- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
本格的にブロガーを目指し、WordPressブログを始めようと思っているなら、是非最初にやっておきたいことがある。 WordPressブログはそのままでもとりあえずブログを始めることは可能だが、本格的に始めるなら最初にある程度の準備が必要で手間がかかる。 でもこれから始めようという人にはいったい何から手を付けたらいいのかわからない。 このステップが面倒で無料ブログに逃げる人も少なからずいる。 ここではテーマ選びからプラグイン選びといったブログの準備に必要な最初にやっておくべきことを簡単に紹介していこう。 ...
らーめんにい村の不定期限定のまぜそば。 本日からなっちゃん推しの追い飯が登場するという。 まぜそばの〆に追い飯というのはなかなか女子では発想しがたいところだが、そこを思いついてしまうところがさすがわ飲んべe看板娘である。 そんな栄えあるなっちゃん発案メニュー入りの追い飯を堪能すべく行ってみた。 果たして無事完食なるか? にい村のまぜそば あ・・・ありのまま今起こった事を話すぜ! 「オレは券売機の前で並を買って席に座っていたと思ったらいつのまにか大を買っていた」 な・・・何を言っているのかわからねーと思うが ...
栃木県小山市の小学校の先生が珈琲屋を開業するべく奮闘している。 「人と夢をつなげたい」という想いから先生を辞め珈琲屋をオープンさせるべく、クラウドファンディングを開始していたので支援してみた。 人の夢を応援するクラウドファンディンのひとつ「CAMPFIRE」で2019年5月30日より8月16日まで支援の募集をしている。 クラウドファンディンといえば、やはり魅力的かつ面白いリターンを期待して支援したり、ただその人や店・サービスを応援したいという目的で支援する人さまざま。 今回、とても面白そうなリターンがあっ ...
らーめんにい村の特製濃厚つけ麺。 濃厚スープにもっちり太麺を浸して食べた時のあの美味さ、そしてホロホロなチャーシューを浸して食べればこれまたクセになる。 そんならーめんにい村のつけ麺。 本日夜の部は看板娘のなっちゃんDAYというので、さっそくなっちゃん詣でに行ってみた。 特製濃厚つけ麺なっちゃん盛り 本日はなっちゃんDAYということで、勢いに任せてやりすぎてしまった。 今回のチョイスは特製濃厚つけ麺の大。 そこにチャーシュー追加(2枚)、ネギ増し、そして〆ライス。 ぶっちゃけ濃厚らーめんの大と間違えて食券 ...
揚げ物ってやつはどうにもご飯が止まらなくて困る。 ことから揚げに関してはやばいどころではない。 サクサクジューシーなから揚げにかぶりつき、そこに白米を頬張ると肉汁が米粒に絡みつき最高のハーモニーを奏でる。 キングオブ揚げ物に君臨し続けるから揚げ。 そんなから揚げの中でも、栃木市ではここ!!といえばやはり『かずちゃんち』は外せない。 かずちゃんちのから揚げメシ やはりなんといつてもから揚げの最高に美味い瞬間は、まだ衣からパチパチと油の音が聞こえるくらい。 から揚げの黄金タイムである。 この黄金タイムは揚げた ...
めんや天夢のグレーなG系「ニボG」と岩下の新生姜の相性がやばい。 あふれる煮干し愛より生み出された究極のG系、そして栃木市が誇るブランドの一つ「岩下の新生姜」。 この二つが融合し究極の美味さへエボリューション(ポケモン風な発音)を果たしたのが、不定期で登場するニボGとそのコラボトッピングである岩下の新生姜。 とにかくこの二つが合わさる時の美味さがやばい。 今宵も登場したニボGの誘惑に抗うすべなどあろうはずがない。 ニボG+岩下の新生姜トリプル そんなわけでやってきた栃木市南口から徒歩数分の場所にあるめんや ...
