- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
栃木県小山市にある人気の観光スポット「いちごの里」。 いちご狩りのできるスポットとして有名だが、ここには3つの店舗が併設され、イタリアンとデザートのビュフェレストランであるいちご一会、スイーツ工房のベリーヘリーマルシェ、カフェアンジェフレーゼがある。 どれもいちごをふんだんに使用したメニューが人気となっているわけだが、いちごの季節はもうシーズンオフなのでフレッシュないちごを堪能することはかなわない。まぁとにかく、それぞれがコンセプトが違うので、どこに行こうか悩みどころだ。そんないちごの里だが、今回その中か ...
栃木駅北口から歩いて2分。 駅前の交差点前の建物2階にあるのが今回も目的地である自家焙煎キャリオカだ。自家焙煎キャリオカは、栃木市倭町にある工房で自家焙煎したコーヒーの飲めるお店。 もちろん豆の販売もしている。一階に花屋のある建物の2階に見えるガラス張りのお店がそうだ。 さっそく階段を上り店内へ。 とても落ち着いた感じの店内は三角形の形をしていて、一面がガラス張りになっている。 入って左手にカウンターが4席、窓沿いにテーブル席3卓、中二階の階段横に1卓。 先客は1名、後客2組といった感じ。 やはりお店に初 ...
昨年2015年7月20日に昔ながらのコンツアーボトルの形状を継承しつつ、新たに登場したコカコーラのスリムボトル。 そのスリムな形状、アルミ製でキンキンに冷えた手触りで注目を浴びたわけだが、今年も新たなデザインが登場した。オリンピック仕様のコカコーラスリムボトルだ。 2016年のリオと2020年の東京仕様に2本が登場した。そして昨年もあったコカコーラ製品を5本買うとクーラーバッグが貰えるというイベントも今年も開催されている。デザインは2種類、リオ仕様のゴールドとと東京仕様のレッドだ。前回は1,500円くらい ...
栃木市箱森にある支那そば蔵之宮。 ここは支那そばがとても美味いお店なのだが、ここ最近はラーメン以外のものが注目を浴びている。 そのメニューとは、チャーハンだ。なんだチャーハンかよ、と思ったかもしれない。 ところがこのチャーハンが普通のチャーハンではない。 味が美味いというのは当然だが、これが盛りを自由に指定できるという。普通なら半チャーハン、普通盛り、大盛り(ダブル)くらいだろう、ところがこれがトリプルやその上を注文する猛者がいるほどのチャレンジメニューと化している。 単純に考えれば、大盛は1.5倍マシ、 ...
栃木市大平町にあるまったり時間を忘れて過ごせるカフェ、香秘 銀河鉄道 地球ステーションMOEには謎のどんぶりメニューが存在する。そのメニューはあらかじめ予約をしておかないと食べることができず、ネットで情報を探しても見つからないというとても謎の多い一品だ。我々男三人カフェ部は、この銀てつの謎のメュー「山猫どんぶり」を調査すべくお店へとやってきた。もちろん準備は万端だ。先日、水曜日にお店を訪問した時に予約をし金曜日に訪問した時に確認もとった。ていうかどんだけ入り浸ってるんだとw12時にお店にやってくると、すで ...
今年ももうすぐゆるキャラグランプリの季節がやってくる。 前回2015年はファイナリストに選ばれ、決戦の地静岡にて6位という結果になった。そして3回目の参戦となる今年、ついにゆるキャラグランプリ日本一を目指すとち介。こんな暑いなか、栃木市内のあちこちを巡るとち介。イオン栃木店でゆるキャラグランプリのPRをして、そのあとはTSUTAYAうさぎや栃木城内店でじゃんけん大会をしてきたよ!(●•ㅅ•●) さて、15時からは大平図書館に登場するよ〜〜 pic.twitter.com/IrynWKmV0i— とち介 ( ...
麺処TANAKAの夜の部で提供していたG系ラーメンが、昨年9月に休止となり約1年。 本日、杯数限定で復活することとなった。 TANAKAのG系といえば、あの分厚いチャーシュー、たっぷりのヤサイがインパクト大の一杯だ。 これは待ち望んでいた人が結構いそうな予感がするな。 なんて思いながらも出遅れたわけだがw やってきたのは11時。 案の定、店舗前には20台くらいの車が停まり、駐車スペースは一杯だ。 店舗前に17名、店舗内に4名待ちの状態だった。 こんな並んでいるだけでも汗がしたたほどの灼熱の中、店員さんとの ...
クレミア、それはnisseiの作り上げた絶品ソフトクリーム。 これまでにない味を追い求めた結果、登場したのがこのプレミアム生クリームソフトのCREMIA-クレミア-だ。 生クリームの滑らかで濃厚な舌触り、口いっぱいに広がる豊かなコクがなんとも贅沢。 バターの風味が香るラングドシャタイプのコーンがまた斬新であり、上質なスイーツ感を演出する。 まさにプレミアム生クリームソフトの名にふさわしい。 クレミアの美味さの秘訣 500円(税抜)というソフトクレームとしては高すぎる値段ではあるが、一度でも食 ...
今月でオープンから1.5周年を迎える栃木市今泉町にあるパティスリー奏。そんな1.5周年を記念して2回目となる記念イベントが開始されていた。今回のイベントは7月17日~18日のみ全商品が5%割引になるというものだ。この前は商品が並びきる前に来てしまったのでまだ見ぬものが存在するはず! 関連記事 ということで再びやってきたのは17日の17時頃。そこそこの混み具合の中ショーケースを観てみると、おおーあるあるこの前見なかったものも豊富に揃っているではないか。さっそく、この前ゲットできなかったも ...
所用で栃木市平柳町にあるヨークベニマルにやってきた。 するとどこからか餃子の香ばしいかおりが漂ってきていて、その香りに誘われるようにやってきたのが、この宇都宮餃子の販売コーナーだ。 宇都宮餃子のお土産といえば、パーキングや観光地、道の駅などいろんなところで見かける和商の餃子だ。 スーパーの試食コーナーってたまらない 焼きたての餃子の試食ができるとかやばいでしょw そりゃ食べるでしょ。 ということで、さっそくひとつもらった。 一度蒸してあるので、フライパンで5~7分焼いて焼き目をつけてやるだけ ...
小山市城東の住宅街のなかにまぎれるように存在するカフェ。 昭和を感じさせる建物はかつては何かの店舗に使われていた場所なのだろう。 その建物をリノベーションして、なんとも不思議な存在感のあるカフェへと変化を遂げたのが、ここ山小屋カフェ&バー カフェQだ。 cafeQ行ってみた カフェであって食堂であるcafeQ(カフェQ)は、山小屋を彷彿させるその外見がなんとも特徴的。 店舗向かいに5台分の駐車場があり、もしここが満車の時は店内のスタッフさんに聞くと駐車場所を案内してくれるようだ。 ちなみにこの日も ...
2016年7月30日の土曜日、今年も土用の丑の日がやってくる。 土用の丑の日といえばうなぎを食べて精を付けて暑い夏を乗り切ろうというのが定番ではあるが、実はうなぎは苦手だった。 幼いころは普通にうな重を食べられたのだが、8歳か9歳くらいの頃のある時レトルトやコンビニのうな重を食べた時に土臭い味を感じてしまい、それがトラウマとなってうなぎを食べることができなくなった。そのトラウマもあっていまだにスーパーやコンビニ、レトルトなど大量販売するうなぎは食べることができない。 そんな時に、もしかしてちゃんとした専門 ...