- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
らーめんにい村の限定ガッツリシリーズのひとつ「ガッツリらーめん」に、新たな限定カスタマイズ「みそ味」が登場だ。 らーめんにい村のガッツリラーメンは、G系でありながら重すぎず完飲したくなるスープが特徴だが、そこに「みそ味」をカスタマイズすることで『ガッツリらーめん(みそ)』に進化する。 このカスタマイズ、なんと次に登場するのがいつになるか不明という限定のさらに限定というカスタマイズ。 これがとにかく美味くてやばい。 登場した時に是非とも食べてほしい一杯だった。 ガッツリらーめん(みそ) さっそくその限定を求 ...
すき家で期間限定で発売中の「きのこペペロンチーノ牛丼」食べてみた。 きのこペペロンチーノ牛丼は、国産しめじやえのき、エリンギを贅沢に使用したものがトッピングされた限定メニュー。 フレッシュなキノコをその場で調理し、旨味をしっかり引き出したものに、ブラックペッパーや唐辛子を加え、ガーリックオイルで芳ばしく味付けしたもの。 最後に彩りにパセリをふりかけた、まさにペロンチーノのような一品。 「きのこペペロンチーノ牛丼」とチーズおんたまをトッピングした「きのこペペロンチーノ牛丼 チーズおんたまMix」の2種類が発 ...
11月11日は1年にいちどの麺の日。 11月11日という日は鶴と亀に例えられる(詳細は後記)ことから、麺が一年で一番のパワーフフードとなる日だ。 せっかく縁起のいい日だし麺でも食べよう。 そういえば栃木市大平町には『鶴と亀』を冠するラーメン店があるではないか。 そう、麺屋鶴と亀だ。 ということは今日は麺屋鶴と亀の日ということでもある、ということでさっそく行ってみた。 11月11日は麺の日 11月11日は麺の日だ。 どうして麺の日になったのかというと、11月11日を並べると『1111』となる。 察しのいい人 ...
栃木県小山市にあるスローライフリゾートいちごの里ファームに行ってみた。 スローライフリゾートいちごの里ファーム、通称『いちごの里』は、いちごなどのフルーツ狩りから、カフェ、ビュッフェレストラン、買い物を楽しむことのできる観光スポット。 いちご農園がいちごの里となり、いつかは世界的なワインの産地ナパバレーように世界的なイチゴの観光地としようという壮大な計画をもつ。 まさにこれからイチゴの季節の到来ともなると、これまで以上に観光客が集まり賑わいを見せるスポットだ。 今回はそのシーズンに先駆けていちごの里に行っ ...
eat me sandwich(イートミーサンドイッチ)は栃木県栃木市にある映える系サンドイッチ店。 野菜ソムリエである籠谷めぐみ店長の営む、カラダがよろこぶをテーマにしたサンドイッチカフェ兼テイクアウト店。 現在は携帯ショップ店員とサンドイッチ店の二足の草鞋を履く店長が、毎週金土日限定で間借り店にて営業。 いづれは本格的にお店をオープンさせる日もそう遠くはない、イベント出店や雑誌などでも取り上げられる人気店だ。 今回はそんなeat me sandwich(イートミーサンドイッチ)のお店情報をまとめてみた ...
栃木市にあるeat me sandwich(イートミーサンドイッチ)が1周年を迎えた。 映える系のからだが喜ぶサンドイッチとしてオープンしたイートミーサンドイッチ、これまで試行錯誤を重ねてさまざな新メニューが誕生した。 今回2種の新メニュー「岩下の新生姜サンド特別版」、「きのことひき肉のトマトソースとホワイトソースのサンド」が発売しているというので、さっそくその味を探求すべく行ってみることにした。 果たして今回の新メニューはどんな味なのだろうか? 新メニューのサンドイッチ買ってみた 今回ゲットしたサンドイ ...
