって、新たな御朱印帳を新調したいと思い目に止まったのが千糸繍院の御朱印帳。 これが安価ながら見た目だけでなく、生成りの本文の風合い、墨の乾きの早さなどどれも完璧だった。 千糸繍院の御朱印帳「煤扇桜」 これが今回手に入れた千糸繍院の御朱印帳「煤扇桜」の生成り仕様版。 高価な西陣織の金襴生地で装丁した全48ページの蛇腹式の大判御朱印帳 ...

2019/10/1

のりさんち&まゆちゃんちの栃木市米コシヒカリの新米を食べてみた

のりさんち&まゆちゃんちの栃木市米コシヒカリの新米を食べてみた。 栃木市大平のからあげのかずちゃんちでも使っている、栃木市米コシヒカリの農家である「のりさんち&まゆちゃんち」。 新米は食べてみたいけど、さすがに10kg単位の米を買っても使い勝手に困る。 なにせ外食ばかりだから(笑) そんな折、かずちゃんちで販売の宣伝がてら、数量限定お試しコシヒカリをプレゼントしているというではないか。 これはチャンスとばかりにさっそく手に入れたので食べてみよう。 のりさんち&まゆちゃんちの栃木米コ ...

2019/9/30

【ご飯のお供】かねふくの明太からし高菜があればご飯無限に食べられる!

九州の名物といえば高菜漬け、そして明太子も有名。 どちらもご飯のお供しては最強レベルだが、ならばその2つの味がひとつになったらどうなる? それはももう究極のご飯のお供だろう。 そんな夢を叶えてくれたのが、めんたいこで有名な福岡のかねふくが手掛ける、明太からし高菜。 これがとにかくご飯が無限に食べられるやばいやつだった。 かねふくの明太からし高菜 これが今回手に入れた、かねふくの明太からし高菜。 九州産の高菜を使用した辛子高菜に、かねふくの辛子明太子を加えたものを油で炒め風味豊かに仕上げた一品。 辛子高菜特 ...

2019/11/15

【茨城笠間】笠間稲荷境内の仲見世丸井。運気アゲアゲ?開運の金ごまいなり

笠間稲荷神社の鳥居をくぐるとある仲見世通り。 名物のいなり寿司やまんじゅうなど元祖食べ歩きグルメや開運グッズなどさまざまなお店が並ぶ。 そんな仲見世通りの奥、楼門前の広場に近い場所に店を構えるのが「仲見世丸井」。 創業120年の老舗で職人が手焼きする稲荷せんべいが人気だが、運気アップが期待できる開運金ごまいなりが食べられるお店も併設している。 今回はそんな金ごまいなりを食べてみた。 仲見世丸井 お店の一画で売られている金ごまいなり。 運気アゲアゲというチャラさが気になる(笑) 開運というかまぁ縁起物的なや ...

2019/9/30

【茨城笠間】五目いなり寿司のみやこ食品。甘くてふっくらいなり寿司

笠間稲荷神社の鳥居前の門前通りに食べ歩きスイーツから昔ながらの惣菜までさまざま。 稲荷神社といえばいなり寿司は代表的だが、ここ笠間稲荷神社付近にもいくつものいなり寿司が売られている。 今回はそんな中から、鳥居から門前通りに出るとすぐにある「みやこ食品」に寄り道してみた。 みやこ食品 笠間稲荷神社の鳥居をくぐると目の前にあるのがみやこ食品。 訪問したのは初詣で賑わう209年1月12日。 タイミング次第では行列で賑わい、一時的に品切れになることもあるお店。 いなり寿司はお店の奥で常時握っているので、しばらくす ...

2019/11/15

【茨城笠間】肉の店湊屋売店のメンチカツ。笠間稲荷の門前通り食べ歩き

茨城県笠間市の笠間稲荷神社。 笠間稲荷の鳥居前、まさに門前に東西に約500m続く門前通りは食べ歩きスポットとして人気だ。 いなり寿司やせんべい、おやきから、オシャレなパンケーキのお店まで数々の多種多様なお店が並ぶ。 今回はそんな中からコロッケやメンチカツが人気の「肉の店湊屋売店」に行ってみた。 肉の店湊屋売店 笠間稲荷の鳥居から門前通りを西に50mほど歩くと、揚げ物の芳ばしい香りを漂わせるのは肉の店湊屋売店。 訪れたのは初詣で賑わう2019年1月12日ごろ。 お店の前には揚げ上がりを待つお客が並ぶ。 この ...

2019/11/18

【コンビニアイス】たべる牧場バナナ。ファミマのたべる牧場シリーズのバナナ

ファミマの人気アイスの「たべる牧場ミルク」に新作が登場していた。 2019年8月27日に発売した「たべる牧場バナナ」。 タピオカの次はバナナのブームが再来するんじゃないかと思うほどに、水面下で地味に専門店が増えはじめているバナナ市場。 そのバナナブームの再来受けて、たべる牧場ミルクもついにバナナ業界に参入したようだ。 たべる牧場シリーズの「ミルク」「いちご」に続く新味「たべる牧場バナナ」。 果たしてどんな味なのだろうか? たべる牧場バナナ これが2019年8月27日よりファミマ限定の数量限定発売中の「たべ ...

2019/11/15

今日は肉の日。らーめんにい村で勝手に肉の日限定セルフチャーシュー丼作ってみた

今日29日。 消費税10%前の最後の肉の日だ。 別に消費税が10%とか関係ないけど、肉の日といえば肉をがっつり食べてもいい日。 ※勝手に決めた 肉の日に肉を食べてもお祭りなのでテンション上がってカロリー消費されるからゼロカロリー。 ※諸説あり ということで折角の消費税10%前の最後の肉の日だし、普通に肉を食べるお店に行っても当たり前すぎる。 ここは肉を食うための店じゃないところで肉の日を祝おうじゃないか。 そんなわけでにい村に行ってみた。 まずは季節限定のみそまぜそばを堪能 まずはミッション遂行のためにも ...

2019/9/29

ローソンでスライムを仲間にした。スライムわらびもち3匹発売中

ローソンのスイーツコーナーで仲間になりたそうにこっちを見ているスライムが3匹いた。 スクウェア・エニックスのRPG「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S」の9月24日の発売を記念して、ローソンがドラクエXI Sとのタイアップ商品としてスライムわらびもちが3種類発売となった。 今回発売したのはスライムわらびもち(ラムネあじ)、メタルスライムわらびもち(くろごまあじ)、スライムベスわらびもち(ひゅうがなつあじ)の三種類。 どれもまさにドラクエのお馴染みモンスターのスライムを質感、見た目ともにみごとに ...

2019/9/29

セブンイレブンのかりまん。ホットスナックコーナーで発売中のオススメな一品

セブンイレブンのホットスナックコーナーに最近見かけるようになった「かりまん(かりんとうまんじゅう)」。 たしかスイーツコーナーに1袋ずつ包装されたかりまんが全国的に発売されていた記憶はある。 そのセブンイレブンのかりまんが、ホットスナックとして進化して再登場。 揚げたてのホカホカなかりまんをいつでも食べられるようなった。 ※手に入れたのは栃木市大平北武井店 かりまんといえば、宇都宮の高林堂が発祥のお菓子。 それを気軽に食べられるというこの幸福感、さっそくその味あじわってみよう。 セブンイレブンのかりまん ...

PAGE TOP