静岡県
静岡県の観光スポットのレポート
隊長が色々とマイブーム中のコトモノ栃木中心のグルメ観光スポットを紹介する雑記ブログ
静岡県の観光スポットのレポート
河津桜まつりは静岡県賀茂郡河津町で毎年2月上旬から3月上旬の約1か月間開催されるお祭り。 ピンク色の大きな花が特徴の河津桜は、早咲きに分類される桜で本州では一足先に桜を楽しむことができる。 そんな河津 ...
河津桜まつりのもう一つの楽しみ方が御朱印巡り、河津町には8つの御朱印スポットがある。 今回はそのひとつ、川津来宮神社に行ってみた。 来宮神社の正式な名称は「杉桙別命神社(すぎほこわけのみこと)」と呼ば ...
静岡県伊豆の河津桜まつりの限定御朱印が話題のお寺がある。 その名は、かっぱ寺、鳳儀山 栖足寺(せいそくじ)。 河津桜の発祥の地である伊豆「河津町(賀茂郡河津町)」で毎年2月10日から3月10日まで開催 ...
静岡県熱海市の有名パワースポット大楠のある來宮神社。 熱海観光に来たら必ず寄りたいスポットのひとつでもある。 初めて訪れたのが2017年1月。 当時は初詣客もありとても混雑していたのもあり、ゆっくり巡 ...
旅の楽しみの一つはやはり宿泊。 宿の美味しい料理や温泉なども楽しみの一つではある。 だが、今回は食にフォーカスした旅なので、宿はできるだけ安く済ませたい。 そして夜には街をブラブラしてご当地グルメを堪 ...
静岡県静岡市にある駿府城公園。 かつては徳川家康が晩年を過ごした居城のあった場所だ。 静岡駅前には家康の幼名松平竹千代の像があり、ゆるキャラとしても知られているが、家康は19歳までの12年間を人質とし ...
静岡の名物のひとつと言ったら必ず候補にあがるのがさわやか。 静岡県内にチェーン展開をするさわやかは、いわゆるファミリーレストランだ。 県外の者からしてみればファミレスに朝から行列ができるとかにわかに信 ...
静岡市の夏の風物詩といえば静岡夏まつり夜店市。 静岡市葵区、静岡駅前のある呉服町通りを中心とし、交差する通りも含めたエリアではワゴンセールやオープンカフェ、屋台、ストリートイベントなどが開催される。 ...
静岡グルメといえば外せないのが静岡おでん。 独特のおでん文化のある静岡だが、静岡市にはそんな静岡おでんのディープスポットがある。 それが青葉横丁。 昭和を感じさせるエリアには、18もの居酒屋が軒を連ね ...
ここ静岡には世界一濃い静岡抹茶ジェラートを食べられるお店がある。 それが今回訪問する、静岡抹茶スイーツファクトリーななや。 静岡県藤枝市に本店をおくななやの支店、ななや静岡店が今回の訪問先。 静岡県庁 ...
静岡県静岡市駿河区にある石橋うなぎ店。 静岡市でうなぎといったらここと言われるほどの有名店。 このお店の特徴は、メニューを一本焼うなぎに絞っているところ。 普通のうなぎ店ならうな重の並や中、上などラン ...
静岡県静岡市清水区にある三保松原といえば、静岡に来た時には是非とも寄り道したいスポットのひとつ。 平成25年6月に富士山世界文化遺産の30ある構成資産のひとつとして登録された三保松原。 約7kmにもお ...
静岡市由比といえば日本一の桜えびの町。 ここ静岡県静岡市清水区由比にきたら是非とも寄りたいお店くらさわや。 桜えびの旬である2月には長い行列ができるほどの人気店だ。 今は8月、旬ではないがそれでも十分 ...
静岡県清水区の由比は桜エビが有名な場所だ。 なんとなく由比と聞いて由比ガ浜があるところと勘違いしそうだが、まったくの別物だ。 江戸時代には東海道由比宿の宿場町であった名残りを感じさせるスポットや道もき ...
お店の前のショーケースにはメニューサンプルずらりと並び、テーブル筐体のビデオゲームにパフェ、プリンアラモードというとまさに昭和の喫茶店を思い出す。 そんなレトロな喫茶店がいまだに健在の街熱海。 その中 ...
静岡というとやっぱり頭に浮かぶのは干物。 昔テレビで干物が店頭でぐるぐる回転している映像を観たのが衝撃すぎて、静岡といえば干物というイメージが植え付けられているのかもしれないが、静岡に来たら干物は必須 ...
神社に着くや否や駐車場にUターンして学校の遊具で暇つぶしをする大神と山岡さん。 神社に到着するとずっと休憩所のイスの主になる縫製。 それぞれがそれぞれの過ごし方を堪能したことだし、せっかくなので熱海の ...
せっかく熱海に来たのにここは外しちゃいけないでしょ。 ということで、初詣がてらやってきたのが來宮神社(きのみやじんじゃ)。 來宮神社には樹齢2,000年を越える大楠があり、この大楠がとても強力なパワー ...
Copyright© 隊長がいろいろとやってみた , 2021 All Rights Reserved.