ある日見かけた、栃木市の製麺屋さんの「中沢製麺」のツイート。 とりせん栃木市店で販売されているという栃木市名物のじゃがいも入りやきそば「蔵の街とちぎのじゃがいも入り焼きそば」は、中沢製麺の二度ぶかし麺といもフライ、そして岩下の新生姜が添えられたという地元栃木尽くしな一杯らしい。 これは是非と食べてみたい。 とは思ったが、いや待てよ、とりせん栃木店は地味に遠い。 何もとりせんに行かなくても再現すればいいじゃないか。 ということで再現してみた。 いもフライ入り岩下の新生姜爆盛り焼きそば さて再現するにしても食 ...
金沢市の片町付近で飲んだら〆に寄りたいお店「志な野」。 お茶漬け専門のお店で店内ではお客が『ヤッホー』と叫べば、女将さんが『やほ』と叫ぶ、ひときわディープなスポット。 口の悪い頑固親父と女将さんの二人で切り盛りするお茶漬けをおかわりし放題のお店。 そんなお店だけど、攻略法さえわかっていれば美味しいお茶漬けを腹いっぱい食べることができるおすすめの場所。 今回は金沢飲みの〆に、そんなひときわディープなお店に訪問してみた。 志な野行ってみた 片町の通りから狭い路地に入ると、昔ながらの裏路地のお店が点在するディー ...
Twitterで話題になっていたラク速レシピのゆかりさん(@igarashi_yukari)の紹介していた『刺身のニラだれ漬け』を作ってみた。 ラク速レシピのゆかりさんは、簡単時短でおいしい『ラク速レシピ』を紹介している、管理栄養士であり料理研究家であり、食のコンテンツ企画屋でもあるレシピ開発や食にまつわる商品開発のスペシャリスト。 今回Twitter上で話題になっていて、とても美味そうだったのでさっそくやってみた。 刺身のニラだれ漬け作ってみた さっそく刺身のニラだれ漬けをつくってみよう。 用意した食材 ...
エースコックのEDGEシリーズの新作『EDGEシゲキング生姜味噌ラーメン』食べてみた。 驚きとやりすぎをテーマとするEDGEシリーズ、2019年11月4日に発売の新作はジンジャーペーストとジンジャーパウダーをダブルで投入したヒリ辛な一杯。 ベースを味噌としたことでコクと旨み、生姜の風味が絶妙にマッチしたポカポカ温まる仕上がり。 さっそくそんな『EDGEシゲキング生姜味噌ラーメン』食べてみよう。 EDGEシゲキング生姜味噌ラーメン これが今回食す、EDGEシゲキング生姜味噌ラーメン。 王冠をかたどったデザイ ...
栃木県栃木市岩舟町の住宅街の一角に県内有数のそばの産地「佐野市仙波町」の地粉を使った手打ちそばが食べられる飲食店がある。 その名を「仙波そば小林」という。 仙波そば小林は、先代の後を継ぐ息子親子の営むお店。 そばやうどん、天ぷらなどボリューム満点の定食などセットメニューが人気で、昼時になると地元の人が集う。 今回はそんな仙波そば小林で2連食してみた。 仙波そば小林 ここが今回訪問した、仙波そば小林だ。 50号バイパス、ローソンのガソリンスタンドがある交差点を北へ曲がり、すぐの十字路を右折。 ほどなくして右 ...
らーめんにい村の看板娘なっちゃんがついに11月24日で卒業となる。 看板娘に会えるのも後数回、今日は卒業前の最後となる限定まぜそばの日。 伝説のまぜそばなっちゃん盛りが食べられるのも最後。 さっそくその洗礼を受けに行ってみた。 まぜそばなっちゃん盛り(並) そんなわけでまぜそばなっちゃん盛り(並)。 そして追加のマヨネーズに刻みショウガ。 もちろんなっちゃん盛りだからニンニクアブラマシはデフォルト。 もう普通のまぜそば並がどんな盛り加減だったか忘れたけど、たぶん普通じゃないことは見てわかる(笑) これを間 ...