小山市の穴場的な場所にある浪速とんこつ虎豚のラーメンが濃厚でやばい一杯だった
小山市には豚骨専門のラーメン店が昔からあるが、実はあまりチェックをしていなかった。 そんな時に聞いた情報によると、小山市のはずれに豚骨ラーメンのお店が新しくオープンしているというではないか。 これは是非とも調査に行かなくてはな! そんなこんなでやってきたのは、50号バイパスからはるか南、ゴルフ場や周囲に森しかないようなエリアを走る道路のそのお店は突然現れた。 ここが今回の目的地である、浪速とんこつ虎豚(こぶた)だ。 実はこのお店、2011年からオープンしているらしく5年もここで営業していたら ...
日清UFOのハロウィン限定「イカスミ焼きそば」が発掘されたので食べてみた
昨年のハロウィン期間に限定発売されていた、日清焼そばUFOのイカスミ焼そば。 先日、棚の中を片付けていたら偶然発掘された。 しかも臭味期限が3月17日までというギリギリでの発掘だった。 また後でいいやと、放置しておくと気づいたら夏になっていたなんてオチになりかねないので、思い立ったが吉日。 さっそく食べてみることにした。 ※食べたのは数日前 開封してみると入っているのはこの液体ソースのみ。 どうやらかやくなどは無いらしく、麺の絡んでいる輪切り唐辛子のみらしい。 お湯を入れて3分、ドロドロで真 ...
ただアレをネギまみれにしてみたかっただけなんだ。つい出来心でやってしまったんだ 28杯目
ただあいつをネギまみれにしてやりたかった。 ただそれだれなんだ、けしてやましいことなんてこれっぼっちもなかったんだ。 まぁ期待させといてなんだけど、麺堂HOMEの水曜日スペシャルにネギをトッピングしてみたかっただけなんだがw この前の深谷ネギが水曜日スペシャルにとてもマッチしていたから、通常トッピングのネギならどうかなーと検証がてら今週も来てしまった。 ちなみに今回の気まぐれ飯は、鶏モモ肉のやわらかホロホロ煮丼(200円)。 鶏モモ肉の上で彩を添えているのは絹さや。 やわらかホロホロな鶏は程 ...
ペヤングから新発売の「激辛カレーやきそば」が油断ならない辛さらしいので挑戦してみた
ペヤングの激辛やきそばといえば、あの真っ赤なパッケージのものを思いだす。 あれを初めて食べたときは衝撃的だった。 こんな辛いもの販売していいのかというくらいに。 ペヤング 激辛やきそば 118g×18個 posted with カエレバ まるか商事 Amazon 楽天市場 そんなペヤングやきそばのまるか商事からふたたび挑戦的な商品が登場した。 その名も激辛カレーやきそばだ。 この激辛カレーやきそばだが、以前にも発売されたいた時期があり、今回復活という形になる。 そしてコンセプトは水なしで ...
ブログを頑張る人に今までの月間の記事投稿数とPV数の推移をデータ化してまとめてみた
まだブログの知名度も低く、アクセスアップを目指して試行錯誤している人達に、 まず最初に言いたいことがある。 周りの情報に惑わされるな。 自分がこれだと信じた道をひたすら頑張れ。 余計な情報は捨ててしまえと言いたい。 情報の取捨選択をしよう!! この1年の記事数とアクセス推移 とはいえ、やはりある程度は参考になる情報がないと頑張るモチベーションも続かない。 ほとんどの人がこのモチベーションを維持できずに脱落していく。 まぁブロガーとしては脱落してくれれば、それだけライバルが減るからうれしいがw でもやはりで ...
壬生町を散策していたはずが気づいたらグリム王国下野市に来ていた。これもグリムの魔法か
我々は確かに下都賀郡壬生町を探索していたはずだった。 はずだったのだが、気づいたら違う町に迷い込んでいた。 グリムの街という別名を持つ下野市(旧石橋町)だ。 なぜグリムの街なのか そもそもなぜ旧石橋町がグリムの街なのか。 それはグリム童話で有名なグリム兄弟の生まれ育ったドイツのヘッセン州のシュタインブリュッケンという町と石橋町の児童が絵画や習字で作品交換という形で交流を始めたのが縁となった。 そしてそのシュタインブリュッケンというのがドイツ語で「石橋」という意味を持っていたことから、1975 ...
