キャベツ煮 作ってみた
昨日の牛スジ煮込みのスープが大量に残ったので、もったいないということで再利用することにした。 この旨いスープを生かすには煮込みだろうということで、余っていたキャベツを投入して煮込んでみた。 圧力鍋で10分ほど加圧して自然放置した結果。 こうなった。 隊長「キャベツの芯まで柔らかくて、味もしっかりしみててうまー」 縫製「牛スジがいた!!肉うまっ」
ちょっとドライブ
家に早めに帰れたので、なんとなく夜の首都高を走りに東京までドライブしてきた。 ※走りながらの写真撮影はやめましょう 夜の新宿の街中とか で、夜中の1時に地元に戻り、すき家で夜食を食べて帰った。 そこに期間限定の坦々もやし牛丼があるから!! 坦々というか食べるラー油もやし牛丼?w まぁ味は悪くないけどな そんなドライブ。
牛スジの味噌煮込み 作ってみた
前回使った牛スジが余っていたので、それを利用して何か作ることにした。 今回作るのは牛スジの味噌煮込み あらかじめ縫製が牛スジの下ごしらえは終わしていた。 ※前回参照 材料はこんな感じ。 ・牛スジ100g ・牛スジが足りなかったのでかわりに補充した牛肉200g ・糸こんにゃく1袋 ・ごぼう1本 ・豆腐1丁 ・生姜1かけ A・酒200cc ・みりん100c ・砂糖大さじ2 ・味噌大さじ4 牛スジと生姜の輪切り、牛肉、糸こんにゃく、豆腐、ささがきごぼう(面倒になって長いまま投入したけど)を圧力鍋に入れ、Aの材料 ...
こびと捕獲した!
なにやらこびとづかんなる禍々しいものを発見したのでやってみた。 で、捕獲したのがこいつ! カクレモモジリ なるほど、たしかに桃尻だ! てことで縫製宅に放すことにした。 元気に暮らせよー
鶏とごぼうときのこの煮込み 作ってみた
完全に料理してみたシリーズばかりで料理プログにになりつつあるわけだが。 今回もまた新たなメニューに挑戦してみることにした。 今回作るのは鶏とごぼうときのこの煮込み。 用意したのはこれ。 使用する材料は ・鶏もも肉400g ・ごぼう200g ・舞茸、エリンギ合わせて200g ・にんにく1かけ ・玉ねぎ50g ・白ワイン1/2カップ ・チキンスープ1カップ(固形スープ1個) ・オレガノ小さじ1/2 ・生クリーム1/4カップ ・オリーブオイル大さじ1 ・塩、コショウ適量 まずは下準備 鶏肉は塩コショウを少々ふり ...
魚肉ソーセージ!?
スーパーの魚肉ソーセージコーナーが卑猥!! なんかわからないけど卑猥!!
カルボナーラ 作ってみた
パスタが余ってしまったので、カルボナーラも作ってみた。 とはいえ、縫製宅にあった既製品だが。 まずはベーコンを軽く炒め そこにソースを入れてパスタを投入してすばやくからめる。 まぁ失敗のしようがないわけだが、普通に完成。 めちゃくちゃ濃厚でうましっ!! さすがは既製品!!
ボロネーゼパスタ 作ってみた
寝かせておいたボロネーゼソースがいい感じに仕上がったので、さっそくパスタを作ってみることにした。 好みの分量のソースをフライパンに入れて、焦がさないように温める。 そして同時進行で茹でたお湯に一握りの塩を入れてパスタを茹でる。 目標はアルデンテ。 そしてパスタが茹で上がったら、ソースに多目のパルメザンチーズとバターを好みの分量入れる。 すかさずパスタを投入して水分をゆで汁で調整しつつあえる。 完成 ミートソースとはまた違った味で、肉の風味が感じられるのがいいなー そしてパルメザンチーズは沢山入れたほうが旨 ...
豚の生姜焼き作ってみた
さすがにボロネーゼソースじゃおかずにならないので、ソースを作りながら豚肉を生姜ニンニク醤油に漬けておいた。 そんなわけで1時間以上も漬けておいた豚肉をさっそく焼く!! 完成!! で、いつもの食卓 隊長「やっぱ長い時間漬けてた生姜焼きは味がしみててめちゃくちゃ旨いな」 縫製「肉うま」
ボロネーゼソース作ってみた
今日は色々と流用が可能なボロネーゼソースを作ってみることにした。 当然縫製宅でw 準備したのは ・牛挽肉が調達できなかったので合挽き肉 500g ・トマトの水煮缶 1缶 ・赤ワイン ・玉ねぎ1/4個 ・セロリ1/4本 ・にんにく 一かけ ・マッシュルーム1個 ・オリーブオイル ・塩、コショウ ・バジル ていうか手元にあるものだけで作ってみた。そして結構適当w まずは煙が出るくらいに十分熱したフライパンに油をひいて、あらかじめ塩こしょうしておいた合挽き肉を投入して軽く広げる。 強火で焦げるか焦げないかのギリ ...
ピザを作ってみた Part.2
とりあえずピザ生地もだーんできたので上に乗せる材料の準備。 1枚目はスライスサラミとスライスしたマッシュルームを準備。 2枚目は生ハムとバジルの葉を準備。 まずは生地に自作のソースを塗り、とろけるチーズを乗せる。 ※クッキングペーパーを使用。 250度で15分ほど予熱したオーブンにピザを投入。 とりあえずここまではデフォ
ピザを作ってみた Part.1
ピザソースの準備もできたことだし、初自作の生地でピザを焼いてみることにした。 いい感じに仕上がった生地。 ちなみに1時間ほど発酵させてから、一度潰してガス抜きしたり、生地を2つに分けて再び発酵とかするみたいだけど、時間の都合でカット 生地をのばす場所がなかったので、ラップを敷いてそこに小麦粉をふってから生地を手の平の腹ところで生地を回しながらのばす。 ※10年以上ピザ生地延ばしなんでやってないので記憶を頼りに(´・ω・`) とりあえずここまでのびた。












