たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2019/4/25

【栃木市】めんや天夢のニボGの日。至高のグレーなG系を堪能する

めんや天夢の木曜日といえば「ニボGの日」。 不定期で開催される木曜日のグレーなG系「ニボG」。 毎回、閉店時間を待たずして完売となる人気の限定メニューのひとつだ。 そして今回もニボGがやってきた。 これまでは昼の部で完売することの多かった豚マシも増産されているという。 さっそくひさびさのニボGを堪能させてもらおうではないか。 めんや天夢のニボG やってきたのは17時を少し過ぎた頃。 店内にはすでにカウンター席には第一陣6名、待ち席に4名ほど。 さすがにはニボGの日、なにせ前回は18時近くには駐車場が埋まる ...

2019/4/24

【栃木市岩舟町】けむり家でランチ。肉野菜炒め食べてみた

栃木市岩舟町のけむり家でランチ食べてみた。 夜はホルモンの焼肉が楽しめる焼肉店けむり家だが、昼限定でランチメニューを提供している。 このランチメニューがボリューム感があって結構お得でやぱい。 肉野菜炒め食べてみた 今回チョイスしたのは肉野菜炒め。 塩か味噌をチョイスできるので今回は味噌。 なんだ普通じゃないか、と思ったかもしれない。 たしかにメイン料理は普通の量しかない。 ここがすごいのは副菜のその豊富さだ。 パッと見これだけで普通の定食と言われても違和感ない。 白菜の漬物、イモフライ、ほうれん草のごま和 ...

2019/4/23

【小山市】麺処TANAKAまぜそばホットメン食べてみた

小山市にある常連には容赦ないほどまでのサービス精神満点のラーメン店といえば、そう「麺処TANAKA」だ。 どうやら麺処TANAKAに謎の新スパイス「ホットメン」が登場したという。 まぜそばとの相性がいいというホットマ・・・メンの味見がてらやってきた。 ここでちょっとミスをしでかしてしまい、それがあんなとんでもないバケモノを登場させることになろうとは思いもよらなかった。 まぜそば食べてみた まぜそばは盛りがやばいイメージだが、麺量200gと案外そうでもない。 ところがだ、そこに大盛りやトッピングを加えること ...

2019/4/21

【栃木市】らーめんにい村なっちゃんDAY。つけ麺を辛くカスタマイズしてみた

日曜の昼下がり、遅めの昼メシを求めてやってきたのは「らーめんにい村」。 これまで夜の部の訪問はあれど、昼の部の訪問は一度もないので初訪問だ。 そして奇しくも本日はなっちゃんDAY。 実はらーめんにい村のつけ麺で一度やってみたいことがあった。 それはつけスープに浸したチャーシューをオンザライスしてセルフチャーシュー丼を作ること、そしてもう一つはつれスープに備え付けの一味を大量投入して辛いつけ麺にして食べてみること。 今回はその実行を兼ねての訪問だ。 特製濃厚つけ麺+チャーシュー 社用を済ませて帰宅後訪問した ...

2019/4/21

【栃木市】イートミーサンドイッチでブランチ。デビルサンド食べてみた

栃木市の人気サンドイッチのお店「eat me sandwich(イートミーサンドイッチ)」。 野菜ソムリエである店主の作るサンドイッチを食べられるお店で、土曜日の昼時にはテイクアウトやカフェ利用のお客で賑わうお店。 どれもこれも映えるビジュアルのサンドイッチばかりで思わず写真に収めたくなるものばかり。 それだけでなく食べるとカラダが喜ぶ、栄養満点かつ美味しいサンドイッチが食べられると連日お客が訪問する。 今回は土曜の昼にブランチがてら行ってみた。 デビルサンドと鯖サンドセットでブランチ 今回チョイスしたの ...

2019/4/20

マルちゃん「あつあつ豚汁うどん」。ご飯が欲しくなるカップ麺

ご飯がほしくなるカップ麺は数あれど、これの存在を忘れては始まらない。 東洋水産から発売中のマルちゃん あつあつ豚汁うどんだ。 和風シリーズとして秋冬限定で発売されていた「あつあつ豚汁うどん」だが、2019年1月14日より縦型ビッグサイズにて新発売となった。 正確には2018年1月にも発売しているのでリニューアルして復活ということになる。 和風カップ麺の需要が高まる1月過ぎに合わせて発売されたものなので、もしかするとすでに店舗に並んでいないかもしれない。 これがとにかくご飯が欲しくなる一品だった。 マルちゃ ...

