- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
ワクチン争奪戦の様相を呈する昨今。 都内ではワクチンを求めて早朝4時より人が並び、8時には300人を超す行列になったと報道されるほど。 それは地元栃木市でも例外ではない。 できれば冬の時期が到来するまでに接種を完了したいところ。 予約もままならない状況(ワクチンの種類を選ばなければ別だが)で、無事予約ができた時には冬になっていた、なんてことも現実味を帯びてきた。 そんな中で、整理券配布にて受け付けをしている病院を発見。 それが今回訪問した栃木市大平町にある「大平ファミリークリニック」。 どうも国の情報サイ ...
スーパーの惣菜コーナー、それは思わぬ出会いのある夢のような空間。 それはここyaohan(ヤオハン)においてもそうだ。 いまyaohanで販売中の『あぶり焼きチキン』が最強クラスといっても過言ではないくらい旨くてクセになる。 ご飯のおかずに、ビールやハイボールなどつまみにおすすめな一品。 それが『あぶり焼きチキン』 yaohan(ヤオハン) yaohan(ヤオハン)は、栃木市内を中心に市内7店舗、市外に壬生町と小山市にそれぞれ1店舗を展開する栃木市生まれのスーパーだ。 日曜ともなると、朝から駐車場が一杯に ...
らーめんにい村の2021年夏の新作『梅の冷しまぜそば』が発売中だ。 夏の定番冷しまぜそばに梅のペーストと2種の味噌を合わせた、コク旨であっさりさっぱりで食欲の落ちる暑い夏、夏バテ気味な時にも食のすすむ一品。 今回はそんならーめんにい村の夏の新作『梅の冷しまぜそば』食べてみた。 梅の冷しまぜそば らーめんにい村、2021年夏の新作は梅のすっきりした風味きいた『梅の冷しまぜそば』。 麺量は250gの並盛オンリー。 トッピングはブラックペッパー風味の鶏チャーシュー3個、メンマ、ネギ、かつお節、海苔、煮干粉、わさ ...
日本生まれのマリネステーキ『シャリアピンステーキ』。 牛肉をたっぷりの刻んだ玉ねぎで漬け込む『シャリアピンステーキ』は、とても柔らかな肉質のステーキに仕上がる。 さらにブランデーを使い漬け込むことで芳醇な香りと旨味あふれる一品に変わる。 今回はそんな『シャリアピンステーキ』作ってみた。 シャリアピンステーキ シャリアピンステーキとは、牛肉をたっぷりの刻んだ玉ねぎでマリネするステーキのこと。 1936年に当時、帝国ホテル「ニューグリル」の料理長を務めていた筒井福夫により生み出された、日本生まれのオリジナル肉 ...
エスビー食品より、G系好き歓喜の究極の調味料『にんにく背脂』が8月初旬より発売中だ。 なんとあまりの人気に、公式サイトでは発売から1か月待たずして品切れとなる状態が続いている。 ガッツリ入った粗切りニンニクに背脂醤油で味付けした濃厚な味わいのジャンクな調味料。 ラーメン、チャーハン、野菜炒めなど、『にんにく背脂』ひとつでヤミツキになる味わいに。 まさにG系好き待望の調味料がついに誕生した。 S&Bにんにく背脂 8月27日より9月現在、公式通販サイトで絶賛品切れ中の大人気レア調味料。 たまたま発売当 ...
独特のビジュアルとクセのある味の栃木の郷土料理『しもつかれ』。 栄養満点で毎日ても食べたい一品だが、なにせその見た目とクセの強い味がそれを邪魔してくる。 そんなしもつかれもアレンジ次第で、思わぬ絶品グルメに化ける。 今回はしもつかれが苦手な人におすすめしたいアレンジを紹介したい。 その名は『ハリッサトマトしもつかれ煮込み』。 これが想像以上に旨くてヤバかった。 ハリッサトマトしもつかれ煮込み 今回のしもつかれアレンジ料理は『ハリッサトマトしもつかれ煮込み』。 そのまんま、しもつかれとトマト合わせて、ハリッ ...
