- HOME >
- たいちょー
たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。
三重県伊勢市の名物といえば『赤福』はとても有名。 お伊勢参りで伊勢神宮にやってくると必ず目に入るのが「赤福」の文字。 伊勢神宮内宮へと続くおはらい町通りに本店と複数の店舗を置く赤福、その歴史は宝永4年(1707年)創業から始まる。 300余年の歴史を持つ老舗中の老舗。 赤福といえば、その名前にもある通り、赤福と呼ばれるいわゆるあんころ餅が有名。 今でこそ伊勢市まで来ることなく購入することが可能になったが、やはり赤福といえば伊勢神宮のお膝元で本場の味を堪能したい。 そんなわけで今回は伊勢神宮に参拝の帰りに寄 ...
伊勢神宮外宮の参道沿いにある山村みるくがっこう(山村牛乳)に行ってみた。 映えるプリンが話題の山村みるくがっこう。 ノスタルジックな外観のお店では、瓶牛乳を始め瓶ヨーグルト、瓶プリンなど、学校給食を彷彿させる。 山村乳業直営なので出来たて牛乳を使ったソフトクリームが絶品。 濃厚な牛乳を使ったプリンに、さらに濃厚なソフトクリームを乗せたプリンソフトは、お店に来たら是非一度食べてみたい一品。 今回はそんな山村みるくがっこうに行ってみた。 山村みるくがっこう ここが今回訪問した山村みるくがっこう。 伊勢神宮外宮 ...
カレー研究家である一条もんこさんの監修した『あしたのカレー』を食べてみた。 日本人が大好きなカレーといえば、1日目よりも2日目のあの味がたまらないという人も多い。 コクと旨みが熟成、濃縮された2日目のカレーはヤミツキになる美味さ。 あの味がすぐに食べられたらどれだけ幸福なことか。 そんな味を再現したカレールーを完成させたのが、カレー・スパイス研究家である一条もんこさん。 『カレーで世界を幸せに』という理念の元で研究を続けること10年。 ついに完成したのが「あしたのカレー」。 今回はそんなあしたのカレーを食 ...
蒲焼さん太郎で有名な駄菓子メーカーの菓道。 〇〇さん太郎シリーズには複数の種類が存在するのは知っているだろうか? 蒲焼さん太郎の他に、酢だこさん太郎やお好み焼きさん太郎などさまざまな味が存在する。 そんな中から今回チョイスしたのは「焼肉さん太郎」。 名前からしてなんだかおいしそう、焼肉さん太郎というくらいだから、きっと炭火で焼肉とかしたら美味いんじゃないか? やってみた。 焼肉さん太郎 さっそく手に入れたのは菓道から発売している焼肉さん太郎。 金色のパッケージがなんだか高級感ある。 焼肉の味だけに焼肉のタ ...
ローソンのホットスナックに革命的な商品が誕生した。 2020年1月14日に登場したのは「とろコロ」「あふれメンチ」の2種類。 いずれもこれまでにない新食感のコロッケとメンチカツに仕上がっているという。 これまでコロッケやメンチといえば耐油紙での提供が定番だったが、今回の2種に関しては専用BOXで提供され箸で食べるものになっている。 今回はそんな2種類のうちのひとつ、「あふれメンチ」を実際に食べてみた。 ローソンのあふれメンチ 特徴的なデザインの専用BOXで提供されるのは、新登場のあふれメンチ。 専用BOX ...
1月11日といえば鏡開き。 正月に飾った餅を下げて食べる風習のある日。 普通に餅を食べても面白くないので、今回は普段と違った餅の食べ方に挑戦してみた。 某人気G系店の正月の定番「麺が餅」に変更できるカスタマイズにインスパイアされたので、かずちゃんちのタレから弁当のご飯を餅にしてみることにした。 タレから弁当ご飯が餅 さっそくやってみた、タレから弁当のご飯が餅。 餅は正月に飾っていた鏡餅。 ちなみに去年ホームセンターで購入したもの。 揚げ餅にして青のりを振りかけてある。 タレからは本来ならば「もも」が最高に ...