2019/4/19

【カップ麺】辛いもんやギロチン監修 激辛焼そば。想像以上に唐辛子でやばい

カップ麺業界に衝撃的な辛さの一品が誕生した。 サンヨー食品のサッポロ一番から2019年4月15日に新発売したのは、『辛いもんやギロチン監修 激辛焼そば』。 これが想像以上に唐辛子感のあるヤバイ一品だった。 辛いもんやギロチン監修 激辛焼そば 辛いもんやギロチンといえば、大阪南難波に本店を構える激辛専門店。 「激辛・激ウマ日本一決定戦優勝作品」にも輝いたギロチン炒飯が有名なお店で、その辛さは最弱のヘタレから最強のゴッドまで7段階に分けられている。 なんとゴッドに至っては、店員が防塵マスクやゴーグルを着用しな ...

2019/4/18

【茨城牛久】とん平食堂。牛久市に来たら是非寄りたいガッツリ系の食堂

茨城県牛久市といえば牛久大仏が有名だが、牛久市といったら是非とも寄りたい飲食店がある。 それが今回訪問した『とん平食堂』だ。 とん平食堂は屋台ラーメンからスタートしたお店で、現在は牛久市の国道6号線沿いに2013年9月20日より店を構える。 国道6号といえば渋滞で有名でなかなかお店に寄るのも大変なんじゃないかと思いがちだが、そんな場所でまさに奇跡的な立地にそのお店はある。 とん平食堂といえばもつ煮、ハラミといった肉料理やラーメンなどガッツリしたメニューが有名だ。 その味にハマる人も多いという。 さっそくそ ...

2019/4/17

今日はなっちゃんday。らーめんにい村の限定ガッツリらーめんうまし

どうも最近、看板娘のなっちゃんの出勤日に訪問しがちな栃木市の注目店「らーめんにい村」。 看板娘の「いいことあるかも、、?」というつぶやきに気づけはお店の前でポールポジジョンを決めていた。 いいことって何だろうと思いながらお店に入ってみれば、なんと本日はらーめんにい村のもうひとつの限定メニュー「ガッツリらーめん」が登場しているではないか。 限定10食のみというまさに奇跡の出会いに感謝しつつ、その一杯をいただいた。 ガッツリらーめん食べてみた ついに巡り合えたガッツリらーめん。 この限定メニュー、ガッツリ並7 ...

2019/4/17

【茨城大洗】かに弥であふれんばかりのかに汁とかに飯を堪能してみた

茨城県大洗町、大洗漁協近くに1,000円でカニをこれでもかと堪能できるカニ専門店があるという。 それが今回訪問した「かに弥」だ。 大洗漁協のすぐ目の前、新鮮で豊富な魚介の集まる場所ならではの豪快にかにを堪能できるお店。 今回はそこでカニ尽くしといこうではないか。 かに弥 ここが今回訪問したかに弥。 カニの加工販売の弥七商店の直営店だ。 簡素な造りの建物で、一見するとスルーしがちだが、この時も(2019年1月26日訪問)雪がちらつく寒さでありながらも入り口全開放な店内でかにを頬張る人が6、7組ほどいた。 店 ...

2019/4/16

【ローソン】悪魔のおにぎりに四川風坦々麺味登場。旨辛でクセになる味

ローソンの悪魔的美味さでクセになる一品「悪魔のおにぎり」に赤い悪魔が登場だ。 今回2019年4月16日に新登場したのは、赤い悪魔「悪魔のおにぎり 四川担々麺味」。 四川担々麺風の味付けをした肉味噌を唐辛子を混ぜ込んだご飯で包むというとんでもないおにぎり。 これがまさに四川担々麺を食べているかのようなカラシビ感のある、旨辛でクセになる味だった。 悪魔のおにぎり四川風担々麺味 真っ赤なカラーに中央には右手に花椒、左手に唐辛子を持つあくまでタヌキくんがパッケージとなった悪魔のおにぎり四川風担々麺味。 たんたんと ...

2019/4/15

【栃木市】古民家酒場かねちゃん。独特の魅力あふれる店主の営む居酒屋

栃木市堺町、栃木駅から徒歩5分、古民家を改装した居酒屋が存在する。 その名を「古民家酒場kane-chan(かねちゃん)」という。 まさに外観は一般住宅のように見えるが、一歩中に入るとそこにはとても居心地の良さそうな酒場が広がっていた。 なかなか初見で訪問するには勇気がいるかもしれないが、今回常連という会社の同僚とともにやってくることができた。 そこは独特の魅力を持つ店主が営む隠れ家的な古民家酒場だった。 古民家酒場かねちゃんに行ってみた やってきたのは金曜の夜。 栃木市蔵の街を流れる巴波川の分流沿いにあ ...

PAGE TOP