Windows10にアップグレードしたらブルートゥース機器が使えなくなった時の意外な盲点
普段からブルートゥースのマウスやキーボードを使っている人にとって、いきなりそれらが使えなくなってしまったなんて事態に陥ったら洒落では済まされないだろう。 そんなことが起きるのがOSのアップグレードだ。 Windows10にアップグレードしたらまったく反応しなくなってしまった。 ちゃんとデバイスは表示されているし接続もされているのになぜ?と思うかもしれない。 ペアリングを解除して認識しなおしてもダメとなると、もしかしたらブルートゥースのドライバが古くて新しいOSに対応していないのでは? と、ドライバを削除し ...
北関東道の壬生にある「みぶハイウェーパーク」が壬生ゆうゆ推しまくりのスポットだった
セリカの走行動画撮影の途中に寄り道した、北関東自動車道からアクセスできる壬生PAとして、県道からアクセスできる道の駅としての二つのアクセスが可能という面白い施設。 通常だと高速道のPAといえば、高速道路利用者しか利用できないことが多いが、県道沿いにあるのでどちらからでもアクセスできる。 当たり前ではあるが、駐車場は高速側と県道側で仕切りがあってどちらからも出入りすることはできない。 バイクやなんかだと歩道を通れば行けてしまうのでは?と思うかもしれないが、そこもちゃんと考えてあって徒歩でないと通れないように ...
閏年の閏日に春財布を買うとただでさえ縁起がよい春財布が最強になるらしい
1月から3月の節句の日までに購入する財布のことを「春財布」といい、お金がいっぱい貯まって「はるさいふ」になる演技のよいものらしい。 そんな記事をらいふ氏のブログで見かけた。 どうやら縁起のよい春財布に2月29日という4年に一度しかない閏日(財布が潤う)、そして縁起がよいとされるヘビ(巳の日)が重なったことで、3重に縁起がよく金運UPをねらっうには絶好の日となった。 ちょうどそろそろ長財布とかを欲しいなと思っていたので、これを機に新しい財布を調達することにした。 どんな財布にするか悩む なにせ ...
本日2月29日は4年に一度の閏日。でも実はそこに隠された二つの秘密と若旦那
本日2月29日といえば、4年に一度やってくる閏日(うるう日)だ。 今日が誕生日の人は4年ぶりおめでとう。 またそれを記念して各地でイベントなんかも開催されていることだろう。 だが、この2月29日には隠された2つの秘密がある。 まず一つ目は29(にく)の日である。 肉の日だから肉をガッツリ食べよう。 そしてもう一つが2月29日(にんにく)の日だ。 なんといっても4年ぶりのにんにくの祭典となる。 今日ばかりはこれからデートの彼や彼女がニンニク臭くても許してあげよう。 ならば、にんにくと肉を同時にガッツリ食べら ...
免疫機能に効果のある明治プロビオヨーグルトR-1をヨーグルトメーカーで増殖させてみた
今回自作ヨーグルトの検証をするのは明治から発売の「明治プロビオR-1」だ。 このR-1は免疫機能に効果があり、海外の変なウイルスだったり、インフルの流行っているこの時期にはもってこいのヨーグルトだ。 基本的にはすでにヨーグルトになっている商品ならまず失敗することはないはず。 ただ、一度試してみないことにはどれくらいの時間でどうなるかとか、そういった細かなデータがわからない。 牛乳を常温に戻す そんなわけで、まずは基本である牛乳を常温に戻す。 暖房の効いた23℃ほどの自室で5時間ほど放置してい ...
栃木で一番辛いと噂の景勝軒宇都宮西川田町店のまぜそば雷神號に挑んでみた
幾多の猛者(辛いもの好きのヘンタイ)たちを返り討ちにしてきた、栃木で一番辛いといわれている一杯が景勝軒の宇都宮西川田町店にあるという。 その一杯は毎日限定10食ながらも、その挑戦者の8割が完食をすることなく敗戦に帰するという激辛の主とでもいえる一杯だ。 景克軒宇都宮西川田店 そしてやってきたのは景勝軒。 ふじ麺の山のような一杯がとてもインパクトがある。 店内に入るとまずすぐ右手に券売機がある。 もちろん購入するのはまぜそば雷神號だ。 挑戦してやろうではないか!! 左下の限定麺800円の券を購 ...