ペヤング史上最強の辛さを謳う究極の一杯「ペヤング激辛やきそばEND」。 ペヤングの再現可能な辛さの頂点、最強を表現したENDを冠するシリーズに新商品が誕生した。 ペヤングの亜種、ピーヤングから登場した「ピーヤング激辛春雨END」。 ペヤングのまるか食品より2019年6月10日にローソンより先行販売ののち、7月1日より一般販売を開始した。 まるか食品いわく、極限の辛さと春雨の相性は抜群だという。 なるほどその味さっそく攻略してみよう。 ピーヤング激辛春雨END 真っ黒なパッケージに赤で書かれた激辛春雨END ...
麺処TANAKAの中華そばが進化していた。 これまでの楽しいお店スタイルから、美味しさを追い求めるスタイルへと変化して数か月。 中華そばをチョイスする率は多いとは言い難かったが、これからは中華そばメインでいきたいと思わせるほどにブラッシュアップされていた。 脱完飲を目指していたのに我慢できずに完飲してしまいそうになった。 ※完飲我慢する前にもっと我慢するところあるだろうという意見には断じて耳を貸さない所存だ そんな中華そばの一部始終。 中華そばが進化していた そんなわけで、本日やってきたのは麺処TANAK ...
栃木県小山市にこだわりの新鮮な肴を取り揃える隠れ家的な名店がある。 JR小山駅から狭い路地を400m、5分ほど歩いた道沿いにあるのが、酒の肴の旨い店「新八」。 店主みずから毎日市場へ仕入れに行き、新鮮な魚介類などこだわり食材を使った一品を提供するお店 魚介から焼き鳥まですべて手作りにこだわり、その味はどれも酒がすすむ肴ばかり。 美味い酒に美味い肴の味わえるという「新八」行ってみた。 新八に行ってみた 小山駅西口から駅前の路地を南に少し進むと左手にあるのが今回訪問した「新八」。 賑わう駅前通りの喧騒から逃れ ...
らーめんにい村といえば濃厚なスープが特徴なラーメン店。 どれもオススメだが中でも濃厚つけ麺はダントツで、まずは食べてほしい一品のひとつでもある。 濃厚なつけスープは〆はスープ割りで飲むというのが定番だが、やはりそのままの濃厚な味を最後まで余すとなく堪能するとなると濃厚ゆえにスープ割りは外せない。 何かその味を存分に堪能する秘策はないものか?答えは簡単だった。 今回はそんなつけ麺最強のカスタマイズと新たな〆の楽しみ方を実践してみたいと思う。 濃厚つけ麺 本日はなっちゃんDAY。 いつもなら特製濃厚つけ麺にチ ...
茨城県大洗町にある大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)は、太平洋を眼下に構える丘の上に鎮座する神社。 斉衡3年(856年)12月29日に御祭神である大己貴命と少彦名命が神磯の舞台へと御降臨になり、その後に創建されたのが1100年以上の歴史を持つ大洗磯前神社。 神々しい絶景のパワースポットとして有名で、海岸の岩礁の上に立つ神磯の鳥居越しの日の出はまさに美しいのひとことに尽きる。 初日の出を拝めるスポットでも最強に数えられるほど。 今回はそんな大洗磯前神社に行ってみた。 大洗磯前神社 大洗磯前神社は斉衡 ...
栃木県小山市の郊外、西の外れに位置する小山市南小林。 旧50号線沿いに麺処TANAKAはある。 かつては定食屋だったお店を居抜きにて使用し、2012年にオープンしたラーメン店だ。 ラーメン、つけ麺、まぜそば、G系から定食まで選択肢の多いお店だったが、現在はG系や定食メニューを封印して営業している。 このお店の特徴と言えばやはりその破壊力抜群なチャーシュー(豚と呼称)だろう。 巨大かつ分厚い豚はそれ単体でも満腹感がハンパない。 今回はそんな麺処TANAKAの情報をまとめてみた。 麺処TANAKAの場所 麺処 ...