たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。

2019/2/9

【小山市】クロコダイルダイナーで勝手にプレ肉フェスしてみた。パスタもおすすめ

明日は肉の日。 29日を前にして勝手にプレ肉フェスを開催すべく小山市の絶品ハンバーガーのお店クロコダイルダイナーに行ってきた。 ラーメンばっかり食べてるからたまには他のものも食べないと身体に悪いし? 限定FAT  BOYバーガー 何にしようかとメニューを物色していると、1日限定5食のFAT BOYバーガーが残っているようなので、そうとなれば食べないわけにいかないでしょ。 ということで、これが1日限定5食のFAT BOYバーガー(1,580円)+Wミート(300円)だ。 この凶悪さ加減を見ょ! さすがはFA ...

2016/7/16

【鹿沼市】竹末の新店舗BARRACK D.M竹末がプレオープンしたので行ってきた

竹末が新たなエリア進出をすべく建設をしていた新店舗がついに本日プレオープンとなった。 その名もBARRACK D.M竹末だ。数店舗のラーメン屋が軒を連ねる道路沿いにオープンというなかなかの挑戦的な感じだ。 これは鹿沼市のラーメン活性化にいい刺激になるんじゃないだろうか。 そんなD.M竹末は、もと野菜直売所のあったプレハブをベースとした店舗になっている。 店舗カラーが赤というなかなかのインパクト。店舗前は砂利の駐車場にロープで仕切りがされていて15台くらいは駐車できるだろうか。さっそく店内に。 入って左手に ...

2016/7/16

【小山市】本日最後の営業となるNOT FOUNDで最後の一杯を堪能してきた 7杯目

小山市でTOP3に入る絶品ラーメンを堪能できるNOT FOUND。 ついに本日4月26日の営業を持って閉店となる。今まではサンジの定休日である火曜日に営業するというスタイルだったが、ついに佐野市に店舗を構えることになったわけだが、提供するラーメンが今までと同じとは限らない。なのでこの最後の営業を逃すわけにはいかない!! ということでやってきたのは18時半。 案の定、店舗前には20名ほどの行列ができていた。 これを見るのも今回で最後になる。 待つこと1時間、やっと席に着くことができた。 そしてこれが最後の一 ...

2016/7/16

【小山市】豚骨が苦手な人でも食べられるお店「博多ラーメン紫亭」に行ってきた

博多ラーメンといえば、乳化した豚骨スープのコテコテな野性味を感じる一杯を想像することだろう。 あの豚骨の匂いや濃厚な味が苦手という人も多い。そんな豚骨ラーメンが苦手な人でも食べられるお店が小山市にある。 その名は、博多ラーメン紫亭だ。 かつては小山駅東通りのテナントビルの一角で営業を行っていた昔ながらのお店だった。 そのテナントビルの取り壊しをきっかけに、今の50号バイパス沿いの中華料理屋跡へと移転してきたのが2011年8月。 店舗前に駐車スペースが3台分ほどあるが、南側の店舗裏手に50台ほど駐車できるス ...

2016/7/16

なんとなくタブレットPCが欲しくなってThinkPad8を衝動買いしてみた

カーナビのミュージックサーバ機能を使うためにSDカードを買いにパソコンショップに行ったら思わぬ掘り出し物を発見してしまった。 これだ。レノボ タブレットパソコン ThinkPad 8(Office Home&Business 2013) 20BQS04400posted with カエレバレノボAmazon楽天市場 LenoboのThinkPad8だ。 Officeアリで4万近いこのタブレットが、25,000円で売られていたので思わず衝動買いをしてしまった。前にノートPCを購入したのだが、 やはり ...

2016/7/16

【上三川町】つけ麺・手包み餃子赫嵐で台湾まぜそばを食べてみた

なんとなく台湾まぜそばが食べたくなったので、どこかないだろうかと検索をしていると、上三川町になにやら美味い台湾まぜそばの食べられるお店があるというので行ってみることにした。4号バイパスを曲がりメインの街道から若干外れた場所にあったのが、今回の目的地であるつけ麺・手包み餃子赫嵐(あかあらし)だ。 並びの店舗の一角にあり、店舗横には駐車場らしきスペースがあるが、どうやらそこは違うらしいので気を付けないといけない。 ちなみに駐車スペースは店舗入り口付近に張り紙がされている。 13時前だったが、先客は無し。 店主 ...

