VR 買ってみた

ついにVRの世界がやってきた!HTC製のVRヘッドマウントディスプレイVive開封の儀

dsc01139

ついにうちにもヴァーチャルリアリティな世界がやってきた。
仮想現実とか漫画やアニメの世界での話かと思ったら意外と身近にまで近づいてきていた。

これはSAOみたいなフルダイブ型が登場するのもそう遠くない未来なんじゃね?

ということでワクワク感を我慢しつつ、解説をしながら開封の儀といきたいと思う。
※記事掲載が前後してしまったが

スポンサーリンク

 

巨大なケースからサイバーパンクなデザインのHMD

注文から1日。
ついにうちに届いた巨大なケース。
dsc01096

手前に置いた缶コーヒーからその大きさが想像できるだろうか。

さっそく開封してみると刺激的な緩衝材の香りに頭痛を覚えつつもケースサイズのマニュアルが姿を現す。dsc01098

そこにはセットアップのドライバなどのダウンロード先が大きく書かれている。
中身は各言語で書かれたプレイエリアのサイズ説明や、同梱品の名称の説明とシンプル。
dsc01099

もう完全にネットでダウンロードしてやってねということだ。

そしてマニュアルを避けるとさっそく現れる。
dsc01105

ここで合わせずにじっくりいこうじゃないか。

まず左下にあるのがこれ。
dsc01106

dsc01107

ベースステーション

トラッキング用のレーザー内臓のベースステーションが2基。
これでプレイエリア内でのプレイヤーの動きをスキャンする。

dsc01108dsc01111

鏡面仕上げの表面、そして裏面と側面に付属の壁面スタンドや市販のスタンドを取り付けることができる。
標準規格1/4-20 UNCのネジ付のスタンドなら取り付け可能。
滑り止めのゴムマットもついているので棚の上などに直置きでもできる。

そして端子類は左から電源アダプタ、モード切替スイッチ、同期用、バージョンアップ用のUSB端子が取り付けられるようになっている。

コントローラー

ステック型のコントローラが付属する。
dsc01112

手からのすっぽ抜け防止のストラップもちゃんと付いている。

2016123101

2016122537

5つのボタンに1つのトリガー、そしてトラックパッドが装備されている。
これらを駆使しでゲームをプレイすることになる。

 

充電器と電源アダプタ類

そしてコントローラなどの箱の下に入っているのがこれ。
dsc01136

dsc01150

ベースステーション用の壁面マウントキット、同期用ケーブル、ベースステーションの電源アダプタ、コントローラーの充電ケーブルにアダプタととにかくたくさんの同梱品。

 

リンクボックス関係

左上の蒼い箱の中に入っていたのがこれ。
dsc01140

交換用フェイスクッション(小)、リンクボックス、リンクボックス固定用パッド、HDMIケーブル、USBケーブル、電源アダプタ、イヤホン、クリーニング布、取扱説明書。

リンクボックスはわかりやすいように色分けされてる。
オレンジがヘッドマウントディスプレイからくるHDMIケーブル、USBケーブル、電源ケーブルを接続する。
dsc01148

そして反対側はPCのUSB3ポートに接続したケーブル、PCのグラボにあるHDMIポートに接続したケーブル、電源アダプタを接続する。
dsc01147

※不具合が起きやすいので、グラボにはHDMIの使用が推奨。

フェイスクッションは裏面がマジックテープになっているので取り外しは簡単。
dsc01144

取扱説明書には眼の幅を計る方法がかいせつされていて、メモリ付きになっているのでこれで鏡などを使ってあらかじめ計っておこう。
dsc01149

ヘッドセット

そして右にひときわ大きな袋に入ったものこそがヘッドセットだ。
dsc01120

サイバーパンクな世界を彷彿させるその外観はとてもクールでカッコイイ。
くぼみにはセンサー類、正面下にはカメラが装備されている。
dsc01132

バンドは側面と上からの固定式で、マジックテープになっているので自由に調節ができ完全に固定することができる。

dsc01121

ヘッドセットの上部からケーブル類が背面へと続く。
dsc01123

dsc01122

1本はイヤホンジャックになっていて、そこに付属のイヤホンを接続する。
その他ケーブル類は5mの長さがあり、使用時に邪魔にならないようになってはいるが、さすがに歩き回るとひっかかりそうでやばい。

内部の紙製カバーを外すと現れる二つのレンズ。
dsc01126

外側側面にあるツマミで幅を調整できるようになっている。
dsc01130

調整はあとですることになるが、画面に数値が表示されるので先に調べておいた目の幅に合わせればいい。

そしてノーズフィツト部分だが、外国人規格になっているので、平たい顔族である日本人には若干の隙間ができてしまう。
dsc01128

どうしても気になる場合はそこに薄いクッション材でも噛ましてやれば問題ない。

 

 

セットアップについて

詳しい設置方法や使い方についてはこちらにまとめておいたので確認してほしい。

 

最後に

Vive本体の値段に加え、高性能PCまで要求してくる高性能VRHMDだが、きっとそれに見合うだけの興奮と感動を感じるはず。

自分にあったものにカスタマイズすることも可能なところがまた面白い。
dsc01217

イヤホンをワイヤレスの7in1chヘッドホンに変更。

前面にはモーションキャプチャーデバイスを取り付けた。

これで現時点で最強のVRHMDといえなくもないスペックになった。
今後の新作ゲームソフトにも期待大だ。

ちなみにVirtual Desktop(1,480円)を使えば仮想空間に浮かぶパソコン画面なんて使い方も可能にる。
動画や映画などを再生すれば映画館で見ているような迫力ある映像も楽しむことができてしまう。

VRHMDにどんな使い方を求めるか、それはあなた次第だ。

 

 

 

 

たいちょー

栃木で活動する雑記ブロガー。 栃木県の観光に役立つグルメやスポット情報を中心に紹介 | 栃木のグルメ・観光情報の発信(たまに他県も)/気になったことを自由にダラダラ綴ります | 社畜ゆえ多忙になるとメシネタ過多になります。




-VR, 買ってみた
-,

PAGE TOP