らーめんにい村の火曜といえば、定番になりつつある限定メニューがっつり系。 今回登場するのは、ガッツリらーめん。 進化したガッツリらーめんは、限定カスタマイズの「みそ」を加えることで、コク旨感が病みつきになるヤバウマな一杯に進化する。 その味は最後のひと口まで食べる人を飽きさせない。 ※個人差あり 今回もそんな病みつきになる味が忘れられずに行ってしまった。 にい村のガッツリらーめん(みそ) そんなわけで今回食べたのは、ガッツリらーめん(みそ)の大。 胃の許容量の減った今、G系メニューでは避けてきた「大」への ...
栃木県小山市にグルテンフリーにこだわるテイクアウトカレー店がある。 そのお店の名は「晴れのちカレー」。 元イタリアンシェフである店主の営む、走ることを諦めた感のあるキッチンカーのお店。 グルテンフリーにこだわるカレーは、いわゆる南インド系のシャバシャバカレーが特徴的。 毎月変わるカレーは、その月しか食べられないメニューもあるということで、さっそく行ってみることにした。 晴れのちカレー 今回訪問したのは、小山市の東に位置する環状線沿いにある晴れのちカレー。 2019年5月にオープンしたキッチンカーのキッチン ...
かずちゃんちのからあげを食べること星の数。 これだけ食べているとたまに新たな味を探求したくなってくる。 かずちゃんちといえば、揚げたてのからあげを甘辛ダレにくぐらせた「たれから」も人気の一つ。 栃木でおなじみのいもフライも揚げたてをソースにくぐせることで、あの独特の油とソースの絡まる芳ばしい味わいを醸し出す。 ならば同じ揚げ物であるからあげをソースにくぐらせても美味いんじゃないか? そういえば佐野市には黒からあげというソースに漬け込んでから揚げるからあげがある。 すなわちソースとの相性は抜群なはず。 とい ...
伊勢神宮に参拝に来たら、もうひとつの楽しみといったら参道グルメ。 伊勢駅から続く伊勢神宮外宮参道沿いにも数多くのグルメスポットが存在する。 そんな参道グルメのひとつ山下製パン所のパンが美味しいと有名だ。 自家製天然酵母を使用した三重県産小麦などを中心に配合されたパンを販売する、参道唯一のパン屋。 近くにあるココット山下の系列店で、そちらでもここで作られたパンが提供されている。 今回は、そんな山下製パン所のパンを食べてみた。 山下製パン所 ここが伊勢神宮外宮参道沿いにあるパン屋「山下製パン所」。 隣には牛乳 ...
名古屋名物グルメの一つとして有名な「台湾ラーメン」、その発祥である中国料理の味仙。 台湾ラーメン以外にも本格的な中国料理がリーズナブルに味わえると、観光客にも大人気のお店だ。 創業60余年の味仙は名古屋市内でも10店舗ほどある。 創業当時に誕生した台湾ラーメンは、名前に台湾の名を冠してはいるが、正真正銘の名古屋発祥のオリジナル料理。 激辛で低カロリーなところも人気の一つでもある。 今回訪問したのは、2019年で創業20年を迎えた味仙矢場店。 味仙矢場店 ここが今回訪問した味仙矢場店。 味仙ビルの前には待ち ...
名古屋市の中心、テレビ塔西に女性ソムリエールを中心として女性スタッフによる珠玉のワインが味わえるワインバーがある。 タワービルの4階という、初見ではまず存在に気づくことはない隠れ家的なお店。 それが今回訪問したWine Bar le Collier d’or(ワインバーコリエドール)。 オーナーソムリエールである黒木都さんのオープンさせた、シックでおしゃれな非日常空間で、美味しいワインやチーズ、料理を楽しむことのできる、大人が落ち着いて過ごせる場所。 さっそくそんなワインバーコリエドールに行ってみた。 W ...