2019/10/7

懐かしの駄菓子さくら大根はご飯のおかずになるのか検証してみた

駄菓子屋に行ったことがある人なら一度は食べたことがあるだろう。 甘味があって酸味のしっかり効いたピンク色したさくら大根を。 かの駄菓子を愛する女子もやっていた、さくら大根をおかずにご飯を食べる行為。 だがしかし、本当にご飯のおかずになるのだろうか? コンセプトとしては駄菓子の部類するさくら大根だが、本当に漬物と認識するに値する味なのだろうか。 さくら大根は2種類存在する コンビニに売っていたので小学生時代ぶりに買ってみた。 ちなみにこのさくら大根、みやま食品と村岡食品工業のものがあるが、残念ながら今回手に ...

2016/7/16

【栃木市】拉麺うえ竹の週末きまぐれ限定「肉出汁塩拉麺」を食べてみた 25杯目

週末にきまぐれでと登場するという30杯限定の一杯を求めて、昨日に引き続きやってきたのは拉麺うえ竹。オープン10分ほどの時間というのに、すでに駐車場は満杯で店内は満員に近い状態となっていた。その後も次々とやってくる後客。さすがは土曜の昼だけはあって混みっぷりがハンパない。なんとか席が空いていたのでカウンターに陣取ると、さっそく限定の一杯を注文。これが週末きまぐれ限定の肉出汁塩拉麺(780円)だ。鶏と豚というダブル動物系から摂った出汁がベースなる一杯。岩ノリの香りが強い。トッピングは小ネギ、水菜、カイワレ、極 ...

2016/7/16

【栃木市】拉麺うえ竹で太麺が登場。新メニュー「鶏コクつけSOBA」を食べみた 24杯目

栃木市にあるお気に入りの店TOP3にはいる拉麺うえ竹で、ついに太麺の登場となった。それと同時にいままで黒板メニューだったものが、ついに正式メニューに格上げとなったようなのでさっそく行ってみることにした。 先客0の後客多数と相変わらずの繁盛ぶりだ。なにげにボードのミニ丼メニューも3種類にバージョンアップしている。そしてリニューアルしたメニューはこんな感じ。ちなみに1品書き忘れたらしく、いまだ黒板メニューの鰹wそして今回食べるのは、新メニューの鶏コクつけSOBAだ。初の太麺がデフォのメニューで並18 ...

2016/7/16

【栃木市】かずちゃんちにチキン南蛮再び現る!!クセになるあの味を求めて行ってきた 35食目

かずちゃんちのあのクセになる味が再び帰ってきた。チキン南蛮だ。100g200円のチキン南蛮、今週末で終了となるその味を求めてさっそく行ってきた。そしてこれがチキン南蛮200gを乗せた丼だ。見た目はアレだが、重要なのは味だ!!この酸味を感じるタレの香りが食欲をそそる。さっそくひとくち。揚げたてアツアツを頬張ると、肉汁とともに甘酸っぱさと醤油の風味、そしてタルタルのコクが口いっぱいに広がる。そう、この酸味だ、この酸味とタルタルが合わさるとなんともいえないクセになる味に変貌する。ご飯にしみたタレもまた美味い。2 ...

2016/7/16

【栃木市】無性にがっつりいきたい時には拉麺雷多で大人のまぜそばでしょ 26杯目

月に一度はやってくるがっつりデー。 一か月に一回はがっつりした一杯を食べたくなる日がやってくるのだが、そんな時にはやっぱりあそこだろう。そう拉麺雷多だ。今日もやってきたのは18時半過ぎ。 混み合う店内は相変わらずの複数人でのお客。 ソロのお客はそれほど多くはなかったおかげですぐにカウンターに陣取る。今回はこれだ。 がっつりしすぎちゃった系のやばいセットwまずは大人のまぜそば(880円)。 じゃがいも、もやし、キャベツ、チャーシュー、ニンニク、ニンニクチップ、黄身、魚粉、海苔、マヨネーズといつものメンバー勢 ...

2021/8/1

カーナビのケーブル用のボックスがいまいち気に入らないので作り直してみた

前回、グローブボックスの配線ケーブルがスタイリッシュじゃないので、ケーブル用ボックスを作成したわけだが。 実は先日、車が戻ってきて確認してみたら全然オスメスが違っていた。 これがその配線ケーブル。 USBはメスでケーブルを挿せるようになっているのに対して、HDMIはオスで機器に直挿しする仕様になっていた。 普通に考えたらここはメスだろうと思っていたので接続部分はメスて作ってしまっていた。 しかもこの厚みだと接続ができそうもない。 これは根本的なところから直す必要性があるな。 ということで、再び調達したパー ...

S