小山駅きそばのゆず七味を使用した『小山駅きそば オリジナル揚げ餅』が中沢製麺で販売中だ。 小山駅きそばのカウンターテーブルに備え付けられている、ゆず七味を知っているだろうか? 駅そばを食べる時に思わず大量に振りかけてしまう、出汁きいた甘味のあるそばつゆと相性抜群なあのクセになる七味だ。 そんな名脇役のゆず七味が主役になる時がやってきた。 それが『小山駅きそば オリジナル揚げ餅』。 小山駅きそば オリジナル揚げ餅 これが中沢製麺の直売所やネットショップで発売中の『小山駅きそば オリジナル揚げ餅』。 栃木県鹿 ...
この夏、東京豊島区南大塚に「東京なまめん なかざわ製麺」をオープンさせテレビで紹介されるなど、今注目の栃木市にある老舗製麺所「中沢製麺」。 栃木県で人気の小山駅きそばの味が自宅で味わえる「小山駅きそば自宅で再現セット」が紹介されていた。 そんな中沢製麺、直売所では種類豊富で美味しい麺を一般人も気軽に購入できるので普段使いに重宝される。 無性に冷やし中華が食べたくなったので、中沢製麺の直売所に行ってみた。 中沢製麺の手打風太中華麺で冷やし中華作ってみた さっそく中沢製麺の直売所に行って色々とゲットしたきた。 ...
メイヤーレモン(マイヤーレモン)を知っているだろうか? 皮まで食べられるレモンと言われ、オレンジ色に近い色と丸みを帯びているのが特徴だ。 初夏から秋にかけて旬を迎えるニュージーランド産メイヤーレモン。 お菓子にジュースなど使い勝手は色々あるが、夏におすすめのひとつがカットして冷凍保存する方法。 ドリンクなどにそのまま氷代わりに使えて、レモンの風味もつけることができて非常に便利だ。 メイヤーレモン 一般的な輸入品のレモンなど柑橘類にはポストハーベスト農薬と呼ばれる、収穫後に塗布される農薬が使用されている。 ...
小山市にあるG系ラーメン店「ラーメン山崎」で8月28日~29日の2日間限定『背脂煮干し中華蕎麦 』が登場。 煮干し中華蕎麦山崎×ラーメン山崎の系列店コラボな一杯。 煮干し中華蕎麦山崎をベースにラーメン山崎のカエシに豚を使用した限定メニュー。 煮干し中華蕎麦山崎の定番メニュー極系と濃厚系がベースとなる、28日は「極スープ」、29日は「濃厚スープ」といった全く異なる仕様の一杯が味わえる。 今回はそんな限定の一杯を求めてラーメン山崎に行ってみた。 背脂煮干し中華蕎麦 8月28日~29日の2日間限定メニュー『背脂 ...
カップヌードルが誕生してから50周年を迎える2021年。 おなじみのフタ止めシール方式から「Wタブ」方式へと変更された。 その形状がネコの耳に似ていることから、フタの裏面にはネコが描かれ、その可愛さから絶賛の声が上がっている。 実はこのフタ裏のイラストだが、遭遇率6%の激レア仕様が存在することを知っているだろうか? 今回はのそ激レア仕様をゲットすべく、運試しにカップヌードル買ってみた。 カップヌードル50周年で仕様変更 「カップヌードル」が1971年に誕生してから2021年9月18日で50周年を迎える。 ...
最強に旨い(自分基準)キーマカレーが爆誕! なんとなく最強に自分好みの味のキーマカレーが作ってみたくなり、前回試作がてら作ってみたわけだが。 あれから微調整を加え、なんとなく思っていたような味に仕上げることができた。 今回は、その完成版の味をガチで作ってみた。 どんな味に仕上がるのだろうか? 俺的最強に旨いキーマカレーは果たして? いきなり最終回、俺的最強に旨いキーマカレー前回の試作で大体の味の方向性はわかった。 あとはスパイスの配合と、具材の選別をすれば思っていたような味に仕上げられるはず。 ということ ...